昨日の夜は、久しぶりの中国語。
出産が近くなって、後期は欠席という人もいて、ちょっと少なくなっていました。
最近、難しいことより、簡単なことでも話せるように…という方向の内容なので、気分的には楽ですが、内容的にはちょっと物足らないかも。
でも、簡単な言い回しも、使わないとすぐ忘れていくし…。
今日は、午前中も夜もレッスンでしたが、そんな合間に、高校の卒業生名簿が届きました。
5年に1度くらいの割合で発行されているのですが、今回はずいぶん久しぶりだったような気がしました。。
数か月前に、住所確認と所在不明者のリストが送られてきていて、知っている人があったらご連絡を…とかあって、姉がリストに載っていたので、連絡しておきましたけどね。
よく引越しをする人は、所在不明になってしまうのですね。
自分の学年などをパラパラとめくってみましたが、地元や近県にいる人が圧倒的に多く、関西や関東にいる人は、意外に少ないんだ…と感じましたね。
みんな結局は故郷に帰って行くのか…。
同学年とか、ちょっと下とか、割とよく知っていた人が、「物故者」の欄に載っていたりすると、なんか複雑な思いですね。
夜には、これまた久しぶりに、息子たちの中学校の吹奏楽部で一緒だった人のお母さんが癌で亡くなったとか、という連絡が入り、諸行無常というか、そんなことを感じた日でした。
出産が近くなって、後期は欠席という人もいて、ちょっと少なくなっていました。
最近、難しいことより、簡単なことでも話せるように…という方向の内容なので、気分的には楽ですが、内容的にはちょっと物足らないかも。
でも、簡単な言い回しも、使わないとすぐ忘れていくし…。
今日は、午前中も夜もレッスンでしたが、そんな合間に、高校の卒業生名簿が届きました。
5年に1度くらいの割合で発行されているのですが、今回はずいぶん久しぶりだったような気がしました。。
数か月前に、住所確認と所在不明者のリストが送られてきていて、知っている人があったらご連絡を…とかあって、姉がリストに載っていたので、連絡しておきましたけどね。
よく引越しをする人は、所在不明になってしまうのですね。
自分の学年などをパラパラとめくってみましたが、地元や近県にいる人が圧倒的に多く、関西や関東にいる人は、意外に少ないんだ…と感じましたね。
みんな結局は故郷に帰って行くのか…。
同学年とか、ちょっと下とか、割とよく知っていた人が、「物故者」の欄に載っていたりすると、なんか複雑な思いですね。
夜には、これまた久しぶりに、息子たちの中学校の吹奏楽部で一緒だった人のお母さんが癌で亡くなったとか、という連絡が入り、諸行無常というか、そんなことを感じた日でした。
2週間ほど前、美容院でパーマをかけましたが、どうもかかっていない感じで、以前より長さがちょっと短くなっただけ…耳のちょっと上くらいから、ふわふわっとするようにとリクエストしたにもかかわらずです。
カットもパーマも気に入らなかったらもう一度してくれるとのことで、神戸の美容院の時も、いつもそういうカードをもらっていましたが、使うことはなかったけど、今回はさすがにこれじゃまずいでしょ!…と、行くことにして、今日お昼ごろ行ってきました。
2週間ギリギリです。
パーマをかけた時も、えっ?これでかかってんの?と思いましたが、まぁ様子を見ることにして帰ったのです。
…で、今日かけなおしたのがこれ。

