マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

今年もイチゴ

2021-05-14 23:38:39 | 日記
毎年、家で作っているというイチゴをいただくのですが、今年も。
だんだん出来が悪くなっているそうですが、そんなことはなく、おいしいイチゴなのです。
我が家も、庭にイチゴを植えているのですが、なかなかいい実がつかないのです。
きれいな花は咲くのですけどね。

昔から、実のなるものを育てるのが好きで、姫路の1戸建ての時は、サクランボやブドウ、イチジクなどがありました。
イチジクは実ができることには引越してしまって、食べることはなかったですけど、ブドウやサクランボはあまりお手入れしなくても実がついたので、楽しみでしたね。

新幹線はまた人が減った

2021-05-14 00:13:22 | 日記
15日のコンサートに備えて、姫路です。
午前中の写真撮影講座の後、新幹線でした。
朝、家を出るころはまだそんなにひどい雨ではなかったのですが、口座が終わったころはけっこうな雨。
富士山は、雨は降っていないものの、雲の中でした。
 
西に行くにつれて雲は減っていき、雲の変化もまた面白い…。
水田の季節になったのかぁ…と。
 
新大阪近辺では、久しぶりにはっきりと飛行機が見えました。
新幹線の乗車率、一段と悪くなった感じでした。
新大阪まででも、1車両に10人も乗ってない感じ。
最大で1両に付き、1列に5人で20列で100人なので、1割にも満たない…。
車内販売のお兄さん…今日は男性でした…が、お気の毒に思えました。
私は、いつものようにコーヒーは買いましたけど。
新大阪を過ぎると減る一方で、西明石を過ぎると…。

夕方にマンションに着くと、すぐレッスン開始で休む間もなく…。
疲れました。
早く寝て体調回復しないと、ピアノは弾けない。


今日から朝日カルチャーロビーで写真展

2021-05-13 14:16:12 | 日記
今日から2週間の予定で、写真の展示が始まりました。
いつもの講座の時間に展示をしました。
まぁ受講生は見てるだけで、アシスタントの方がやってくださいましたけど。
全体はこんな感じ。
iPhoneでパノラマ撮影したら、こんな感じになりましたが、曲がっているわけではありません。
入り口からだと…。
私のは、真ん中あたりに展示してもらえました。

A3の大きさは、大きいと思っていたけど、広い場所に展示するとそうでもないですね。
持っていくのに、額の入っていた箱ではなぁ…と、それ用の袋を作って、肩にかけて持っていきました。
またの機会にも使えるだろうし。
朝日カルチャー横浜にいらっしゃる方はぜひ見てください。


お問い合わせをいただいて

2021-05-13 00:02:07 | コンサート
姫路で15日に開催するピアノリサイタルミニ、ここ数日で何件かお問い合わせをいただいています。
開催されますか…と。
予定通りですと言うと、良かった…と。
楽しみにして下さっている人がいらっしゃるのは、うれしいことです。
コロナ感染者数も相変わらず…のようですが、姫路城も営業を再開したようですし、可能な範囲で活動をするのは必要なことと思います。

コロナ以降、姫路、横浜合わせて、6回ほどコンサートを開催しましたが、絶対ということはないにしても、ほぼリスクはない…と感じています。
緊急事態宣言が出ている中での開催となると、大丈夫と思っても、気持ち的にはやはりスッキリしないものもあり、なかなか準備に集中しにくいということはありますね。
油断大敵ですから、コンサート開催に際して、新型コロナ感染予防をしっかりやって開催することになりますので、ご来場の皆様にはよろしくお願いします。
マスク着用、こまめな手指の消毒、座席は間をあけて…これに尽きますね。
気持ちよくピアノの音に浸っていただけるよう…頑張ろ!!


ワクチン接種予約できずー逆の方法は考えないのか

2021-05-12 17:17:41 | ニュース
毎日、ワクチン予約ができないというニュースを見ます。
電話がつながらない、ネットもサイトが開かない…等々。
そりゃあそうですよね、たくさんの人が同時にアクセスするわけですから。
一人の高齢者に対して、スマホ、パソコンなど媒体をいくつか使って3つ4つ、お孫さんとか数人が、1人の人に対してアクセスしたら、それはパンクするわな…と思って見ていました。
一人につき一人にしたらいいのに…と。
ワクチン狂騒曲か…。
まぁ気持ちはわかりますけど。


