茶々日和~まったりしましょ~

愛犬茶々(Mダックス・メス)とのまったりした暮らしと、趣味の観劇記です。よろしくお願いします。

茶々子ぶん

2014-08-26 09:03:19 | 茶々
おはようございます。

茶々子ちゃんです。

今朝、お父ちゃんが中国に行ってしまいました。
これから二年間、ママとお兄ちゃんとの三人暮らしになります。
一番うざいお父ちゃんがいなくなったのに、茶々子ちゃん、なんだかさびしいです。
うるうる。

昨日の荷づくりのとき、なんとか茶々子ちゃんも連れて行ってもらおうと、スーツケースの上で粘って見たのですが、残念ながらお見送りになってしまいました。
くすん。
茶々子ちゃんは、もう若くないし、スーツケースの中は、やっぱり息苦しいもんね。

荷物をいっぱい詰め込んだスーツケースは、重量が超過していて、5キロ分の荷物を手荷物にしたんだって。
5キロ分って、茶々子ぶんよね。
茶々子の代わりに辞書や本が詰め込まれていて、それを手荷物にしたんだって。
辞書や本5キロ分を手荷物にするんだったら、茶々子を機内持ち込みにする方がいいよね。
ほかほか毛布の代わりにもなるし、お暇な時には遊び相手にもなるし、ね?

さあ、これからは、めんどくさいお兄ちゃんと、おまぬけなママの代わりに、このおうちを守っていかなくちゃね!

これからも、頑張る茶々子ちゃんをよろしくね!



コメント

茶々子も連れてって!

2014-08-25 22:14:08 | 茶々
このスーツケースなら、余裕ではいれます。
茶々子ちゃんも連れてってくれないかな?
(茶々子)
コメント

ウインク!

2014-08-25 13:04:38 | 茶々

 
お久しぶりの茶々子です。
魅惑のウインクはいかがですか?
(茶々子)
コメント

それは、そうかもしれないけど

2014-08-24 19:01:59 | お気楽生活
土石流から4日たちました。
幸い、実家には被害はありませんでしたが、ニュースなどでも取り上げられているように、広島は平地が少なく、山を切り開いた住宅地が広がっています。
実家も、そんな雛段住宅地のひとつにあります。
開発は、田中角栄の列島改造の少し前。
広島では比較的古い新興住宅地(変な言い方)です。
谷の上流には、何年か前に砂防ダムが出来ました。
以前は、大雨の後、側溝に土砂や草が流れてきて掃除が大変だったのですが、今回は「何にも流れてこなかった」そうで、砂防ダムのおかげなのかもしれません。
砂防ダムは、環境破壊につながるとか、費用対効果の問題とか、砂防ダムがあるからと過心して避難が遅れるとか、批判は多いけれども、やっぱりないよりはあった方がいいんだろうなと思いました。

災害発生から時間がたつに従って、最近、ニュースや解説の論調が変わってきたなと感じています。
もともとの地形を無視した乱開発とか、危険な箇所に住宅を建てるべきでないとか、そういう論調を聞いているとなんだか複雑です。
マイホームを建てるからには、以前の地形を調べたり、ハザード・マップを確認すべきだというのは、正論なのはわかります。
開発が進んだ1960年代から1980年代。
情報量も少なく、異常気象もほとんど無かったころ。
安全性に対して、まだまだ認知度が低かった時代。
人口が増加し、地価が高騰していたころ。
高度経済社会を支えた昭和一ケタ世代やいわゆる団塊世代が、念願のマイホームを郊外の住宅地に求めたことを責められるのでしょうか。

高校生のとき武谷光男さんの「安全性の考え方」という本を夏休みの課題として読みました。
私たちの安全は、自分自身で守っていかなくてはならない。
科学者や行政が、住民や被害者を守ってくれるわけではない、ということが書かれていた本だったと思います。
確か、原子力発電のことも取り上げてあって、「安全性の哲学」という考え方に感銘を受けたことを覚えています。
父が「こん人のいうことは正しかかもしれんが、全部は賛成できん」といい、思春期真っただ中の私は、そんな父に嫌悪感を抱いたことも思い出してしまいました。
本は、まだ、家のどこかにあるでしょうか?
読み直したら、今の私はどんな感想を持つのでしょうか?







コメント

おやつコレクション!