やっと、ふわふわっといい感じになりました。
パーマをかけると、少し長さがあっても、首の周りに髪の毛がまとわりつく感じがなくなるので、暑くないのですが、前回は結局髪をくくっていないと暑くて…という状況だったのですよね。
担当してくれた人は、人の良さそうな感じでしたが、こちらの意図を今一つ理解してくれてなかったようですし、パーマは何度もチェックをするのだから、もう少し慎重にやって欲しかったですね。
なんかかかりにくい髪質のようで、かなり多めに時間をかけてました。
でも、やり直しに行くとその分余分な時間が必要になるので、これだったら神戸まで行っていた方がよかったか…と思いましたね。
カットは、何だかんだ言っても美容師さんのセンスになりますからね。
カットもパーマも気に入らなかったらもう一度してくれるとのことで、神戸の美容院の時も、いつもそういうカードをもらっていましたが、使うことはなかったけど、今回はさすがにこれじゃまずいでしょ!…と、行くことにして、今日お昼ごろ行ってきました。
2週間ギリギリです。
パーマをかけた時も、えっ?これでかかってんの?と思いましたが、まぁ様子を見ることにして帰ったのです。
…で、今日かけなおしたのがこれ。

やっと、ふわふわっといい感じになりました。
パーマをかけると、少し長さがあっても、首の周りに髪の毛がまとわりつく感じがなくなるので、暑くないのですが、前回は結局髪をくくっていないと暑くて…という状況だったのですよね。
担当してくれた人は、人の良さそうな感じでしたが、こちらの意図を今一つ理解してくれてなかったようですし、パーマは何度もチェックをするのだから、もう少し慎重にやって欲しかったですね。
なんかかかりにくい髪質のようで、かなり多めに時間をかけてました。
でも、やり直しに行くとその分余分な時間が必要になるので、これだったら神戸まで行っていた方がよかったか…と思いましたね。
カットは、何だかんだ言っても美容師さんのセンスになりますからね。
最近、朝のコーヒーを入れるためにお湯を沸かすのに、T-falの電気ケトルを愛用しています。
今まで、専らガスで沸かしていたのですが、今年の夏は異常に暑く、ガス給湯器を使わないでもお湯のような水が出る状態で、ほとんどお風呂以外では給湯器は使わず。
すると…どんなにあったかい水でも、水からガスで沸かすとけっこう時間がかかるような気がして、何とかしたいなと思っていました。
思い出したのです。
会社で使っている電気ケトルがあったことを。
T-fal 電気ケトル ジャスティン サーブル 1.2L BF502022
なのですが、お湯が沸くのがすごく早く、ホントに便利!
事務所は自宅に移転しましたので、家で使えるようになったというわけ。
以前、ホームセンターで1980円だったか、別メーカーの安いのを使っていましたら、変なにおいがして、味も変だったので、結局、T-falを購入。
コーヒーは、面倒でも、レギュラーコーヒーをドリッパーで入れていますので、トーストを焼くより早くお湯が沸くのはホントに助かっています。
お湯が沸くのを待つストレスから解放されました。
ところが、川崎では、最近三男が、ドンキで安かったからと言って、コーヒーメーカーを使っているのです。
レギュラーコーヒーは、自分でおいしい入れ方をするのがベスト!…で、コーヒーメーカーなんて邪道…と思っていましたら、それが意外においしいのですよね。
それに、これも水からなのに意外に早い!
これもありなのか…最近考えてしまっています。
年々横着になるのは考えもの?
今まで、専らガスで沸かしていたのですが、今年の夏は異常に暑く、ガス給湯器を使わないでもお湯のような水が出る状態で、ほとんどお風呂以外では給湯器は使わず。
すると…どんなにあったかい水でも、水からガスで沸かすとけっこう時間がかかるような気がして、何とかしたいなと思っていました。
思い出したのです。
会社で使っている電気ケトルがあったことを。
T-fal 電気ケトル ジャスティン サーブル 1.2L BF502022
事務所は自宅に移転しましたので、家で使えるようになったというわけ。
以前、ホームセンターで1980円だったか、別メーカーの安いのを使っていましたら、変なにおいがして、味も変だったので、結局、T-falを購入。
コーヒーは、面倒でも、レギュラーコーヒーをドリッパーで入れていますので、トーストを焼くより早くお湯が沸くのはホントに助かっています。
お湯が沸くのを待つストレスから解放されました。
ところが、川崎では、最近三男が、ドンキで安かったからと言って、コーヒーメーカーを使っているのです。
レギュラーコーヒーは、自分でおいしい入れ方をするのがベスト!…で、コーヒーメーカーなんて邪道…と思っていましたら、それが意外においしいのですよね。
それに、これも水からなのに意外に早い!
これもありなのか…最近考えてしまっています。
年々横着になるのは考えもの?
先日、我家の近くの自己中の武道具屋さんのことを書きましたが、今朝、またコンテナを載せて来ていました。
8時過ぎ…一番車が多い時間帯です。

