 | Experience Hendrix: The Best of Jimi HendrixJimi HendrixTelstar TVこのアイテムの詳細を見る |
2006/02/22 01:25
ベストしか聴いたことありません。どんなアルバムを出しているのかもあまりよくわかっていません。
中に入っている曲はきいたことある曲がいっぱいあります。何度聴いてもなじまない感じで、それになぜか興奮します。
ドラムの激しさったらないですよね。目立ちすぎなくらい。それに妙に興奮するのですが・・・
①purple haze
誰でも一度は聞いたことある有名な曲ですが、何回聴いてもなじんでこないです。この違和感はずっとこうなんでしょう。うっ・・はっ・・うっ・・こっはっ・・・というところはいいですね。
②fire
実は最近のお気に入りの曲です。これって燃えるよなあ・・・
③the wind cries mary
聴き流して聴くと心が聴いてます。聴こうとして聴くとあまり聴いてません。わけわからん・・・
④hey joe
これは昔から何度も聴いたことあるけど・・・こ・・・これは・・・すごいんじゃないの?静かな曲のようでいて、実はものすごい激しい曲なんですね。
美しいコーラスが少しずつ盛り上がっていきながら、ジミの声も激しくなっていきます。デモ、一番激しいのはドラムではないでしょうか。どこどこどこどこたたきます。これはすごい!!
⑤all along the watchtower
パオーンってところがいいです
⑥stone free
コンコンコンっていうところから、「これからやりますよ」って感じでまさにやってくれました。しかし、こんな終わりかたって・・・
⑦crosstown traffic
これ気持ちいいきょくだなあ・・・ちょっと外れた感じのコーラスがたまらなくかっこいい。「ででんででんででん」というところがなんかドキドキさせます。
⑧manic depression
これすごいです。ギターの音を「ベンベンベン」と注意してきくと、ちょっとたまらない。そしてミョアアーとギターがうなりだしたらおしまいです。もう、心臓の鼓動が止まりません。そりゃそうでしょう。生きているんだから。しかし、この「べんべんべんミョアー」はたまらないですね。しかもたたみかけるように押し続けるところがすごい。
⑨little wing
ギターが泣きますね。あれ?そんな半端な・・・
⑩if 6 was 9
ちょっと後半のひっぱり方はプリンスを感じさせてくれるところもありました。
⑪foxy lady
この曲を聴くたびにウェインズワールドのシーンを思い出してしまいます。・・・ビクッ!誰かがおれにささやいた・・・
⑫bold as love
この人の歌って絶対なじまないよなあ・・・・もう、理性ではとらえきれないところで音がはじけてる感じですね。後半のギターはどこかに連れて行ってくれました。ここはどこ?
⑬castles made of stand
不思議だ。こんな曲もあるんだ・・・
⑭red house
うわーどろくさい・・・・かっこいい・・・・こもり方がいいですね。こもるといえば、このこもる歌声ははまると「これしかない」となりますね。
⑮voodoo child
ジミヘンドリックスといえばこれでしょう!たぶん・・
気の持たせ方がうまいというんでしょうか。やってきました!ジミヘンドリクスです!って感じがかっこいい。
ウニョウニョ・・・ムニョー
⑯freedom
半端な感じがなんとも・・・この半端さははまるとこわいかも。
⑰night bird flying
聴いたことありますよ。でも、全体像がみえない。
⑱angel
最近好きな曲です。普通っぽいけど、でも、最後まで通すとなんかじわじわと・・・そして、ここからというところで消えていきます。ここから先が本当に楽しそう・・・
⑲dorry dagger
あまり印象がない曲です。
⑳star spangled banner
これは伝説的なのかな?まあ、そういう情勢の中で、どういう気持ちで演奏して、それを客がどう受け止めたのかわからないので・・・
ザックワイルドもやるんですよね。日本でやりやがって・・・とはいえ、君が代やられてもこまっちゃうか。
鋭さ、激しさ、鈍さ、そんなものがまじりあって、かなり心臓に悪い曲たちですね。
しかし・・・27歳で亡くなったんですね・・・もし生きていれば・・・世界中で何人の人がこういう思いをしたか分かりませんが、思わないわけにはいかないですね。これだけのものを残してしまうと・・・
しかし、なんか、俺より大人な感じがする・・