つづれ日記

不定期更新です。日常の日記だったり、悩みだったりを綴ったりしています。内容は特に統一性はありません。

社会福祉士国家試験まであと2日!!!

2011-01-28 | 国試絡み
っあ゛~~~~~、ついに、ついに残り2日!
そして私は明日現地入りします!!

うぅっ、緊張するぜっ(≧△≦)っ
大丈夫かなぁ、勉強したところ出てくれるかなぁ。
不安…;;



…でも、十分に頑張った…と、思う。
自信は無いけど、いつも通りに、いつも通りの点数が取れれば、問題は無いはずだ!!

落ち着け自分!
焦るな自分!!
きっと大丈夫だ!!!

まずは、明日4時に起きられるかどうかだ(笑)
さっさと荷造りして、明日に備えて寝よう。

ファイトー、いっぱつ!よし!!おやすみ!!!

社会福祉士の国試まであと7日

2011-01-23 | 国試絡み
いやはや、ドキドキしますなぁ。
で、今日、個人的に模試をやってみたんですよ。
使ってなかった模擬問題集を使ってね。

結果は…うん、まあ、頑張ろう。

でね、いいこと思いついたんです!!!
「0点の恐怖」に対抗する方法。

今まで、問題を解きながら、回答の他に、各項目について、
正解だと思う項目には○、間違いだと思う項目には×をかいて、
ついでに、その横に、自信のない項目には△または×をつけて、
見直しの時に目安になるようにしてたんだけどね。
これに加えて、「絶対正解!間違いない!」って思う項目については、
○じゃなくて◎をつけることにしたんだ(^u^)
そしたら、
19科目あるなかで、各教科に◎が1つでもあれば、安心できるでしょ?
見直しの時にも、◎が各教科に1つはあるように、見直せばいい。
ちょっと時間を有効に使えるようになるよ☆

で。
模試をやったんで、やりなおしをしなきゃーって思うんだけど、
やっぱり初めて見る問題とかいくつもあるわけよ。
でも、それを全部見直し、まとめ直ししてたら、時間が間に合わない。
ってことで、やり直しは、
「見たことある」「知ってるはず」な問題を重点的にやって、
「今マスターしかけている内容を完璧にする」ことを目指せば、
無駄な時間を費やさなくて済む!!!
ということに気付いたわけです!!!!!!


あと7日…
ちょっと予定がくるって、思うように勉強進まなくてねー、
一日に3教科やんないと間に合わなくなってしまった…。

……が、頑張るっ!!!

時間が

2011-01-21 | 国試絡み
社会福祉士国家試験まで後10・・・いや、9日。
30日が試験だからね。

今までの模試の結果を見るに、
合計点としては、一応、合格圏内。
だけど、どーしても何教科か「0点の恐怖」から抜け出せない。

※社会福祉士国家試験は、全19教科、150点満点で行われる。
 合格の条件としては、
 全体として6割以上(だいたい90点がライン)点が取れることがまず一つ。
 また、各教科それぞれ1点以上取れいていることが、もう一つ。
 過去に、合計130点ほど取れていたのに、
 一教科だけ0点だったために、合格できなかった人がいるらしい。

この「0点の恐怖」がなかなか・・・;;

で、
これから、当日用の資料を作る段階に入るんだけど、
後9日ってことは、
1日に2~3教科以上まとめないと、間に合わない。

まじでかー。

1日1教科だってキツイのに。
これは・・・間に合うのか?

否、間に合わせる。

学内模試がありました。

2011-01-15 | 国試絡み
なんかね、前回学内でやった模試の点数があまりにも悪い人が多かった、とかいう理由でね。
昨日、また、学内模試をやりましたよー。

結構勉強してるつもりだし、わりと点取れるかなぁ?とか思いながら、テストに臨みました。
今回の目標は、
「実力点(ちゃんと理解て解いた点数) 65点」と、「合計点 90点」です!

で、テストを開いてみると…
びっくり。
見たことある問題がずらぁ~っ!!

これは…あれだ、勉強してるから見たことあるんじゃなくて、
この問題そのものを知っているんだ。

「なんだ、これ、以前やった模試か?」
とも思ったけど、問題全部を見たことがあるわけでもないから、
以前やった模試を作った会社の、newバージョンかな?とか思って、
とりあえず解く。

見たことあるから、ってことで、やる気ガタ落ち。
なんか、自分でもわかるくらい、適当に解いたりもしてた。
専門教科(午後の部)とかは、眠くて眠くて。落書きとかで時間つぶしたり。
油断しすぎだろう。


…で。
結果的には、
合計点は98点だったけど、実力点が55点だった。
依然と一緒;;
成長してるのかどうなのか…(-_-;)
しかも、1教科で0点取ってしまった。
やっぱり、そういつまでもカンだけで免れられるわけないよねー(笑)
まぁでもこの時期に0点取ってよかた。
ちょっと気持ちが緩んでたから、引き締まったよ。

そんで、やり直しをすべく、家に持ち帰ってですね。
以前見たことがある問題だったから、ってことで、以前やった模試の解説書を引っ張り出して来て…
またまたビックリ。

全く同じ☆

まさしく、全く同じ問題。
7月に、学校でやった模試ですよ。
なーんだよもう、全部一緒かよ…!
ってか、全部一緒の問題で98点か…;;
少々不満だけど、まあ、5か月以上は昔の記憶だし、
当時よりは総合点も実力点も上がってるから、まあ、よしとしようか。

試験本番まで残り2週間!!!
うあ~、緊張する。
緊張しすぎて最近寝つきが悪い;
いかんいかん、もう少し肩の力を抜いて、やるべきことやって、
体調管理気をつけて、本番に臨まなければ!!!!!