2014-08-24 17:35:49 | 茶々

鹿のかわいいカップケーキ。
奈良のお土産でした。
安曇野コーヒー・ゼリーは、お兄ちゃんが買って帰って、冷蔵庫に放置されていたのを食べたら、美味しくて、お気に入りになりました。
しかも、163円ですよ!
騙されたと思って、ためしてみてください。
コメント

遠くからお見舞い申し上げます

2014-08-21 15:47:16 | お気楽生活
一昨日の夜、広島の姉から電話がありました。
「そっち、雨ひどくない?」と言われ、「?????」。
「こっちは、豪雨だよ。雷も鳴っている。」とのこと。

もっとも、電話の主要な用件は、福島の伯母の葬儀の件でした。
母から、伯母(姉)の葬儀には這ってでも行かなくちゃいけないのに(行けないから)、くれぐれも宜しく伝えて欲しいと泣かれました。
いとこのAちゃんやBちゃんも代理で参列するからと言われても、もう、40年近く会っていないいとこたちの顔なんて分からないよなあと、心の中で毒づいていました。
(実際には、いとこたちはそれぞれ伯父・伯母とそっくりの顔をしていて、見間違えることはありませんでした。
私も、母にそっくりだといわれ、がっくりしました。)
翌朝も仕事に出かける姉に、「雨の中の運転、気をつけてね」といって電話を切りました。

昨日は、4時半に目を覚まし、5時20分の電車に乗るために、大急ぎで身支度。
5時には家を出ました。

新幹線の中で「広島は、大雨で大変なことになってる」とお父ちゃんからメールをもらいました。
安佐北区や安佐南区は、実家からは山の向こう側といった位置関係になりますが、実家も雛段住宅地にあり、山崩れや土石流のニュースがあるたびに心配になります。
すぐに電話をしたところ、実家の方は、雷や雨はひどかったものの無事とのことでした。
新幹線の中だったため詳しい話もできず、福島に着いてからは伯母の葬儀でそれどころではなく、私が今回の被害の大きさを知ったのは、夕刊を見てからでした。

緑井、八木、山本、可部。

聞き覚えのある地名。
幾人かの友人の顔が浮かびます。
どうか、ご無事でありますように。
また、被害にあわれた方々には、心からお見舞い申し上げます。

そして、こうしたニュースのたびに、真っ先に「そっちは大丈夫かね?」と必ず電話をくれた伯母のことも思い出されたのでした。

コメント

似てますか?

2014-08-21 15:40:45 | 茶々
茶々子ちゃん、です。

えっ?違う?

そうでした。
これは、鹿。

茶々子ちゃん、は、こちら。



まったり太平楽なのだ。

よく、似ているって言われますが、ホントに似てますか?
(茶々子)
コメント

撮り鉄?

2014-08-20 07:27:57 | お気楽生活
朝一番で、福島へ向かっています。
叔母の葬儀に参列するためです。
東北新幹線に乗るのは、何年ぶりでしょうか?
ずっと前に、仕事で上野から乗ったことがあります。
今は、東京駅から乗れるので、乗り換えが便利になりました。
今、小山をすぎたあたりです。
コメント

久しぶりに「SHIROH」を見ました

2014-08-19 17:10:46 | 舞台・コンサート
最近、あんまりTVが面白くない。
CSもなんとなくイマイチで、見るものないから、久しぶりに「SHIROH」のDVDを見ました。

2004年だから、ちょうど10年前の作品です。
私がずっと、再演を待ち続けている作品。
こうしてDVDになっているのは嬉しいんだけど、でも、やっぱり生の舞台が見たいと思ってしまう。

帝劇の初日の興奮は、今でも心に残っています。
 当時は、ブログはやってなかったのですが、映画や観劇の感想を書いていたノートに、ちゃんと書いてあります。

12月7日(火)18:30~(初日)
 待ちに待った初日。ドキドキして幕が上がるのを見ました。(幕は、はじめから上がっています)
 ずら~っと並んだモニター。映し出される現代の風景。クイーンの音楽。
 よくわからないことが、ああ、そうか、と納得できたのは、ラストシーンでした。
 とにかく今日は、物語の流れをつかむのが一番大事なお仕事とキモに命じていました。
 一幕目、正直つらかった。
 長い…。しかし…。グイグイと引き込まれていく妙な感覚。
 「ジーザス・クライスト・スーパースター」のいろんな場面とよく似ている風景。
 ああ、いいなあ。懐かしい。
 二幕目。
 どんどん物語に引き込まれていきます。すごい~!!
 不覚にも涙がボロボロボロ~ッ!!
 これはすごいぞ!! しかし、長い。とにかく長い。
 終わったら、10時すぎ?え~っ!!
 しかし、しかし…。
 一幕目。上川さん、かっこよすぎる登場!
 あっきー、跳んで出てきたよ!
 吉野さんかわいい~。
 二幕目、とにかくぐいぐいひきこまれます。
 これはすごいミュージカルだよ。ぜったい。うん。

