マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

フランス語の数え方

2007-12-14 20:26:32 | ニュース
仏語「侮辱」、名誉棄損せず=石原都知事への請求棄却-東京地裁
12月14日18時31分配信 時事通信-Yahooニュース

石原都知事は時々突拍子もない発言がありますが、言わんとすることはわからないでもありません。
フランス語は69までは普通に数えられるのですが、70以上は「60+10、60+11・・・」という言い方になり、80にいたっては80という言い方すらなく、「20×4」なわけです。
そこからさらに「80+1、80+2・・・」と、99まで続くのです。
いつも疑問に思って、どうしてなのかとフランス語の先生に聞いたりするのですが・・・。
まぁそういうことをさして言っているのでは?と思われますが・・・。
余計なことを言わないのが一番ですね。
言語は文化ですから・・・。


3人目の子育ては大変です!

2007-12-14 20:13:31 | ニュース
紀子さま、左腕に痛み 1週間ご安静に
12月14日16時14分配信 産経新聞-Yahooニュース

紀子さま、男の子の子育ては初めてだし、年齢が上がってからなので大変なのでしょう。
三男のときは私もやっぱり大変でした。
周りからも言われましたが、とにかく3人目は大変だと。
(橋下弁護士のところは7人、よく頑張ってるなぁ・・・と。これで大阪府知事にでもなったら奥さん大変そう!)
それまではせいぜい具合を悪くしてお医者さんにかかるのも年に一度くらいでしたが、三男が生まれてからの2年くらいは、2ヶ月に一度くらいお医者さんに行っていました。
肩こりやめまいや胃腸の調子を悪くしたりで、時々ひどくなって寝込んだり・・・。
今はお医者さんにかかることはほとんどありません。
忙しくなるとすごく健康というわけではありませんが、自分でやり過ごすこつを覚えたとでも言うのでしょうか。
このままやってるとめまいがしそうとかわかるので、ビタミン剤を飲んだり、ストレッチしたり、まぁいろいろするわけです。
最終的には寝るのが一番でしょうが・・・寝てられないときもあるので。
何事をするのでも、体力が一番!!
体力づくりの運動は欠かせません!(ついでにダイエットのためにも・・・)



小泉氏1位の訳を考えてみよう!

2007-12-14 00:02:21 | ニュース
日本を良くしたと思う歴代の総理大臣ランキング(gooランキング) - goo ニュース

評論家などにはきびしい評価をされる小泉氏が、ランキング1位。
小泉時代に格差が広がったらしいけど、他の人が総理をやっていたとして、はたして世の中がよくなったか悪くなったか、比べようもないので、あとで批判するのはどうなのかなぁ・・・と思います。
なぜ1位になるかということを考えてみることが必要なのでは?と思いますね。
良くも悪くも強力なリーダーシップが求められているのでは?・・・と、私は思いますけど。
最近の自民党、どんぐりの背比べの人達が我こそは!とそれぞれ自己主張しあっているように見えるのです。
困ったことです。

ファミリー・コンサートまであと10日

2007-12-13 23:46:28 | コンサート
コンサートまで10日となり、さすがにこのところは家事の手抜きにいっそう拍車をかけて練習、準備に励んでます。
とりかかるまでは気が重いこともありますが、最近はピアノを弾くのが楽しくてたまらない!・・・という状況になりつつあります。
何故か?・・・それは思うように弾けるようになったからというのでしょうか、まだまだ完璧ではありませんが、イメージどおりの音が出せるとやはり弾いていても気分がいいのです。
今後はさらに暗譜の確認となると、けっこう面倒なのですが・・・。
できれば何でも楽しいのです。
そうは言いつつ、ソロで弾くたき火の曲がまだ完成していないのが、気がかりではありますが・・・。
頑張らねば。

また食べ過ぎになりそう!

2007-12-12 23:22:36 | 日記
今日は昼にお向かいさんから野菜をたくさんいただきました。
夜は中国語講座に来ている人から、パンをいただきました。
ヤバイ!また食べ過ぎになりそう!!
大根に白菜2コ、水菜にサトイモ・・・、ありがたいのですが、我家は今2人!
先週もいただいたので、せっせと消化すべく頑張っているのです。
今日は大根をたっぷり使うためにおでんでした。
白菜は新聞に包んで寒いところで保管すると長持ちするので、しばらくは大丈夫ですが・・・。
パンはけっこうカロリーが高いので、一段と注意が必要です。
好きなので。

節約生活をさせている東京の長男、次男は野菜食べてないだろうなぁ?・・・と、ふと気になったりもしますが・・・。

企業が未納の年金救済へ

2007-12-12 23:07:51 | ニュース
厚生年金納付特例法が成立、企業が未納の5000人救済へ
12月12日22時18分配信 読売新聞-Yahooニュース

