マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

気に入ったものは早い

2021-06-21 00:51:20 | 日記
最近はなかなか服のリメイクもできず、まぁ昨年の服もいろいろあるし…で、何となくやりくりしていますが、先日、何かできないかなぁ…と、布やリメイク用の服の入っている引き出しを開けて探すと、急にこれ!というスカートが出て来て、急遽作ることに。
気に入ったものは、何でも早くできますね。
既製品のカットソーと組み合わせて、さっとできました。
元のスカートは、10年以上前に買った、ミモレ丈の綿のスカート。
スカートの余りで、マスクも。
自分の気分に合うものができた時は、つい同じ服ばかり着てしまいますけどね。

母が着なかった服やちょっとしか着なかった服など、姫路のクローゼットにはまだまだたくさんあるのですが、これがなかなか製作に入れないのですよね。
やっぱり自分の物ではないので、今一つ気分が乗らないわけです。
母の好みと私の好みは違うし…。
ただ、着なかった服など、値札が付いたままの物もあり、それがまたけっこうな値段だったりすると、もったいないなぁと思って、捨てられないのですけど、結局置いておくばかりだと、そろそろあきらめて処分した方がいいか…と、最近は思っています。
何年経っても使わないものは使わないので、5年以上経ったので捨てる決心も付きやすい。
折に触れて、点検して行かないと…。

昔の自分のドレスなども、ちょとずつリメイクしたりサイズ直しをしたりして、利用しているのですが、どうやっても着ないなと思うものは、これもそろそろ処分かな…と。


1日早い父の日

2021-06-20 01:41:17 | 日記
土曜日、日曜日が父の日ということで、次男がプレゼントを持ってやってきました。
ついでに、家の中のあれこれも手伝ってくれるということで。
晩ごはんを何にしようかと考えましたが、毎月1回、ヨーロッパ各地の郷土料理とワインが2本セットになったグルメ領布会を頼んでいて、たまたま今日、パエリアが届いて、じゃぁそれを中心に考えようということになりました。
父の日ですから、本来なら主人の好きそうな物…となるはずですが、これじゃぁ母の日だね…というメニューになってしまいましたけど。

玉ねぎのマリネ、チキンの香草焼き、カルパッチョ、タコのパエリア、アヒージョです。
 
 
タコのパエリアは、お米2合に、冷凍で届いたパエリアの材料を入れて炊くというものでしたが、しっかりした味で美味しかった。
家で作ったものもみんな美味しくて、つい食べ過ぎてしまいました。
たまにはこういう洋風もいい…。


フランス語は訳の担当

2021-06-19 01:27:21 | 日記
今日のフランス語講読講座の訳は、私から。
前回の講座の前に半分ほど訳していたので、昨日の帰りの新幹線で残りの訳を考えましたが、全部はできず。
夜も遅くなってさらに頑張って、何とか出来ました。
文法的には構文とかはわかるのですが、訳語を当てはめてもいい文章にはならないので、そこに悩みましたね。
フランスノルマンディーの田舎町が話題に上がっていて、行ったことがある分情景は想像できましたからまだ良かったのですけど、その心理状態となると、なかなか理解しがたい部分があって、そういうのに毎回苦労しています。
毎回、自分でも不思議ですが、このフランス語講座は眠くならないのですけねぇ…。
昼の時間帯で、お昼ご飯を食べるなので、それも関係してるかな…と。
まぁ、ぼぉ~っとしている時間もないくらい密ではありますが。

終わると、すっかりお腹も減ってしまうので、講座の人と一緒にランチをして帰りました。
今回は、いつも行っている「Cafe locally」が空いていたので、そこへ。
湘南しらすと紅くるり大根のペペロンチーノは野菜もたっぷりでおいしいので、今回も。
コーヒーのおかわりもできるので、2杯飲みました…。
おしゃべりを楽しんで、ストレス解消です。
その後、数日家を空けていたので、買い足すものがあって、成城石井や京急ストアなどに寄って帰りました。
成城石井オリジナルの、プレミアムマイルドブレンドのコーヒーが好きで利用しているのですが、買う予定ではなかったけど、いつもよりかなり安く売っていたので、ストックはあるものの買ってしまいました。
あれこれ試して、費用対効果と自分の好みを考えると、これが一番落ち着く…。