それにしても不思議なのは、なぜ予約するという方法なのか…です。
逆にしたらいいのに…と。
特に高齢者については、現役で仕事をしたりしている人は少ないでしょうから、地区を決めて、この日のこの時間はどこそこの地区の方がこの接種会場へ…という案内を出して、都合が悪い人が連絡して日程変更をする…という風にはできないのか、と思っています。
システム的な問題とか平等とか、見逃す人がいるとかいろいろあるかもですが、日程が決まっていたら、そこに合わせるようにすると思うのですけどね。
主人の以前の勤め先では、家族も健康診断が受けられたのですが、申し込んだら日時と会場を指定した文書が送られてきて、都合が悪かったら別の日にという申し出をする…という物でした。
そのシステムでいいと思うけどなぁ…。
申込のストレスを考えたら、私など、後でいいと思ってしまいますね。
ワクチンを接種するかどうかも、まだまだ迷いどころ。
アナフィラキシーどころか、亡くなった方が十数人いるとなると、覚悟がいるわけで…。
まわりがみんなワクチンを接種して、集団免疫でも出来たら、しなくても済むかなぁ…などと考えたり…。

インフルエンザでも、予防接種は過去にしたことがなく、幸いにもかかったこともないので、よけい考えてしまいます。
おまけに、母たちにどうするかも決定しないといけないわけで、ストレスです。
特に母は、私と同様、接種歴もなければ感染歴もなしで、注射を特に嫌うし…。
と言って、集団生活していますから、何かあっても困るし、あーでもないこーでもないと、考えないといけないのはストレス以外の何物でもないです。

リハビリでした

2021-05-12 01:13:26 | 日記
午後、隔週で行くリハビリ。
マッサージやストレッチやちょっとした運動など、けっこう濃い内容です。
左右比べると、やはり左足の機能は若干劣る感じ。
まだ完璧まで行かないなぁ…と。
日常、歩いたり軽く走ったりする分には問題ないのですけどね。
この調子で行くと、昨年骨折してから1年になってしまいそう…。
ちょっと前に請求していた共済保険の入金があったのですが、けがの通院は半年までの分しか支払われないので、いかに長く通っているのか…ですね。
入院した分も、充分とは言えませんが入院日数分払ってもらえたので、多少は助かりましたけど。

会計が終わったのが、駅までの送迎バスが出た直後で、帰りは歩きました。
そんなに距離はないので。
柏尾川沿いの道を通ると、河原に黄色い花がたくさん咲いていました。
近くには行けないので、何の花かわからず…。
それにしても、川の片側だけですが、かなりたくさん咲いていましたね。

最近はネイビー系が多い

2021-05-11 00:13:16 | 日記
午後、フランス講座。
今回は、テキストの会話内容を確認する問題部分。
なかなかややこしく、予習に時間がかかった…。
解答は一つではないので、いろいろ考えていると、あっと言う間に時間が経ってしまいます。
講座のスイス人の先生は、解答をきっちり書いてくれるわけではないので、ちょっと曖昧なままになってしまうのです。
その先生がお休みされた時の代行の先生は、きっちり書いて下さったのですけどねぇ…。
最近、この講座の時間は、時間帯のせいか睡魔に襲われることが多いので、毎回缶コーヒーを買って臨んでいます。
おかげで何とか…。

この時期、気温の変動が激しく、出かける時には着るものに困ってしまいますね。
最近、ネイビー系の服を着ることが多くなり、マスクもそれに合わせて。
不織布マスクの方が予防効果は高いと言われますが、今日電車で見かけた人の不織布マスクは、何かペラッペラ…という薄~い感じで、これでは不安だなぁ…と。
おまけにその人が私の前に立って、一緒に乗ってきた人と大きい声で話をしていたので、できるだけ早く離れたいと思ってしまいました。
その後、バスを待つ列に並ぶと、これまた私の後ろに並んだ女性が、私の方に向かって、スマホで大声で話をしているのです。
思わず、近づかないでくださいと言ってしまいました。
何かマスクをしていれば大丈夫と、大声の人がけっこういるのですよねぇ。
マスクしてても、大声はダメでしょう。
無症状でも感染力の強い人のウィルスは、ほんの数滴でも危険…というようなことを、テレビで言っていましたし。
バスの車内放送では、マスクをして会話はお控えくださいと言ってるのですけどねぇ。
そうそう、私の布マスクは、中に不織布のガーゼをはさんでいます。
ノーズワイヤーもしっかり…。

