goo blog サービス終了のお知らせ 

マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

感動!ワンツーフィニッシュ!

2018-02-17 23:43:34 | ニュース
羽生結弦 金メダルで66年ぶり五輪連覇!宇野銀で日本ワンツー表彰台

羽生選手の金メダル、宇野選手の銀メダル、すごいです。
男子フィギュアで表彰台に2人、しかも金と銀なんて、ちょっと前までは考えられなかった…。
羽生選手は、けがを克服しての金メダルなので、素晴らしいです。
今復帰できたから、ホントに大変だったことはあまり語られませんが、相当落ち込んでいたのでしょうね。
でも、安定の滑りでした。
私的には、宇野選手の方が感動でしたけど…。
曲も、気持ちが乗りやすい曲だったし、宇野選手のしなやかさは独特のものがあります。
オリンピックできっちり結果を出すのは素晴らしい!!
いい練習してるんだなぁ…と。
見習いたいものです。

いい天気ですが

2018-02-17 00:48:23 | 日記
朝からいい天気で、洗濯&布団干し日和だなぁ…と思いつつ…。
洗濯干しでベランダに出ると、太陽がまぶしかった。

…が、このところ、練習三昧です。
この数日の間に曲を仕上げて、ドレスも作っておかねば…と、家に閉じこもっています。
こうなると運動不足にもなるので、できるだけストレッチをしたりスクワットをしたり。

またまた早く到着

2018-02-14 23:22:34 | 日記
昨夜の夜行バス、11時には渋谷を出発するのですが、神姫バスの運行だとすぐに消灯になってしまします。
30分くらいしたら海老名で休憩があるので、それまでは本格的にはねられないのですが、それでも日付が変わる前に眠る体制になって、いつもよりははるかに早く寝ることができました。
ただ、座席の暖房が厚く、何か汗かいたなぁ…と。
とりあえずよく眠れた感じでした。
しかし…今回も順調な運行と乗務員さんの交代でもすぐ出発したのもあって、8時姫路着予定が何と7時着でした。
早い時間なので渋滞もなく、こちらとしてはいいのですが、やはり睡眠時間が短くなってしまいます。
午前中はちょっとウトウトしてしまいましたが、午後からは練習もできて、やはり夜行バスだと時間が有効に使えていいですね。

これから夜行バス

2018-02-13 23:07:25 | 日記
昨夜は、よく飲んで食べて、次男も三男も泊まっていきました。
2人のスケジュールが合ったのが久しぶりだったので、話も弾んだようでした。
今朝は早めに帰りましたが、布団や洗濯など予定外の作業になり、バタバタでした。
幸い、天気が良かったので、布団干しもできてヤレヤレです。
今日も練習時間が確保できなかったのですが、明日からは多少できる・・・だろうと思ってますが・・・。
今日も後ろの席に人がいないので、ゆっくり寝られそう。

手作りケーキ

2018-02-12 23:47:43 | 日記
午後の、朝日カルチャーのフランス語講座に備えて、作文をしていると、三男からメール。
今日家に居るか?…と。
三男の誕生日が近いので、こちらからも連絡しようと思っていたところにちょうど良かったので、夜、急遽誕生日のお祝いをすることにしました。
2月は、主人と2人誕生日があり、10日ほどしか違わないので、たいてい一緒にやることになってしまいます。
なので、今年も当然一緒に。
次男にも声をかけると、都合がいいのでケーキを買ってくるとのこと。
急だし、私もフランス語で出かけるので、簡単にできる焼肉にすることにして、帰りに鶴見駅シァルでお肉や野菜などを買いました。
たまのことなので、お肉もしっかり値段の高いのにしたら、さすがにおいしかったですね。
ウイスキーのボトルも買って帰り、先日飛騨高山で買った日本酒もあけて、みんなで飲みました。

ケーキは、次男の住むマンションの最寄り駅にお気に入りのケーキ屋さんがあるので、そこで買ってくると思いきや、何と次男が手作りしたものだったのです。
ケーキ屋さんにいくつか問い合わせると、ホールの誕生日ケーキになるものが売り切れだったとのことで、作ろう…と。
次男も三男も、子供のころはさんざんケーキ作りのお手伝いをしましたから、作り方はわかっていて、超久しぶりにやってみた…と。
一部雑なところもありましたが、作ったと聞いて、うそでしょ!と思わず言ってしまったほど。

100円ショップでロウソクを買って来ていたので、しっかり飾りました。
ホイップクリームも、甘さ控えめにしていて、おいしかったぁ!!
久しぶりに手作りケーキでした。

練習時間を確保

2018-02-11 23:46:54 | 日記
いろいろやるべきことはあるけど、それは棚上げして、今日はやっとピアノの練習時間が確保できました。
何しろ曲数が多いので、1~2時間では練習した気がしないのです。
ショパンのスケルツォ2番や英雄ポロネーズは、過去に何度も弾いているけど、暗譜の不安なところがいくつかあって、それも確認できてヤレヤレというところです。
ドビュッシーは今回初めて弾く曲ばかりですが、これも何とか形が付いたし…。

このところ、英雄ポロネーズの左手オクターブが続く部分を弾いても、まるで腕が疲れなくなったし、いい感じに脱力できて無駄な動きが減り、楽に弾けているのを感じています。
演奏法については、菊地裕介氏のアドバイスがとても参考になっていて、じわじわと自分の中に浸透して行っているような…。

昨年の今頃は、自転車でぶつかって手首と肋骨を痛め、自分では大丈夫と思って弾いていましたが、完全に治ってみるとやはり影響はあったのだとわかります。
たぶん、違和感を感じなくなるのに半年以上かかったかもしれません。
治ってみて、あの時は状態が良くなかったのだとわかるわけです。
以前、プロムナードで英雄ポロネーズを弾いたのは、実は車で交通事故にあって1か月後でした。
その時も大丈夫と思って弾いていたのですが、決して万全の状態ではなかったのですよね。
なので、快適な状態で弾ける今回は、私自身も楽しみにしているところです。