コンテナの奥に見える、ブロック塀と右端の建物との間に入れようとしているのですが、そもそも幅がほぼいっぱい!
こういう状態になれば、両方にすぐ車がたくさん溜まってしまいます。
今日は気を遣っている風…で、うまくいかないと、いったん回送して来て、再び挑戦…。
何回やっても同じですけど。
結局、短時間で周りの交通を止めることなく入ることは出来ないと理解したようで、この建物の前に駐車スペースがある…通常は従業員や社長の車を止めていますから、それを移動させてました…ので、そこに横に止めて、荷物を降ろしていました。
降ろした荷物は、フォークリフトで奥の倉庫らしいところに運んでいました。
何往復もしていましたけど。
初めからそうすればよかったのに…。
要は、トレーラーをその狭い通路に入らせて荷物を降ろしたほうが、自分達が楽だから、という理由だったようですね。
何やねん!?
周りに迷惑をかけて自己都合を優先させる…なんかあり得ないと思いますね。
それに、もう30分も遅くすれば、車はグッと減るのだから、何度も切り替えししてでも入れるのに、と。
なんかいや~な気分…。
8時過ぎ…一番車が多い時間帯です。

コンテナの奥に見える、ブロック塀と右端の建物との間に入れようとしているのですが、そもそも幅がほぼいっぱい!
こういう状態になれば、両方にすぐ車がたくさん溜まってしまいます。
今日は気を遣っている風…で、うまくいかないと、いったん回送して来て、再び挑戦…。
何回やっても同じですけど。
結局、短時間で周りの交通を止めることなく入ることは出来ないと理解したようで、この建物の前に駐車スペースがある…通常は従業員や社長の車を止めていますから、それを移動させてました…ので、そこに横に止めて、荷物を降ろしていました。
降ろした荷物は、フォークリフトで奥の倉庫らしいところに運んでいました。
何往復もしていましたけど。
初めからそうすればよかったのに…。
要は、トレーラーをその狭い通路に入らせて荷物を降ろしたほうが、自分達が楽だから、という理由だったようですね。
何やねん!?
周りに迷惑をかけて自己都合を優先させる…なんかあり得ないと思いますね。
それに、もう30分も遅くすれば、車はグッと減るのだから、何度も切り替えししてでも入れるのに、と。
なんかいや~な気分…。
クルム伊達、初の40代優勝ならず=タマリネに競り負ける―女子テニス(時事通信) - goo ニュース
やっぱり…優勝逃してしまいました。
残念!!
足も痛め始めていたようだし、疲れも残っていたのでしょうね。
でも、ホントに執念というか、根性というか、素晴らしいです。
年齢なりに自分のできることを追求していく…見習いたいですね。
私も年齢なりに若い頃と違った魅力のある演奏を目指したいものだ、と、改めて思った次第です。
やっぱり…優勝逃してしまいました。
残念!!
足も痛め始めていたようだし、疲れも残っていたのでしょうね。
でも、ホントに執念というか、根性というか、素晴らしいです。

年齢なりに自分のできることを追求していく…見習いたいですね。
私も年齢なりに若い頃と違った魅力のある演奏を目指したいものだ、と、改めて思った次第です。
11月23日の第16回プロムナード・コンサートまで、1カ月余り。
もっと早くできていましたが、チラシをアップします。