会社で天引きされたのに、会社が納付していなかった年金の特例法が成立したとか、正直、今頃やっと!という思いです。
中小企業にとって、年金や健康保険料の半額負担は、けっこうしんどいので、初めからごまかすつもりだったか、仕方なく未納になったかはわかりませんが、もっと早くこういうことがチェックできるようにすべきでしたね。
中小にとっては、外注とか材料購入とかで払うお金以外では、この社会保険料というやつが、一番金額が大きいのです。
うちの会社では口座引落なので、自動的に納付になっていますが・・・。
会社を始めたとき、会社の設立の仕方とかの本をいろいろ見ましたが、社会保険は必ず加入するように書いてありました。
なので、きっちり加入しましたが、会社をやっているという人に聞くと、国民年金で我慢してもらってるとかいう話も耳にしました。
全員加入が義務なら、会社設立登記をしたら税務署に給料支払の届けを出したりしたときに自動的に社会保険も案内が行くとか、もっと各省庁で連携すべきと思いますね。
年金だって、会社を変わったり辞めたりしたとき、厚生年金から国民年金に切り替えたりその逆をしたりするのに、相互に連絡が行かないのです。(5年ほど前ですから、今はわかりませんが・・・)
きちんと手続きしないままの人もあるので、記録がたくさんあるのでしょう。
何年もいい加減にやってきて、今さら全部照合なんて無理に決まっているのに、そういうところを追求してみても仕方ないように思います。
最大限やる!しかないのに・・・。
保険に加入手続きをしている企業が確実に納付しているかどうかもきちんとチェックできないのでしょうか?
きちんとするのが当たり前と思うのですが、社保庁は当たり前じゃないようですね。
だから今になって救済法を作るわけです。

最近思うのは、主人が年金もらえるか?ということです。
年金もらえる年齢になっても収入がある人はその分引かれる訳で、現役で仕事をしていたら貰いそびれてしまうのでは??と思うのです。
けっこうな金額払っているのに・・・。
何か矛盾を感じます。



姫路城の見えるレストラン

2007-12-10 23:41:14 | 日記
今日はフランス語。
いつも終わってからフレンチレストランで昼食なのですが、今日は団体さんの予約が入っているとかで、イーグレひめじの4階にあるレストラン・ミレでした。
このレストランはまわりがガラス張りで、すぐ目の前に姫路城が見えるので、けっこう人気です。
和食ですが・・・。
こちらも今日は団体さんがいました。
観光旅行と思しき団体さんでした。
団体旅行の一番のメリットは、何と言っても食事が楽なことですね。
選ばなくていいし時間のロスも少ない!

海外旅行は余計そうですね。
食事で時間を取られず、たくさん観光もできるというわけです。
個人で行ったらまず2時間はかかります。
パリへは個人旅行では3度行きましたが、電子辞書片手にメニューを吟味するところから始まります。
どんな料理が出てくるか、不安半分、楽しみ半分です。
たいていは当たりですが・・・。
晩ご飯にレストラン行こうと思ったら、予約したり面倒だし、値段も高いので、ランチでちょっと良さそうなビストロとかに行くようにしています。
ランチは予約も必要ないし、値段も安いのです。
一緒に行ったのが息子たちだったので、あまり高級なところは入れませんし・・・。
話が全然関係ないほうに行ってしまいました。

ところでエスカルゴ、これ意外とおいしいです!
カタツムリなんてとんでもないと思っていましたが、機会があったら食べてみるといいですよ!
参考までに写真載せました。

船場吉兆さん、謝罪の仕方くらい練習しといてや!

2007-12-10 22:46:33 | ニュース
責任逃れの気持ちあった…船場吉兆、会見で謝罪
12月10日12時12分配信 産経新聞-Yahooニュース

夜7時のNHKニュースを見ていたら、女将さん平身低頭謝罪されていましたが、長男さん、ちょっと情けないのでは??
しどろもどろの長男さんの横からお母さんの女将さんが、謝罪の言葉を指示していました。
マイクにみんな入ってるって!
長男さん、見るからに社会経験足りませんって感じしたけど・・・。

それにしても経営者としての自覚が足らないというか、たとえパートさんやアルバイトさんが不正をしたとしても、それを把握、管理できなかったら経営者の責任ですからね。
監督不行き届きというやつです。
初めから知らなかったというのは成り立たないのですが、言い逃れができると思ったことがそもそも浅はか!
「親稼ぎ、子長者、孫貧乏!」の典型かなぁ


誰でも活動すれば疲れるのです。

2007-12-09 22:55:36 | ニュース
雅子さま44歳「復帰できず心苦しい」
2007年12月09日05時55分

雅子さま、療養長いですねぇ!
なんか活動をしたあとは疲れが残られているって、誰でも疲れるのでは?・・・と思ってしまいます。
日々しんどいなぁと思いつつ、どうにかやっているのが現実です。
やりたいことはたくさんあっても、体力と時間の勝負ですから。
私はプラス思考だから、精神的な病とはたぶん無縁だと思っています。
思い通りに行かないこと、落ち込むことたくさんありましたが、人間てうまくできていますね、忘れるのです。
若い時と違って、体力に余力がないから、今を考えるので精一杯
自由がないのは耐えられないと思いますが・・・。