マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

お菓子の姫路城、無料公開!

2008-05-10 23:40:19 | 日記
「姫路城」閉幕後も楽しんで-2008年5月10日 読売新聞

今朝の読売新聞姫路版に出ていました。
姫路菓子博、連日待ち時間が長く、お菓子の姫路城は人気で見られなかった人が多かったとかで、苦情が殺到!
苦肉の策で、博覧会終了後も市役所近くで無料で公開することになったそうです。
友人が菓子博でバイトしてるのですが、出口で苦情を言う人すご~く多いのだそうです。
見られなかったと。
せっかく行っても見れなかった人が多く、終了後も公開することにしたとは言え、複雑でしょうね、心情としては。
私など見に行ってませんから、機会があれば見に行ってもいいのですが、お金を払った人は、何で無料で見れるのよー!と言いたいでしょうね。

明日で終わりますが、予想以上に入場者だったとか。
そりゃあそうでしょう、あちこちで割り当てがあって前売り券購入させられてましたからね。
自治会でも割り当て来てましたけど、希望者がないと言ってお断りしました。
けど、役員さんはきっと購入されただろうなぁ・・・私も役員ですが、下っ端ですから・・・。
老人会とか、婦人会とかPTAとか、あちこちに出回ってたようです。
遠方の人も多かったようですが・・・。
私は、人の込み合うイベントは苦手なので・・・。

伊達さん残念!

2008-05-10 14:40:06 | ニュース
伊達 中村に完敗…4強ならずも前向き
5月10日7時9分配信 スポーツニッポン-Yahooニュース

昨日、伊達さんのブログで試合終了後すぐにわかっていましたが、やはり残念です。
連戦の疲れがやはりあると思いますね。
でも、中村さんも現役として発奮して頑張ったのですから、若い人に刺激を!・・・という目的が意味があったといえるでしょう。
次戦はもう少しいいところまで行ってほしいですね。
ただ、試合に出れば出るだけ対戦相手が研究してくるので、ますます大変になるでしょうが・・・。
昨日は伊達さんの敗戦で、ブログを更新する気力がわかなかった・・・なんて・・・。

衣類の入替え

2008-05-08 20:52:48 | 日記
連休のときからやっていた衣類の整理が、昨日やっと何とか片付きました。
着なくなっても、またひょっとして着るかも・・・と思い、なかなか片付けられなかった衣類を大々的に処分しました。
着るものは毎年でも着るし、着ないものはいつまでたっても袖を通すことがない・・・と、わかってはいるものの、もったいないかなぁと思うので処分できないのですよね。
3年くらい置いておくと、もう捨てよう!とか思えるので、取って置くのも儀式みたいなものです。
おかげでクローゼットがスッキリ!
まだ新しいけどサイズが・・・の物や、好みが変わって着なくなった物は、引き取ってくれる人がいるので取って置きますが、綿素材のものは、切って使い捨て雑巾にしてます。
使い捨てだと掃除も楽ですから・・・。

テニス伊達さんシングルス一回戦勝利!

2008-05-07 16:21:23 | ニュース
昨日ダブルスで負けてしまった伊達さん、今日のシングルスは楽勝だったようす。
ダブルスは相手もありますから・・・。
実際に見れないのは残念ですが、どんどん勝っていってほしいですね。
今日のテニスで一緒のDさんとも「伊達さんの再挑戦楽しみだよね~」と話しました。
伊達さんの再挑戦を楽しみにしている人多いようで、博多の森テニス競技場は初めて満席になったそうですね。
伊達さんの活躍に刺激されて、自分もがんばって見ましたが・・・う~ん、いいとこもあり悪いところもあり、でしたね。
でも、楽しくできましたよ。
何と言っても楽しいのが一番ですから。

2週間前のブログで書いた、更衣室で大話をするおばちゃんたち、今日は湯船の中でやってました。
しかも・・・いつもテニスの後一緒になるKさんと、ブクブク泡のお湯を楽しみにしているのですが、そこを10分くらい占領していたのです。
ホントにKYと言うか・・・。
伊達さんに関係なかったですね・・・。