ギャラリーのように

2021-05-10 01:00:18 | 日記
私の写真展用の額入り写真に触発されたのか、主人が自分の部屋に飾ってあった写真を変えたいと言い出し、私が撮った中から気に入ったのを額に入れて、飾っていました。
部屋の片側に本棚とか机とかまとめて、壁一面を何もない状態にして写真を…。
4枚だけですが、ここだけ見るとギャラリーのよう…??
主人自身は写真を撮るという趣味はないようで、もっぱら私が撮った写真の中から好きそうなのを選んでますね。
以前は、姫路で撮った鯉の写真などを飾っていましたが、さすがに色褪せてきたし、私の写真の技術も以前よりは上がってきたし…で、変えることにしたようですね。
パソコン画面で見るといいかな…と思っても、プリントアウトしてみると意外に違った感じに見えたりしますね。

スマホの設定を終えて

2021-05-09 01:28:34 | 日記
先日、2台目のスマホを、次男が譲ってくれたのに変えて、それまでのシムカードが使えなくなったのもあり、シムカードを申込しておいたのもさっそく届いて、今日、設定を終え使えるようになりました。
コンサートなどの連絡用で、メイン使いではないため、プランもどうしようかと思っていましたが、ホントに格安のプランができて、それに。
そもそもが、今は楽天モバイルに吸収されてしまった、フリーテルというのを利用していて、電話は通話した分の料金がかかるだけで、1Gまでのモバイル通信が使えて1,000円くらい…というプランだったのです。
楽天モバイルに吸収されてもそのままのプランでやってきましたが、機種も新しくしたいし…ということで、次男のおさがり。
次男も実はキャンペーンとかで無料で手に入れたものらしいですが、もう不要だというので。
…で、結局は楽天モバイルの格安プランになったというわけです。
通信量1Gまでなら無料とかいう…。
もちろん、チラシなどに掲載しているこのスマホの電話番号は変わっていません。
元々のフリーテルの本体から使い始めて、メイン使いの方をASUSからiPhoneに変えてからは、そのASUSをサブ使いにして使っていましたが、大きく問題はないものの、機能的にもそろそろ変えた方がいいかなと思うようになり…。
そのASUSのスマホを買ったのは、自分のブログを検索してみると、2015年4月でした。
いやぁ~長く使いましたねぇ…。
古くなってるわけです。

スマホの設定は、自分ですることもできましたが、次男がちょうど新たにバイクを買い、試乗がてら来るとのことで、お任せに。
コロナ禍というとこもあってライブの仕事もすっかり減り車の維持費も考えたらカーシェアがいいということになり、車は売却し、代わりにバイクの免許を取ってバイクにしたようです。
バイクでも、ドライブレコーダーは取り付けたとのこと、記録は大事ですからね。
私なども、たまにしか車を使わないなら、タクシーとかにした方が安上がりなので、いずれはそうしようかと考えていますけど。

次男が昼に来たので、昼からしっかり目のご飯になりました。



やっとアクリル板が

2021-05-08 01:30:44 | 日記
昼はフランス語講読講座。
今回はちょうど私の担当する部分から始まったのですが、訳は先週やっていたので、今日は余裕…。
とは言え、何も目を通していないと忘れてしまっているので、行きの電車の中でざっと見直しをしました。
わりと覚えてたかな…何しろ、ひどく苦労して訳したところだったので。
難しい話も出てきますが、くすっと笑える内容もあったりで、それなりに楽しい。

13時過ぎに終わるし、自分の担当も終わってホッとするとさすがにお腹も減ってきたため、講座の友人と一緒にランチをしました。
いつも行っている「カフェ ローカリー」、前回は入り口部分の換気のいい場所にしたので、中の様子は見ていなかったのですが、今日は、何と一部にアクリル板が設置されていました。
隣のテーブルが近いところに。
相変わらず、テーブルの真ん中には設置されていませんが、とりあえず進歩
…。
今回は、湘南しらすと紅くるり大根のペペロンチーノにしました。
野菜もたっぷりですし。
4人掛けテーブルで、斜めに座って、食べた後はしばらく、マスクをしておしゃべりに興じましたが、時々はこういう時間を持つと、気分転換にはなりますね。
ふだん、家であれこれすることが多いので、友人とたわいもない話をする時間も必要だな…と。
帰りに、6階のレストラン街を見たのですが、中が見えるお店は、アクリル板やビニールシートなどを設置したお店が増えていました。
7階は…見てないのでわからないのですが、そう言えば店舗の中があまり見えないかも…。

夕方のテレビで、新橋だったかの取材で、ランチをするお店が営業していなくて食べるところがない…という話をされていました。
それは主人もそう言ってましたね。
閉まっているお店がけっこうある…と。
単なる休業なのか閉店なのか…。
休業して、みんなどうやって生活していくのかな。
緊急事態宣言延長が決まったようですが、このままいくと、コロナが落ち着く頃にはあちこちシャッター街か…。