ブリューゲル展を観る前に

2018-02-11 01:02:27 | 日記
ブリューゲル展が東京都美術館で開催されていますが、その関連講座が横浜の朝日カルチャーであるのを思い出し、急遽、受講しに行きました。
今までにもブリューゲルの絵はたくさん観ていますが、今一つ鑑賞のポイントがわかっていないので、少しは知識を持って観よう…ということです。
へぇ~!ということがたくさんありましたが、何といっても、ブリューゲルと名の付く画家がたくさんいることは忘れてはいけないこと…ですね。
今回の東京都美術館の「ブリューゲル展 画家一家150年の系譜」は、主要な絵は展示されていないようです。
この講座を受講すると、抽選でブリューゲル展のチケットが10人に当たるということでしたが、講師の先生からのプレゼントがあり、プラド美術館展かどちらかが全員に当たる…ということになりました。
ブリューゲル展のチケットは前売りで買っているので、プラド展…と思ったら、運よく当たりました。
ラッキー!!

さて、日ごろの運動不足解消を兼ねて、今日は駅まで徒歩。
30分の道のりを25分で歩きました。
あまり寒くなかったので、駅に着くと汗をかいてしまいました。

2台のピアノの合わせ

2018-02-10 00:14:33 | 日記
朝も早くから出かけて、2台ピアノの合わせをしました。
このところ移動が多いうえに、昨日もいろいろあって寝るのが遅くなり、完全に睡眠不足でしたが、池袋ノアの2台ピアノの部屋が、午後は借りれなかったので仕方なく…。
10時半から2時間ばっちりしましたが、何しろ曲数が多いので、一通り合わせるくらいで終わってしまいます。
このコンサートについては近々アップしますが…。

朝ご飯もゆっくり食べれなかったので、すっかりお腹が減ってしまいましたが、ランチは池袋パルコの「銀座洋食三笠會館」で。
お魚料理ランチがおいしそうに見えたので入ることに決めたのでした。
サラダかスープを選ぶようになっていたので、スープにしました。
  
スープはコクがあっておいしかったし、ブイヤベースのスープもおいしかったけど、中に入っているお魚の方は少し味がしみてなかったなぁ…と。

ランチの後、どこかでコーヒータイムにしようと話していましたが、お店も広くお客さんも少なめで落ち着いた雰囲気だったので、そのままケーキとコーヒーを頼んで、しっかり長居をしてしまいました。
 
話すことは次々あって尽きることなくですが、ソロの練習もしないといけないので切り上げて帰りました。

トンボ返り

2018-02-09 01:13:38 | 日記
夕方の新幹線で、横浜です。
今回はトンボ返り…。
丸1日だけの滞在でした。
今日も朝からレッスンで、何かバタバタしているうちに時間が経ってしまったという感じ。
移動が多いと、ピアノを弾く時間がなくなって、困るところです。
9時にマンションに着いて、30分くらいは弾けましたが…。
一昨日、横浜にピアノを運んでから初めての調律をしてもらいました。
ハンマーを交換してから持ってきたのですが、今一つ音に切れがないというか、気になるところでしたし、鍵盤の戻りが悪くなったところもあって、それが解消されてクリアな音になり、弾くのが楽しみになってきたところです。
自分の思い描く音が作れる…そんな感じです。
指に上手く反応してくれると言うのでしょうか。

その後、なんと郵便局にゆうパックを取りに行くことになってしまったのです。
明日、渡す予定で配達してもらうようにしていたチラシの荷物が、留守でも当然宅配ボックスに入れておいてくれるものだと思っていたら、なんと持ち帰り…。
もう、うそでしょ!!です。
いつもはクロネコさんの配達なのですが、今回はゆうパックで、宅配ボックス気が付かなかったのでしょうかねぇ。
郵便局は車で10分ほどなので、取りに行った方が早いということで、行ったのでした。
すると、夜間受付に行列なのでした。
へぇ~そうなんだ…なのですが、これがけっこうややこしい荷物の発送だったり相談だったり、年賀はがきの当選の交換だったりして、昼間に持って行けよ!と突っ込みたくなりましたが…。

空気が澄んで

2018-02-07 23:31:24 | 日記
午前中のいつもの新幹線で姫路です。
新横浜で乗って間もなく、車窓を眺めると、やけに山がきれいに見えました。
そのうち、富士山もくっきり見えて、これは期待できそう…。


頂上近くに雲が浮いていて、これが近づかないといいけど…と思ったら、案の定…でした。
一番良く見えるポイントでは、雲が少しかかっていました。

でも、ホントに空気が澄んでいる感じで、クッキリ!
北陸方面は雪がひどいとかで、伊吹山は雪景色。


お弁当はいつものように、古市庵。
包装紙が華やかでした。


乗る前に、自分の乗る車両の入り口で並んでいると、一つ前にいた母に近い年齢の女性が話しかけてきて、初めて乗るのだとか…。
自分の指定席券を見せて、ここでいいですかと尋ねるので、いいですよと言ってそのまま少し話をしました。
やはり不安そうでしたから。
私の席と近かったので、乗ってから席までご案内しました。
京都で降りられたのですが、わざわざ私の席まで来てご挨拶してくださいました。
伺ったところでは、85歳だとか。
でも腰が曲がるでもなくしっかりしていて、一人で出かけられるのは素晴らしいな…と。
日頃は88歳になるご主人が要介護5で大変らしく、今日はお孫さんに会いに行くと、楽しそうにされていました。
高齢になっても自力で出かけられるって大事ですね。