ブレーキとアクセルの踏み間違い

2008-05-06 22:40:37 | ニュース
マクドナルドに車突っ込む 店内の9人を病院に搬送、宮崎(共同通信) - goo ニュース

最近この手の事故多いですね。
しかも人に突っ込んで行って大きい事故になっているのが多い!
それも高齢者が多いような気がしますが・・・。
実家の父も車がないと生活できませんから、80代ですけどまだ車に乗ってますので、乗るな!とも言えず、やはり心配です。
せめて人様にぶつけるようなことだけはしてほしくないですね。

ブレーキとアクセルの踏み間違い・・・そんなことありえないでしょ!と思っていましたが、私もやったことがあるのですよね。
私の場合はバックで駐車するときで、後ろがすぐブロック塀だったので、車のトランクが押しつぶされただけで大事には至りませんでしたが、ヒヤッとしましたね。
通常では踏み間違えるなんてことはないのですが(それ以後一度もしてませんので)、長男の産後3週間くらいのときで、寝ない子だったので、産後の疲れに睡眠不足で、しかもバックだったのでとっさの判断を誤ったものでした。
ほんとにアレッ??て感じなのです。
慌てて止まろうと思って思いっきり踏むので、余計大きい事故になるのですね。
車は凶器になるということを、常に忘れてはいけないということです。
自分にも言い聞かせ・・・。

警察が身近になったのか?

2008-05-06 18:20:40 | ニュース
「雨なので家まで送って」非常識110番急増、警察業務に支障も(読売新聞) - goo ニュース

若い男から110番、出てみれば「ゴキブリが気持ち悪い」
2008年5月6日(火)03:03(読売新聞) - goo ニュース"

今朝の読売朝刊の一面を見てびっくりしました。
へぇ~!って感じです。
警察と言えば、用事があってさえも何となく威圧感があって行きたくもない所・・・という印象ですが、今の若い人にとってはそんなことはないのですかねぇ・・・。
それにしても非常識と言うか、自分で対処しろよ!と言いたい。
新聞には、旅行に出かけるので、犬にえさをやってほしいとかいうのもありましたね。
インターネットや携帯が発達しているのだから、調べたいことはすぐわかるでしょう。
警察は何でも屋さんではないのだし。
ゴキブリが気持ち悪いとかいう若い男性、情けないですね。
まぁ、我家の若い男性たちも、ゴキブリは嫌がりますけどね。
必要に迫られたら自分で何とかしているようです。
私もその昔はゴキブリが出ると、キャー!とかいう感じでしたが、母は強し!鳥肌立つことはありますが、スプレーするか、新聞紙を丸めて一気にたたくか・・・できるようになりましたね。

ゴキブリではないのですが、長男がまだ1歳位の頃、町内のすぐ近くに飯場ができて(今はありませんが・・・)、ねずみが出るようになり、我家にもやってきたことがありました。
洗面所の戸をあけると、洗面台に大きな20cmはあるかというような太ったねずみが、石鹸をかじっていたのです。
ぞ~っとしましたね。
すぐさま戸を閉めると、どうしたものか思案しました。
主人は仕事だし、息子がかじられても困るし・・・まだ若かったですから、対処法もわからず、ねずみホイホイなどなかったですし、結局お向かいの床屋さんに相談することに・・・。
ネズミ捕りを貸してくださって、ちくわとかソーセージをえさにつけるといいと伺って、早速つけて恐る恐る洗面所へ・・・ねずみの姿は消えていましたが、いることは確かなので、洗濯機の近くにおいて慌ててドアを閉めました。
・・・閉めたとたん、バタンと音がして、ねずみがネズミ捕りに入ったのでした。
ホッとしましたが、大騒ぎをする大きなねずみの入ったネズミ捕りを持つことさえできず、また床屋さんへ。
・・・取りに来てくださったのでした。
おまけに処理もしてくださって、ほんとに助かりました。
今でもそのときのゾ~ッとした感覚は覚えていますね。
まぁ、そんなこんなで、結局は何事も自分でやらなければならないので、我慢してやるようにはなりましたが、いやなものはいやですね。
・・・警察の話でしたね・・・。