さーあ、がんばるぞぉ!!!!!!


勉強しましょおー

2011-01-10 | 国試絡み
国試が近い。
試験まで、あと20日だ。
うかうか遊んでる場合じゃない、勉強しなければ。



…と、思いはするものの。

ど~にも、こ~にも、集中出来ない!
一昨日なんか、まる一日パソコンで遊んでたよ!
ニートかっ!!!

いかんいかん、ここは気持ちを引き締め、心機一転、集中しなければ。

…ということで、昨日は友達アパートで勉強会したよ(☆ ̄▽ ̄)

「勉強会」とは言っても、メンバーは私と部屋主の二人きり、内容も「教え合う」とかじゃなくて、ただ「各自で自分の勉強をする」ってだけなんだけど。

それがまぁ、進むこと進むこと!
予想外に進んだよ(*´▽`*)

ご飯も適当に割引惣菜寄せ集めて、ご飯炊いて。

楽しかったしはかどったし、やってよかった!



…ってことで、今日も二人で勉強会(^∀^)
そして今は休憩中ー。
さぁて、もうしばらく休んだら再開するかぁ。

無題

2010-12-30 | 国試絡み
実家にいると、人間とは勝手な生き物だな、と感じる。

みなストレスを抱えているのかもしれない。
沢山譲歩してきたのかもしれない。
けれど、この現状は、酷い。

誰しも不都合からは目を背け、
自分に有利な理屈を積み重ね、
「自分は間違っていない」と主張する。

わかっている。
私自身、勝手な存在に違いはないさ。
けれど腹が立って仕方がないんだ。
彼らとともにあることが、不快で仕方ないんだ。

不安

2010-12-29 | 国試絡み
進路のことで。

一応、今福祉大学に通っているし、社会福祉士の資格を狙っているから、
福祉分野の職を狙ってはいるんだけど。

けど、やっぱり、今更だけど、
自分は福祉に向かないんじゃないかと思う。



実家には、初期認知症の祖母がいる。
だから里帰りすると、
もれなく祖母の介護…というか、
祖母の相手をする、という仕事がついて来る。
それ自体はそんなに苦ではない。
ただ、勝手に話している横で、
適当に相槌を打てばいいのだから。
だからそれは問題じゃない。

問題なのは、
私が、祖母を、
心配することがない、ということ。
状態が悪くても
症状が進んでも
面倒臭いとは思っても、
「お祖母ちゃん大丈夫かな」とは思わない。

姉や母は、
「このままでは早死にしてしまう」と心配したり、「この状態は可哀相ではある」と気に病んだりする。
でも、私はそれがない。
関わりたくないとさえ、思っている。

不都合なことはカヤの外へ。
面倒事は避けて通る。
祖母の体調がよかろうが崩れようが、何も感じない。

そんな私が、福祉分野で、ちゃんと働けるのか。


…迷ったところで、
悩んだところで、
選ぶ道は決まっているんだろうけどね…。

卒論(とりあえず)終わったぁあああああ(>∀<)☆

2010-12-25 | 国試絡み
長かった…!
ここまで来るのは本当に長かった…!!!

作業を始めて早1年(?)
方向性を定めるところから先生に大きくゆがめられ、
自分がどこに行こうとしているのか何度も見失い、
インタビュー行こうにも都合がつかず調査終了したのが9月末。
そこからデータ修正と編集とまとめとをひたすら繰り返し、
録音した会話をひたすら文章にかき起こし、まとめてまとめて…
何度も印刷しては編集し打ち直し、また印刷し、チェックを入れ、
増えてゆくページ数と減っていくやる気とのはざまに揺れながら、
どーにかこーにか、
形にすることが出来ました……!!!!!!!!!

卒論ってこんなに大変なものだっけね?!

あーつかれたよぉ~最後の方「もう嫌だ~」が口癖と化してたよぉ。
インタビュー調査なんてもうやらないんだから!!!

で。
卒論終わったぜイヤッフー☆
なテンションで、今まで印刷してきた資料、かき起こし内容、
データまとめたやつとか、プリント色々を改めて束ねてみたら、
こんな厚くなった。



一応言っとくけど、これ、一部だからね…?
(あ、はさみは厚さ比較のために置いただけ。)

これ見て
「あぁ、頑張ったな、私」って改めて思ったよ。

ちなみに、最終的に卒論は43ページになりました。
も~やりたくないです。


さて…どうしようか、この書類の山。
個人情報満載のやつも混ざってるし、そのまま捨てるわけにはいかないよなぁ。
資源ごみとか、もってのほかだろうな…。
先生の部屋もって行ってシュレッダーしなきゃか?
この量を?
うわっ、面倒くさっ…。



はぁ、なにはともあれ。
卒論が終わったということは、
今まで避けてきた就活を再スタートしなきゃいけないってことかー。
…まあ、もう年末だからな、1月中旬からでいっか。
そーすると国試直前だけどね(笑)
うん、ぼちぼち頑張るよ~。

では皆さん、
メリークリスマス!!!!!
そして
良いお年を!!!!!!!!!!

ドライブ勧誘事件 ~その後~

2010-11-19 | 国試絡み
あれからまたメールが来まして。
どうも来週ドライブに行きたいらしい。
・・・が。

無理!
イヤ本当に。勉強的な意味で。

卒論終わらないから!!!!!
ちゃっちゃと終わらせて社会福祉士国家試験の勉強にうつりたいのにまったくもぉおおおおおおおおお(泣)

データ膨大すぎ!
結果部分だけで30ページとかどういうこと?!
たんしゅっ・・・短縮作業が滞るんですけどぉおおおお(>□<)っ