お兄ちゃんと、三条から室町通りの役行者山を見て、新町通りを南に歩きました。
この通りには、北から、八幡山、北観音山、南観音山、放下鉾、大船鉾(休み山鉾)、船鉾、岩戸山と、七つの山鉾が並んでいます。
休み山鉾の大船鉾は、2014年に巡行に復帰する予定で、今回、装飾品が会所にでていました。
今年は最後に「唐櫃巡行」するそうです。
巡行までいられないのが残念です。
(写真は放下鉾)
この通りには、北から、八幡山、北観音山、南観音山、放下鉾、大船鉾(休み山鉾)、船鉾、岩戸山と、七つの山鉾が並んでいます。
休み山鉾の大船鉾は、2014年に巡行に復帰する予定で、今回、装飾品が会所にでていました。
今年は最後に「唐櫃巡行」するそうです。
巡行までいられないのが残念です。
(写真は放下鉾)
木屋町の喫茶店、ソワレの、ゼリーポンチです。
宝石のような色とりどりのゼリーは美しいです。
ただし、味の方は、うーんです。(無味無臭)
ムードというか、雰囲気を楽しむことが大切。
一度来たかったから、まあ、満足ね。
宝石のような色とりどりのゼリーは美しいです。
ただし、味の方は、うーんです。(無味無臭)
ムードというか、雰囲気を楽しむことが大切。
一度来たかったから、まあ、満足ね。
法堂の双龍図。
小泉淳作画伯の筆による、もので、2002年の作品です。
今年は辰年だから、いろんなお寺の龍を見てまわるのも面白いかもしれませんね。
建仁寺は、禅居庵ばかり来ていたので、法堂や方丈の拝観は初めてでした。
お正月には、両足院で伊藤若冲の鶏を見ました。
(加筆しました)
小泉淳作画伯の筆による、もので、2002年の作品です。
今年は辰年だから、いろんなお寺の龍を見てまわるのも面白いかもしれませんね。
建仁寺は、禅居庵ばかり来ていたので、法堂や方丈の拝観は初めてでした。
お正月には、両足院で伊藤若冲の鶏を見ました。
(加筆しました)
ベタベタの辰巳橋。
京都が舞台のドラマで絶対はずせないロケポイントのようですね。
辰巳橋は、舞妓さんさんがよく似合います。
なんとなく、藤谷美紀がいないかと探したくなります。
東寺の五重塔、八坂の塔と並ぶロケ地ではないでしょうか。
(加筆・訂正しました)
京都が舞台のドラマで絶対はずせないロケポイントのようですね。
辰巳橋は、舞妓さんさんがよく似合います。
なんとなく、藤谷美紀がいないかと探したくなります。
東寺の五重塔、八坂の塔と並ぶロケ地ではないでしょうか。
(加筆・訂正しました)