マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

ショパンの夜想曲(ノクターン)作品9−2について

2023-07-08 13:34:16 | ラ・プロムナード・ミュジカル
明日のプロムナード・コンサートの後半で演奏する曲は、ショパンです。
前回演奏したピアノ・ソナタ第3番の1楽章につづいて、今回は残りの2、3、4楽章です。
2楽章はテンポの速いスケルツォなのですが、いきなり弾くのも…という自分の都合で、ノクターンを入れました。
よく知られた曲ということもありますが、変ホ長調で、スケルツォもちょうど変ホ長調なので、まぁその繋がりもあります。

さて、ノクターンというのは、19世紀ロマン派の時代に急速に増えた性格的小品と言われる曲の一つです。
この時代、ピアノの性能が向上したこともあり、ピアノの小品がたくさん書かれました。
シューベルトの即興曲もその一つ。
ノクターンという曲名は、イギリスの作曲家ジョン・フィールドによって初めて使われた名前と言われています。
左手の伴奏の上に右手が叙情的なメロディを奏でるという形でした。
ショパンは、このフィールドのスタイルを受け継ぎ、さらにそれを発展させるようにして、21曲のノクターンを作曲しました。
作品9はその最初のノクターンで、フィールドのスタイルそのままに、左手が伴奏、右手が美しいメロディという形でしたが、フィールドに比べると表現がより多面的で豊かなもの…のようです。
ノクターンは数曲ずつまとめて出版され、作品9も3曲あります。
1930〜31年ごろの作で、マリー・プレイエルに献呈されています。
第2曲変ホ長調は、ノクターンの中でも最も知られて曲ですが、甘美なメロディが少しずつ変奏されて繰り返されるだけで、特に優れているというわけではありませんが、思わずうっとりとして心に残るこの曲は、ショパンならではと言えるでしょう。
形式はロンド形式で、ABABAコーダとなっています。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。