少子化対策には何が必要か

2008-05-05 23:59:51 | ニュース
子供過去最少1725万人 総人口の13・5% 世界最低水準(産経新聞) - goo ニュース

少子化がますます進んでいるようですね。
以前がどうだったか、記憶は曖昧なのでなんともいえませんが、まわりを見る限りでは、子供はけっこういるのですけど・・・。
今日の昼食は、近くの焼肉やさんへ行きましたが、子供の日だからなのか、子供連れの家族がけっこうたくさん来ていました。
考えてみたら以前はもっとにぎやかだったかなぁ・・・という気がしなくもないのですが。
町内の子供の数も減り、うちの隣保には小学生以下の子供は一人もいません。
息子たちが小学生の頃は集団登校するほどの人数がいたのですがね。
政治で解決できることは結局何もないのだと、昨年少子化対策の対話会に行ってみてわかりましたね。
お金をどう補助するか・・・ということだけなのです。
児童手当とか小児医療費とか・・・せいぜい保育所を整備するとか・・・。
我々の頃は妊娠中の検診も全額自分持ちだったし、児童手当の収入制限もけっこう低かったし、もらえる年数も・・・。

主人の給料も結婚したての頃は、残業しなかったらすご~く低かったし、それなりに大変だったのですけど、子供はやっぱり3人はほしいと思っていましたね。
経済的なことはまるで心配しなかったわけではありませんが、根が楽観的なのか、何とかなるかな・・・と思っていたようです。
子供を連れて出るには車であっても、準備はいろいろあるし、荷物を載せ子供を乗せ、しんどいなと思ってやっていたように思います。
電車で出かけるときは、マザーバックを用意して、紙おむつやおやつ、退屈しないようにおもちゃとか、いっぱい持って、もちろんベビーカーも電車に乗るときはたたんで、ホント大変だったと思いますけど、いかんせん大変だったという思いは忘れてしまったのですね。
まぁまわりもやさしかったように思いますし・・・。
仕事もしていましたから、親も親戚も知り合いもいないところで、わずかな知り合いを頼って、子供を見てもらいました。
幼稚園バスのお迎えに間に合わないときには、お向かいの床屋さんにお願いしたり、周りの人の助けがあって子育てもしてきましたね。
私の周りには、3人、4人の子育てをしてきた人がたくさんいて、子供がほしいという気持ちがあったら、何としてでもやっていける!と思うのですが・・・。
もちろん我慢することもたくさんありましたが、子育てはいずれ子供たちが大きくなって楽になるときが来るし、何よりもうれしいことも楽しいこともたくさんありますからね。
大変なことばかり想像したらやっていけませんし。
「案ずるより産むが易し」と言うじゃないですか。

今日も暑い一日

2008-05-04 23:52:25 | 日記
連休も残りあと2日。
早く片づけを終了しようと思いつつ、なかなかはかどりません。
暖房器具も例年主人が片付けていますが、何しろ長期出張・・・。
仕方なく息子たちにも手伝わせて片付けることに。
この冬は新たにカーボンヒーターを購入して使っていたのですが、組み立てるときは自分でしていないので、片付けるのに元の状態がわからず、苦労しました。
無理やりやって壊してもいけませんから・・・。
今後は新しいものは自分でしておかねば・・・と思った次第です。

晩ご飯は、次男がお寿司を食べたいと言うので、回転寿司へ。
近くに一人で住んでいるお義母さんも誘って行きました。
お寿司は好きなので・・・。
休みの日の夕方はえらく混んでいます。
早めに・・・と思って5時半に行ったのにもかかわらず、すでに順番待ちの人がいました。
幸いにも5分ほど待つと順番が来ましたが・・・。
今日はネタ切れもなく、食べたいものをしっかり食べれました。
お義母さんが、好きなものがちょうど回って来たからと言って、いきなり一番高いお皿のを取ったときにはびっくりしましたが・・・。
でも、今日のお勘定はお義母さんもちで、ホッ!でした。

伊達公子さんダブルス優勝!

2008-05-04 18:58:58 | ニュース
伊達、複で復活V 単は惜しくも準V…
5月4日17時57分配信 スポーツ報知-Yahooニュース

ダブルス優勝しましたね。
ほんとに素晴らしい!
シングルスは残念でしたが、一日2試合ずつ、大変だったと思います。
現役の頃からずっと好きな選手だったので、若くして引退したときはほんとに残念でした。
これでまたテニスの女子選手にも興味が持てるようになります。