まだ1カ月以上ある…とか思っていると、あっという間に日にちがすいてしまうので、油断することなく…と思っていますが…。
実は12月26日にも「ウインド・パステル」のコンサートがあって、こちらの方が、曲数は多いし、アレンジもしないといけないし、アンサンブルの練習もあるし、で、もっと大変なのです。
こちらは有料…。
チラシもできていますが、また後日に。
さて、今回私がメインで弾くのは、ショパンの「アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ」です。
華麗なる~は、本来管弦楽付きの協奏曲風スタイルで書かれた作品ですが、管弦楽部分があまり充実していないため、ソロバージョンで弾かれることもとても多くなっています。
以前に、ウインド・パステルで管弦楽パートをエレクトーンで弾いてもらって演奏したことがあるのですが、今回はソロで弾いてみようと思いました。
ソロにすると、一瞬も休む暇がなくなって…オケ付きだと、たとえ2小節でもオケだけの部分があったりするのです…その分大変になります。
ショパンは、純粋にピアノの作曲家で、オーケストラ物は苦手…なので、ピアノ協奏曲も2曲だけ、他に数曲管弦楽付きの物があるだけです。
オーケストラの人にとってみれば、多分暇…なので、おもしろくないのでしょうが、やはりあるのとないのとでは、表現の幅がずいぶん違って、あるべき物、なのですね。
アンダンテ~の部分は、ホントに酔いしれるようなメロディで、とても魅力的です。
ポロネーズの部分は、どちらかというと技巧的で、エチュードを思い起こさせるフレーズがたくさんありますが、ポロネーズのリズムの表現の仕方とか、軽やかさとか、ホントに難しいですが、その分弾きがいのある曲です。
ソロでも、オケ付きに見劣り(聴き劣り?)しないように、華やかさも十分意識して弾こうと思っていますが…。
最近この曲を練習していて、腹筋の大切さを改めて意識しています。
以前はあまり意識の中になかった…自然にしていたのか…ように思いますが、この頃、体の芯がしっかりしていないと弾けないのだ、と、感じるようになったというわけです。
やはり年齢か…。
以前、リストの「献呈」の時紹介したと思いますが、CDは、ユンディ・リの ポートレイト
がお勧めです。
献呈の時は、何かあっさりした演奏だな…と思ったのですが、他も聴いてみると、それなりに良さがあるように思いました。
何より、一部の曲でDVDが付いていて、演奏風景や手がみられることは、参考になると思いますね。
それにしても、手がむちゃきれい!男性とは思えない…。
曲目、ほとんどが私のレパートリーと重なっています。
もっと早くできていましたが、チラシをアップします。

まだ1カ月以上ある…とか思っていると、あっという間に日にちがすいてしまうので、油断することなく…と思っていますが…。
実は12月26日にも「ウインド・パステル」のコンサートがあって、こちらの方が、曲数は多いし、アレンジもしないといけないし、アンサンブルの練習もあるし、で、もっと大変なのです。
こちらは有料…。
チラシもできていますが、また後日に。
さて、今回私がメインで弾くのは、ショパンの「アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ」です。
華麗なる~は、本来管弦楽付きの協奏曲風スタイルで書かれた作品ですが、管弦楽部分があまり充実していないため、ソロバージョンで弾かれることもとても多くなっています。
以前に、ウインド・パステルで管弦楽パートをエレクトーンで弾いてもらって演奏したことがあるのですが、今回はソロで弾いてみようと思いました。
ソロにすると、一瞬も休む暇がなくなって…オケ付きだと、たとえ2小節でもオケだけの部分があったりするのです…その分大変になります。
ショパンは、純粋にピアノの作曲家で、オーケストラ物は苦手…なので、ピアノ協奏曲も2曲だけ、他に数曲管弦楽付きの物があるだけです。
オーケストラの人にとってみれば、多分暇…なので、おもしろくないのでしょうが、やはりあるのとないのとでは、表現の幅がずいぶん違って、あるべき物、なのですね。
アンダンテ~の部分は、ホントに酔いしれるようなメロディで、とても魅力的です。
ポロネーズの部分は、どちらかというと技巧的で、エチュードを思い起こさせるフレーズがたくさんありますが、ポロネーズのリズムの表現の仕方とか、軽やかさとか、ホントに難しいですが、その分弾きがいのある曲です。
ソロでも、オケ付きに見劣り(聴き劣り?)しないように、華やかさも十分意識して弾こうと思っていますが…。
最近この曲を練習していて、腹筋の大切さを改めて意識しています。
以前はあまり意識の中になかった…自然にしていたのか…ように思いますが、この頃、体の芯がしっかりしていないと弾けないのだ、と、感じるようになったというわけです。
やはり年齢か…。

