昼に次男が来ることになって、朝からおせちをお重に詰めました。
昨日のはいったん整理したので、新たに…です。
ついでにおせちの煮物などを使って、茶わん蒸しも作ったので、何だかバタバタしてしまいました。
作ったものも、冷蔵庫があまり大きくないので、すべてを入れることができないため、ダンボール箱に入れて庭に出しておきます。
外の方が程よく冷たいですから。
味付けが比較的薄味なので、今日はいったん火を通したりしました。
昔のおせちは日持ちするために味が濃かったですから。
今日は、毎年注文している「京菜味のむら」のおせちセットも解凍しました。
京風おせちで、我が家で作らないオードブル的なものもあって、味の変化が楽しめます。
昼からけっこう飲んで食べて、う~ん、また食べ過ぎた…。
カナダの三男からはlineが届いていたので、おせちの写真を送っておきました。
自分でも、黒豆、栗きんとん、田作りは作ると言っていました。
さすがに丹波の黒豆はカナダにはないかも…。
最近、庭の花たちがちょっと寂しくなっていたのですが、大みそかの夕方に花屋さんの前を通ったら、残り物に福がある…とばかりに、かわいらしい花があったので、買っておきました。
お正月早々プランターをアマゾンで注文して、今日さっそく届いたので、植えました。
ビオラとすみれ、プリムラマラコイデスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2a/5c03754c00b0e112c1de6b7e96782e40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5d/591744e5e29924f02bbd0a77d145a8cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8a/4a2e67b24f52578c1820faf0c3bac290.jpg)
シクラメンは、元々シクラメンがあった鉢に足す感じに。
お正月早々やったのは、タオルのリメイクです。
タオルは、洗面所、トイレ、台所などで使うものを毎年お正月に新しくするのですが、台所用のタオルを、息子たちの誰かが使っていたプールの着替え用の大判バスタオルから、作りました。
着替え用なので、スナップボタンが付いていましたが、そこは全部切り落として、端を縫う…感じです。
大判だったので、3枚に分けて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4c/1eb19fb4dd04ea377d1d2e4ab6a888f8.jpg)
1枚は使っているので、残り2枚だけの写真です。
有効利用したと思えると、気分はいい…。