今日もいろいろ

2021-06-18 00:15:32 | 日記
午前中は大人の生徒さんのレッスン。
今日はお天気も回復して、何とかお布団を干せました。
昨日はしまっておくのを布団乾燥機で乾燥させましたが、今日は自分の布団とか主人が使った布団とか。
今回は、手続きのために主人も姫路に行っていたので。
相続人でないとできない手続きがほとんどなので。
お義母さんの本籍を、姫路ではどこに置いたか…忘れていましたが、そう言えば今私が利用しているマンションだったと思い出し、それで何とか問題なく除籍謄本が取れました。

それにしても、金融機関の解約手続きは面倒ですね。
相続人すべての戸籍謄本と印鑑証明と亡くなった本人の、生まれてから亡くなるまですべての戸籍謄本と…。
まだ全部そろっていないので、こちらはできていないのですが、ゆうちょ銀行は、比較的簡単でした。
相続の関係がわかる書類…つまり、主人の戸籍謄本があればわかるわけで、それとお義母さんの除籍謄本と、本人確認書類とか必要ですが、相続人すべてのが必要ではなく、相続の問題がないことを申請すればいいらしいのです。
私は手続きしてませんから、主人がそう言ってました。
それでなくても人が亡くなるといろんな手続きがあって大変なので、できたらもう少し楽にしてほしいものですが、世の中お金のある所には問題も多いのでしょうね。
今回は、お義母さんも親戚はほとんど島根県で、コロナ渦中ということと、兄弟姉妹などもすでに高齢でなくなっていたりで、直葬にしたので、お葬式の費用もほとんどかかっていないし、お墓はすでにお義父さんの時に作っているので、そちらの費用もあまりかからないしで、特にすぐお金を出さないと困るということはないため、まぁゆっくりでいいか…と。

今日はちょうど燃えるごみの日で、生ごみなどは昼までには出してしまって、その後にごみが発生するのは困るため、お昼ご飯は食べに出かけました。
最近お寿司が続いていたので、何か他の物…と言っても、マンション周辺は実はあまりないのです。
ローカル線でも駅前なのに、ほとんどないので、それでもと思ってグーグルマップで探すと、駅の高架下にイタリアンのお店があることがわかって、そこに行きました。
何かわかりにくい所にありましたけど…バルキーニョというお店。
入っていきなり、名前と連絡先を…と当たり前のように言われ、はぁ??という感じでしたね。
コロナ対策でしょうが、レストランとかでそういうものを求められたことはないですから。
何の説明もなくいきなり言うのはどうかな…と、ちょっと気分を悪くしました。
コンサートでも、連絡先を求めますが、ちゃんと説明して保存期間までお知らせしているのですけどね。

あまり選択の余地がなく、1,500円のセットに。
 
 
味としてはちょっと濃いめでしたが、主人は好きな感じで喜んでいました。
日頃外でイタリアンを食べることはあまりないので。
私はジンジャエールがおいしかった!

その後、他の用事をいろいろして、片付けをしてから、夕方新幹線で横浜に戻りました。
やっぱり疲れた…。



忙しかったぁ!

2021-06-17 00:44:00 | 日記
今日は残念ながら雨。
それでも、前回使った布団やシーツなどを洗濯したり干したりしないといけないわけです。
天気予報で、水曜日は雨と分かっていたので、午前中に届くようにしておいた布団乾燥機が、大いに役立ちました。
 横浜では、アイリスオーヤマのを使っていますが、こちらは値段も安いし、洗濯物も乾かせるし…で、いいかな…と。
いろいろ使い方に慣れるまではちょっと苦労しましたが、洗濯物を乾かせる袋もついていて、これが重宝しました。
敷きパッドなどは、雨が降っていても風もあって、ベランダが広いのでいったんは外に干し、仕上げにこの乾燥機を使うと、しっかり乾燥できました。
おかげで、スッキリ片づけることができてヤレヤレです。

