茶々子が言ってましたが、もともと文化の定義は「人間の行う~」とされていて、文化と言うことばそのものが、動物には文化は存在しないという前提でできているようです。
茶々子の行う就寝儀式のうち、ぐるっと渦巻きみたいにベッドメイキングするのなんか「文化」と名付けたくなるような見事さなんですけどね。
わんこや動物だと「習性」ということばでひとくくりにされちゃうようです。
ことばそのものが、人間が作り出したものだから、仕方ないか。
さて、文化の日。
なんとなく、変な動きがあるようですね。
一斉に祝日がハッピー・マンデーになったとき、日付が変わらなかったものがあります。
「紀元節」だった「建国記念の日」、「天長節」(明治天皇の誕生日)だった「文化の日」、「新嘗祭」(宮中の行事)だった「勤労感謝の日」の3つです。
これらは、すべて宮中の祭祀と深いかかわりをもつもの。
(「憲法記念日」や「こどもの日」は、ゴールデン・ウイークを形成しているので変えられなかっただけだと思う)
私が若かったころは「勤労感謝の日」をメーデーの5月1日に持ってきて、ゴールデン・ウィークを休みやすくすると言っていたのですが、あの話はどこへ行っちゃったんでしょう?
ソビエトが崩壊するとともに、労働者の地位も崩壊しているような今日この頃。
さて「文化の日」を再び「明治の日」にしようという動きがあるようです。
「文化の日」は、「自由と平和を愛し、文化をすすめる日」
「自由と平和を愛し」という部分を削りたいという動きがあるのでしょうか。
私は「文化の日」を守りたい。
茶々子の行う就寝儀式のうち、ぐるっと渦巻きみたいにベッドメイキングするのなんか「文化」と名付けたくなるような見事さなんですけどね。
わんこや動物だと「習性」ということばでひとくくりにされちゃうようです。
ことばそのものが、人間が作り出したものだから、仕方ないか。
さて、文化の日。
なんとなく、変な動きがあるようですね。
一斉に祝日がハッピー・マンデーになったとき、日付が変わらなかったものがあります。
「紀元節」だった「建国記念の日」、「天長節」(明治天皇の誕生日)だった「文化の日」、「新嘗祭」(宮中の行事)だった「勤労感謝の日」の3つです。
これらは、すべて宮中の祭祀と深いかかわりをもつもの。
(「憲法記念日」や「こどもの日」は、ゴールデン・ウイークを形成しているので変えられなかっただけだと思う)
私が若かったころは「勤労感謝の日」をメーデーの5月1日に持ってきて、ゴールデン・ウィークを休みやすくすると言っていたのですが、あの話はどこへ行っちゃったんでしょう?
ソビエトが崩壊するとともに、労働者の地位も崩壊しているような今日この頃。
さて「文化の日」を再び「明治の日」にしようという動きがあるようです。
「文化の日」は、「自由と平和を愛し、文化をすすめる日」
「自由と平和を愛し」という部分を削りたいという動きがあるのでしょうか。
私は「文化の日」を守りたい。