真っ白い鳥のような衣装で、あっきーが舞台に現れた瞬間、もう、がっつり心をつかまれました。
あの時、あっきーは跳んで出てきたんですよねえ。
ただ、初日はやっぱり長いなあという印象が強かった模様。

一週間後の14日はマチ・ソワに入り待ち・出待ちして、パンフレットにサインをもらいました。
この日のノートには、
 先週の舞台よりもテンポが良くなっていて、筋を追わなくていい分、物語の中で遊ぶことができました。
 板の上はいい。生はいい。舞台は生き物だよ。それがよくわかりました。
 あっきーの歌声はまさしく神の子。
 上川さんの存在感と演技力が舞台を締めている。
 新感線の笑い。
 いろんなものが混然一体となっていて、すごい。
 たしかにマチ・ソワは疲れます。でも、でも、でも、待ちもやって、サインももらえて、満足です。

大阪公演も含めて、なんと、7公演も通ったんですよね。
チケット代だけで10万近く使って平気だったなんて、今ではちょっと信じられないです。
でも、それくらい出しても、全然、惜しくなかった。
もっと通いたかった。
そんなことを思い出しながら見た「SHIROH」。
やっぱり、舞台を見たい。
コメント

冠雪が、ない?

2014-08-19 16:18:55 | お気楽生活
今朝、久しぶりに富士山を眺めたら、あら、全然冠雪がないわ。

夏場はあまり姿を見せない富士山。
今年は雪が多かったこともあり、ずいぶん下の方まで雪があったのですが…。

でも、もうひと月もしたら、初冠雪のニュースがきこえてくるかもしれません。

さあ、今日も、頑張っていきましょう!
コメント

眩しいなあ

2014-08-19 07:32:28 | 茶々
おっはよう!
今日も、ぴかぴかの晴れ。

ま、眩しい。

(茶々子)
コメント

臭くない!

2014-08-18 17:54:16 | 茶々
茶々子ちゃん、だよ!

昨日、おふろでシャンプーしました。

もう、汗くさくなんかないよ!

シャンプーのかおりのするわんこです。
(茶々子)
コメント

夏のおやつかな?

2014-08-18 17:51:09 | お気楽生活

えっとですね、ピザというよりは、分厚い餃子の皮です。
一口サイズのミニ・ピザが簡単にできる優れもの。
ただ、2つ3つじゃおなかにたまらないとクレームがつきました。
確かに。
がっつり食べたい人には、物足りないです。
3時のおやつにちょうどいいかな?

ピザ・ソース(ケチャップ)と冷蔵庫のありあわせのものでいろいろできます。
コメント

ポアロ三昧

2014-08-17 19:29:20 | お気楽生活
今日は、CSでデビッド・スーシェのポアロの長編の一挙放送をやっています。
「メソポタミアの殺人」・「白昼の悪魔」ときて、「青列車の秘密」。
「青列車の秘密」に出てくる遺産を相続した娘(キャサリン)が住んでいたのは、セントメアリーミード。
ミス・マープルが「大金持ちがメイドに財産を残した」って話をしていたのは、このキャサリンなのかな?

今、「ひらいたトランプ」をやっているのですが、私が読んだ原作とちょっと違うような…。
そうはいっても、読んだのは、はるか昔だからなあ。
コメント

朝のパトロール

2014-08-17 07:02:49 | 茶々
茶々子ちゃん、朝のお散歩(パトロール)中。

今日も、この公園に異常がないかどうか、厳しく目を光らせているのです。

昨日は、お昼過ぎに急にくらくなって、さあっと雨が降りました。
おかげで空気が冷やされて涼しくなったけど、今日は、どうなるのかな?
こっちは、雨はほとんど降らないけど、風の強い日が多くて、夜なんか、ちょっと寒いくらい。
京都はまたまたすごい雨だったとか。
(昔の)お兄ちゃんのお家のあたりは、大丈夫だよね?

さあて、今日は、どうやって過ごそう?
(茶々子)
コメント