その合間に、電気やガスの契約者変更や、ゆうちょ銀行のお義母さんの口座の解約の手続きとか…。
夕方には、母のところへ。
契約内容の変更があるとかで、その説明や署名など。
母は、日ごろ果物を食べることが少ないので、桃を買って一口大に切って持って行ったら、とても喜んでいました。
ディサービスもお休みなので、日中面白いことが何もないわけで、たまに顔を出して、果物をお菓子を持って行くくらいしかできませんが…。
20日に緊急事態宣言が解除になれば、またディサービスにも通えるようです。
それにしても、電気やガスの契約者変更が、電話でしかできないのは困ったものです。
電話はなかなかつながらないのに…です。
単なる引っ越しとかではないので、ネットから手続きできないので…。

夜は高校生のレッスン。
最近は連弾を楽しもうということで、ビゼーの「子供の遊び」をすることに。
子供の…というタイトルがついていますが、子供用の易しい曲ではないのですけど、きれいな曲あり、華やかな曲ありで、面白いですね。
なので、私も一緒に楽しんでいる感じ…かな。
レッスンの前に、晩ご飯用のお総菜などを買ってきて、レッスン後に食べましたが、なんか食べ過ぎたのかなぁ…と、ちょっと胃が重い。
さすがにいろいろやって、ちょっと息切れしそうかな…というところ。


 

さすがに1人はなぁ…

2021-06-15 20:38:09 | 日記
新幹線で姫路へ行くところ。
前回、お義母さんの事件で急遽姫路に行くことになり、息子たち3人も行ったため、布団などの片付けができないままでした。
何とか5人が寝るほどの布団はあったのですが、干したりする暇もなかったので、今回はそれらの片付けや他の手続きもあって、火曜日夜に行くことにしたのです。
姫路はいいお天気のことが多いのですが、それでも布団干し日和でないこともあるので、今回布団乾燥機も買い,明日午前中に届く予定。
それにしても、まだまだ乗客は少なく,私の乗った11号車は、名古屋手前の豊橋で私以外全員下りてしまいました。
名古屋から1人は乗ってきましたけど。
11号車は,車椅子スペースもあって客席数が少ないし、トイレも広いので、いつも利用しています。

お昼の時はいつも利用している古市庵のお弁当がほとんど残っていなかったので、今日は、おこわの米八の「カレイ照焼き和風御膳」というのにしました。

カレイも照焼きにするとお弁当に入れれるのか…と。
濃いめの味でしたが,たまには違ったものもいいかも。

午前中はテニスだったので、疲れたのか、そろそろ眠くなってきました。
新大阪乗り換えなので、のんびり寝ているわけにはいきませんけど。
このコースは超久しぶりです。
新大阪乗り換え時間が5分…大丈夫ですけど。
ひかりはあまり便がないのですよねぇ。

そうそうテニスのこと、前回よりは慣れてきて、最後のゲームでいいコースに決めることができたのが数回あったので、気分良く終えました。
全仏オープン、接戦でも、やっぱりジョコビッチが優勝して、何かなぁ…。
チチパスを応援していたので…。

出かけた時もやることリスト

2021-06-15 01:09:05 | 日記
午後はフランス語講座。
その前後に、やらないといけないことがいろいろあって、出かける前もあれやこれやと動き回ってました。
先日のミュジカポール・コンサートのDVDの編集、作成が終わり、昨日と今日で何とか発送し終えました。
写真切り出しも終えたので、あとは個々に送信するだけですが…。
今回は珍しく早くやってますけど、7月のコンサートまであと1か月を切ってしまったので、早く練習に集中したいということで…。
この作業をやってる間、もちろん次の曲の練習は始めていますが、一つコンサートを終えると、その曲から次の曲への切り替えが意外に難しいのです。
自分の中のモードが切替わらないと言うか…しばらく弾いていると、だんだんまたその曲に浸れるようになるのですけどね。

フランス語の後は、買い物や銀行…と、やり残しがないように、スマホにやることリストを作ってそれをチェックしつつ…です。
たくさんあるとつい一つ忘れたりしますから。
とりあえず、今日のところはリストのおかげできっちり終えました。

