マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

「ワークマン」ファッションが

2021-03-02 00:50:19 | ニュース
東京ガールズコレクションでワークマンのファッションが紹介されたとか。
若い女性が最近ワークマンの服をよく利用してるらしく、ちょっと前から話題になっていました。
まぁブームは作られるというか…。
えらそうに言うわけではありませんが、私など、ずっと以前に、ワークマンで売られているパーカーとかちょっとしたカットソー的なものとか、よく利用してましたから、何を今さら…という気がしなくもないです。
姫路で、主人と会社をしている時、2003年ごろだったか、会社では作業服が必要で、ちょうど姫路の元の家の近くにワークマンが出店して、便利に利用してました。
行ったついでに、普段着れるものなども見たりして、けっこう利用してましたね。
ハヤリに関係なく、いい物、便利なものは利用したらいいと思いますね。

月曜日のフランス語は眠い…

2021-03-02 00:09:02 | 日記
午後はフランス語講座。
午前中は何をしたか…と考えるが、何となくこまごました用事をこなしていた感じ。
まとまった時間がないとできないことはつい後回しで、結局残ってしまっているんですよねぇ…コマッタ困った。
月曜日のフランス語は、なぜかいつも眠くなってしまいます。
たぶん、あまり興味のない話題の時は、ぼぉ~っとしてるのでしょうね。
今日は家電の話。
昨日と値段の違いがテキストの話題で、それに関連してのフリートークもあり、そういう話はまだいいのですが、講師の先生とは基本的に文化が違う…というか、年代も違うし…なので、結構知らない話になることがあるのです。
それをフランス語で語られると、結局眠くなるのでしょうね。

さて、今日の晩ごはんは、昨日の買いだめをした材料から作りました。
タラのニンニクバター醤油焼きに、芽キャベツのソテーとサラダに、茄子の煮物、シーフードのリゾットなどなど…。
リゾットは、たまたま昨日見た料理本にあって、おまけにちょうどよくご飯が少し残っていたので。
ニンニクバター醤油焼きは、週末には牡蠣でもしましたが、わりと失敗のない出来になりますね。
芽キャベツは、意外に使いやすくて、電子レンジでゆでた状態にしたものに、塩昆布を絡めるだけでもいけました。
レシピは、ネットで検索をすることが多いのですが、たまに料理本を見ると、自分の思考にないメニューがあって、次はこれにしようかなという物があったりしますね。