以前、リストの「献呈」の時紹介したと思いますが、CDは、ユンディ・リの ポートレイト
献呈の時は、何かあっさりした演奏だな…と思ったのですが、他も聴いてみると、それなりに良さがあるように思いました。
何より、一部の曲でDVDが付いていて、演奏風景や手がみられることは、参考になると思いますね。
それにしても、手がむちゃきれい!男性とは思えない…。
曲目、ほとんどが私のレパートリーと重なっています。
クルム伊達が逆転勝ち、決勝へ 女子テニスHPオープン(共同通信) - goo ニュース
伊達さんが、また快進撃です。
大阪で開催されている、HPオープンテニスで、昨日は、ランキング8位で前年優勝の、サマンサ・ストーサーに勝って、すごい!と思っていましたが、今日は準決勝でピアーにまたまた逆転勝ち!
昨日もフルセットの上に、タイブレークだったので、体力の回復が遅くなっていることを考えると、今日は駄目かなぁ…と思っていました。
伊達さんが自身も、体力の回復がポイントだ…という風に言っていますしね。
こうなったら、ぜひ優勝して欲しい。
伊達さんが、また快進撃です。
大阪で開催されている、HPオープンテニスで、昨日は、ランキング8位で前年優勝の、サマンサ・ストーサーに勝って、すごい!と思っていましたが、今日は準決勝でピアーにまたまた逆転勝ち!

昨日もフルセットの上に、タイブレークだったので、体力の回復が遅くなっていることを考えると、今日は駄目かなぁ…と思っていました。
伊達さんが自身も、体力の回復がポイントだ…という風に言っていますしね。
こうなったら、ぜひ優勝して欲しい。
久しぶりに、Dさんと一緒に飲みに行きました。
駅から近いし、安いし、行ったことなかったし…で、白木屋に。
テニスの帰りにちょこっと話をするのですが、なかなか落ち着いては話せないので、ホントに久しぶりで、よく盛り上がりました。
夕方6時過ぎから10時半まで…あっという間で、そんなに時間が経っていたことも気が付かず。
テニスのことや日常のこと、何をそんなに話すことがあるのか…です。
それでもまだまだ話し足りない感じ…かな?
ホントにお互い、いいストレス解消です。
ちょっと食べて、飲んで、たわいもない話に興じる…それが明日への活力なのか、実にたくさん人が入っていました。
まぁ、金曜日の夜ですし。
白木屋、階段を上がると、魚民もあって、どっちにしますかって…そういえば同じモンテローザのお店…。
10%offのクーポンも準備していたし、予定通り白木屋です。
中は、できるだけ個室っぽく、で、あちこちに段差が。
人もよくつまずいていましたねぇ…危険です。
おつまみは、こんな感じ。


Dさんはビール党なので、ひたすらビール。
私は、いろいろ…ビールも久しぶりに飲みましたし、最後には、ちょっと変わった、抹茶カルピス(もちろんアルコール入り)とかいうのを飲んでみました。