やることリストと言えば、お義母さんの諸々の手続きです。
リスト作ってますが、面倒なものも多く、何より面倒なのは金融機関で、戸籍謄本の生まれてから亡くなるまでのすべてが必要なのです。
そのことは、父の時にやったのでわかっていたことですが、お義母さんは本籍を引っ越すたびに移転しているので、あちこちに請求しないといけなくて、まぁ面倒ですね。
あれもこれもすぐにはできないし、まぁ急ぐわけではないので、折々に…です。
あとから出てくるものは、例えば介護保険の高額介護サービス費の支給というのもあって、早々と銀行口座を閉鎖してしまったものだから、その振込のためにまた書類を出さないといけないとか、一つずつは少額ですが、チリも積もれば…ですから。
最も面倒なのは今後発生する裁判ですが、加害男性は精神鑑定中で、今のところ宙に浮いてしまって何も進みません。
民事裁判をどうするか検討しないといけないし…。
こればかりはどうリストを作ればいいかわからない。

第57回プロムナード・コンサートのお知らせ

2021-06-14 00:42:47 | ラ・プロムナード・ミュジカル
第57回プロムナード・コンサートは、7月11日(日)です。
私自身は4月から毎月コンサートをやっているので、もう1か月前になったか…という感じです。
今年度から開催月を1か月ずらしたので、7月にプロムナードをするのは初めてで、どんな感じになるやら…という気はちょっとしています。
暑い時期のお出かけはどうかな…とか…。
ホールの中は、何の問題もないと思いますけど。
さて、私が演奏するのは、リスト編曲のグノーのファウストのワルツと、ショパンのバラード第2番など。
7月は七夕の月なので、星から連想して、モーツァルトのきらきら星変奏曲も弾こうかなと思いつき、プログラムに入れてみました。
これらの3曲は、いずれも過去に弾いた曲です。
ちょっとコンサート続きで、新曲に取り組む余裕がないためですけど、以前に弾いた曲でも、新たな発見があったりして、気持ち的には新鮮です。
第57回プロムナード・コンサート
7月11日(日)10:00~11:30
イーグレひめじあいめっせホール
入場料無料


チチパス四大大会初の決勝へ

2021-06-13 00:15:54 | ニュース
昨日、全仏オープン男子準決勝で、チチパスが勝って決勝に進出しました。
最近応援している選手なので、やった~!という感じ。👏
注目し始めた頃からあっと言う間にランキングも上げ、強くなったなぁ…と思っていたので、四大大会決勝まで来たかぁ…と。
初めのうちは楽勝かな…と思っていたら、やはり準決勝まで残ったズベレフも一筋縄ではいかず、途中は苦戦しましたね。
決勝の相手は、ジョコビッチ。
2つの準決勝で、一方は若手、一方はベテランの対戦となり、決勝は若手とベテランの対決です。
圧倒的な強さを維持するベテラン選手から、そろそろ世代交代をして、若手が活躍するようになってほしいところですけど…。

眼科へ

2021-06-12 23:58:37 | 日記
昨日の夜、主人が夜に帰ってきて、私の目が赤いと言うので鏡を見ると、右目がまっ赤に…。
充血というのではなくまっ赤。
今までそういう状態になったことがないので、なんだこれは??です。
今朝になっても状態が変わらなかったので、とりあえず眼科に行くことに。
主人は、自分にも時々あって自然に治ると言いましたが、ちょっと前に顔面を強打したことがあったので、まぁ見てもらった方がいいかなと思って行ったわけです。
結果、2週間くらいしたら自然に治るとのこと。
原因はわかりませんということでした。
思い当たる節と言えば、昨日は一日中動画編集と書類とでパソコン漬けだったことでしょうか。
白目部分がべったりと赤く染まるのは、結膜下出血というらしい…。
ついでに目の検査もしてもらったので、まぁ良かったかも。
土日もやってる眼科で、患者さんが多く、待ち時間が長かったので疲れましたけど。