今年も大型連休(GW)に台湾に行ってきました。
航空券は、今回も航空会社(JAL)のマイレージ利用
です。
ここ数年、連休のマイレージ利用予約は予約開始と同時(10か月前です)にしないと予約がとれない状況となっていますので、昨年の6月に予約しています。
今回の主な観光先は、台湾東部の花蓮です。
少しずつ、更新したいと思います。
海外は、EU方面、北米方面、台湾以外のアジア圏は、いろいろ出かけていますが、台湾は最も好きな国です。
数えていませんが、これまで30回以上の訪台になると思います。
最後にその理由を書いてみましたので、良かったら見てくださいね。
今回も羽田出発で、国際線ターミナルです。
今回は、「ハートそだつよ!プリモプエル」のカンロが、お供で機内に同席します
。
早朝便なので空港はまだ空いている状況です。
まだ、開店していないお店が多いです。
台北市内(松山空港)に向けて、そろそろ出発です。
桃園空港と比べると直ぐに台北ホテルに到着できるので便利です。
羽田を定刻に出発して、暫く下界は雲で見えませんでしたが、関西付近でやっと晴れて
きました。
楽しみにしていた機内食です。
JAL再建時のコストダウンを伴った食事から、やっと以前の機内食に戻った感じです。
「コプエル」のきょう太も同席しています。
沖縄付近です。そろそろ到着します。
ほぼ定刻に台北の松山空港に到着しました。
SIMフリーのスマホを持参しているので、今回もスマホのSIMカードを購入して、電話
と通信費を節約します
この空港内で中華電信がSIMカードを唯一販売していますが、残念なことに台湾でも始まっている高速通信のLTE(4G)はまだとのことでした。
取りあえず従来の3Gで契約して、SIMカードの交換をします。
定宿のホテルをチェックインして、翌日からの花蓮行切符(予約済)を交換するため台北駅に行きます。
次回につづきます。
先に書きました私の感じる台湾の魅力は次の通りです
。
1.日本語がかなり通じる。日本語会話が駄目なら漢字で書けば何とか伝わります。
2.親日国なので、日本人に対して親切の方が多い(若い人から、高齢の方まで親切です。具体的に書きませんが、何処かの国とは大違いです)
3.治安が良いので安心(日本と同様にすべてという訳ではありません。念のため)
4.食べ物がおいしい。
おいしい店が残って、おいしくない店は淘汰されるという感じでおいしい店がたくさんある感じ
。
5.比較的日本に近いので、日本からの移動時間を節約できる。
6.気候が比較的良い。
冬は暖かく、夏は日本より湿気が少なく過ごしやすい。ただし、時期によっては台風が心配ですが・・・
7.比較的物価が安い。
交通費や食べ物はハイグレードを除けば抜群に安いです。
ただし、残念なことに最近の円安で魅力が薄れていますが、台湾だけでなく、外国のすべてに当てはまることです。今回、買い物の際に本当に痛感
。
最近は物価が高騰してきていますので、ハイグレード品や海外製品は日本より高価な場合
もあります。
purimobandaiさんの台湾LOVEは何度も伺っておりましたが30回以上とは驚きです
そのうち観光大使の依頼が来るのではありませんか?
まずいお店は消えていき 美味しいお店がきちんと残ってゆくというのはうれしいですね
あしたからまたお仕事ですが パワー満タン!!になりましたか?
昨日、帰ってきましてリフレッシュできました。
今日は明日からの準備です。
環境がまったく変わったので翌日からの仕事では、
少し大変なので気持ちを切り替え中です。
今回もおいしいお店を何件か探すことができて、パワーを蓄積できました。
花蓮は大理石の山などスケールが大きくて、改めて良い体験ができました。