まあまあでした。
料理は、ほどほどにおいしかったですね。
春巻きと、炙りサーモンのカルパッチョは、今一つだったかな。
それにしても、居酒屋というのは、最近ちょっと雑なように思いますね。
今日も、持ってきた取り皿は、洗いが不十分だったし、従業員さんも、すべてが雑で、食器の音も結構うるさいし、落としたり割ったりする音もよく聞えましたし、階段を上り下りする音も雑…というか…。
ちょっと前に、長男と一緒に行った居酒屋でも、そう思いましたので、最近の傾向でしょうか。
それにしても、隣のテーブルにいた、男性二人組の一人が、声がうるさくて、ちょっと閉口しましたね。
ちょっと空気読んで欲しいですね。
その人だけです、大声が聞こえたのは。
他のテーブルの人たちの声は全然聞こえなかったのですけどね。
ちょっとそれが残念…。
お値段、クーポンのおかげで、7品とドリンクで、一人2600円ほどでした。
駅から近いし、安いし、行ったことなかったし…で、白木屋に。
テニスの帰りにちょこっと話をするのですが、なかなか落ち着いては話せないので、ホントに久しぶりで、よく盛り上がりました。
夕方6時過ぎから10時半まで…あっという間で、そんなに時間が経っていたことも気が付かず。
テニスのことや日常のこと、何をそんなに話すことがあるのか…です。
それでもまだまだ話し足りない感じ…かな?
ホントにお互い、いいストレス解消です。
ちょっと食べて、飲んで、たわいもない話に興じる…それが明日への活力なのか、実にたくさん人が入っていました。
まぁ、金曜日の夜ですし。
白木屋、階段を上がると、魚民もあって、どっちにしますかって…そういえば同じモンテローザのお店…。
10%offのクーポンも準備していたし、予定通り白木屋です。
中は、できるだけ個室っぽく、で、あちこちに段差が。
人もよくつまずいていましたねぇ…危険です。
おつまみは、こんな感じ。




Dさんはビール党なので、ひたすらビール。
私は、いろいろ…ビールも久しぶりに飲みましたし、最後には、ちょっと変わった、抹茶カルピス(もちろんアルコール入り)とかいうのを飲んでみました。

まあまあでした。
料理は、ほどほどにおいしかったですね。
春巻きと、炙りサーモンのカルパッチョは、今一つだったかな。
それにしても、居酒屋というのは、最近ちょっと雑なように思いますね。
今日も、持ってきた取り皿は、洗いが不十分だったし、従業員さんも、すべてが雑で、食器の音も結構うるさいし、落としたり割ったりする音もよく聞えましたし、階段を上り下りする音も雑…というか…。
ちょっと前に、長男と一緒に行った居酒屋でも、そう思いましたので、最近の傾向でしょうか。
それにしても、隣のテーブルにいた、男性二人組の一人が、声がうるさくて、ちょっと閉口しましたね。
ちょっと空気読んで欲しいですね。
その人だけです、大声が聞こえたのは。
他のテーブルの人たちの声は全然聞こえなかったのですけどね。
ちょっとそれが残念…。
お値段、クーポンのおかげで、7品とドリンクで、一人2600円ほどでした。
「任務は完璧」救助隊員が最後に地上へ(朝日新聞) - goo ニュース
チリ落盤事故の33人が、無事に全員救出されたというニュース、ホントによかったですね。
子供がお父さんとの再会を喜ぶ姿は、ホロっとしました。
でも、33人全員が救出されたと言って、これで完了…みたいな報道がほとんどで、それを見ながら、まだでしょ!!と突っ込みたくなりましたね。
救助隊員の帰還が完了してこそ、完了なのですけどね。
何度も上下を繰り返すうちに、救出用の縦穴が崩れたりする可能性もあった中で、救助隊員と言えども、不安だったと思います。
この人たちがいて、無事に救出できたわけで、その終了のニュースを聞きたかったな…と思いました。
テレビにかじりついているわけではないので、私が見なかっただけなのか…。
チリ落盤事故の33人が、無事に全員救出されたというニュース、ホントによかったですね。
子供がお父さんとの再会を喜ぶ姿は、ホロっとしました。
でも、33人全員が救出されたと言って、これで完了…みたいな報道がほとんどで、それを見ながら、まだでしょ!!と突っ込みたくなりましたね。
救助隊員の帰還が完了してこそ、完了なのですけどね。
何度も上下を繰り返すうちに、救出用の縦穴が崩れたりする可能性もあった中で、救助隊員と言えども、不安だったと思います。
この人たちがいて、無事に救出できたわけで、その終了のニュースを聞きたかったな…と思いました。
テレビにかじりついているわけではないので、私が見なかっただけなのか…。