つづれ日記

不定期更新です。日常の日記だったり、悩みだったりを綴ったりしています。内容は特に統一性はありません。

報告します!!

2013-08-30 | 就職活動
前回の記事で書いた二か所の面接の結果が出ました―!

結論として。

(A)の老人保健施設に併設されたデイサービスに、就職することとなりました!!

わぁい希望が叶った―――――☆(≧∀≦)ノシ☆
給料はまぁ…あれだけど、あの相談員さんと一緒に働けるから、ヨシとしよう!
面接の後にももう一度施設訪問してお話聞いたのだけど、
仕事の内容も楽しそうだったし♪
レクレーションの調整とか、ボランティアさんの調整とか。
保険料請求業務とか書類関係もワサワサあるみたいだけど、そこはまぁ…多分何とかなると思うし。

今のところ不安と言えば、「具体的な不安が浮かばないこと」かな…。
だって、何も心配のない職場なんて無いと思ってるから、
不安がないって事は「ちゃんと考えられてないから」かなぁ、って。
だから、就職してから思わぬ困難に出くわした時、私がちゃんと対応出来るかが不安;;
どうしようもないけどね!

仕事開始日は今調整中なんだけど、多分、9月10日前後だと思われる。

でもって、今はアパート探し中。
なかなかね…安いところって無いね。
出来るなら、諸経費含めて3万円代で抑えたかったけど、そういうところは環境があんまりヨロシクなくて。
で、仕方ないから4万円弱で見てるんだけど…
風呂とトイレは別だけど、洗面化粧台があるところって少ないのね。
あと、ガスコンロが使える場所も少ないかも。
困ったなあ…。
でも、新しい生活をイメージするのって、楽しいね☆

今までの就職活動日記を読んでくれた方、応援してくれた方、ありがとうございました!!!
今後は就職するまでを多分少々と、就職したら「支援相談員日記」でも開始しようかなと思っています。
よろしければ、今後ともよろしくお願いいたします。
現在進行形で台風が接近してきていますね。
台風から離れていても大雨の危険性があるとか。
すでに大雨の被害に会ってらっしゃる方もいるかもしれません。
もう数日、気が抜けない状態も考えられますので、皆さん十分に注意して、危険なところには近づかないよう、お過ごしください。

就活・現状報告ー。

2013-08-24 | 就職活動
ええと、ここ数日で、二か所の施設に面接に行きました。
一つ(A)は派遣会社の仲介で。
もう一つ(B)は合同面接フェアで興味を持ったところ。

(A)は、町のちょっと郊外にある老人保健施設とデイサービスを併設したところ。
入るとしたらデイサービスの相談員になる、って話でした。
施設内の見学と、施設の方の相談員さんと話もさせてもらいました。
なんていうか…
この相談員さんが、女性の方なんだけど、個人的に、人間としてすごく好き(^^)
話しやすいし、きつい事とかも相談に乗ってくれそうだし、
なんていうかとにかく雰囲気が好き!
デイサービスの仕事も面白そうだし、何より、この相談員さんの下で働きたいなーと思いました。
ただ…お給料がね…もう一声!って感じで;;
アパートで独り暮らしするには、ちょぉおっと厳しいんだぁ…;;

(B)は、街中の色んな施設を併設しているところ。
どうやら、どこの施設に配属されるかは相談中らしい。
内容としては、それはもう大変そう。
事務作業やら広報作業やらあいさつ回りやら、相談員としての仕事以外の仕事が大量に;;
でも、なんていうか、現職の相談員さんたちが、誇りを持って仕事しているみたいに感じた。
といっても、面接の場で話しただけなんですけど…。
施設内の見学もお願いするタイミングを見失っちゃって、やってないし。
あ、お給料は(A)よりは上。まあ、高い方ではない…というか、平均?な感じ。
仕事は多いけど、その他の保障もちゃんとしますよ、ってところかな。

で。二か所とも、今面接の結果を待ってる状態。
第一希望は(A)かな…。……お給料さえ…もう少し良かったら……。
やっぱりね、「仕事の為に生きる」って生活で失敗したから、
「仕事しつつ自分の生活も充実させる」って生き方をしたいんです。
そのためにはやっぱり、プライベートに回せる分の予算がほしいんです。
とはいっても、たとえ(B)に行っても、仕事が大変過ぎて自分の生活も何も…
って感じになりそうな予感もするんですけど;;
こまったねこれは。
完璧な職場なんてない、って事なんですかねぇ…。

結果は多分一週間くらいで出ると思うんで、まずは、結果待ち。
さてさて、どうなることやら…?

就…活…。

2013-08-06 | 就職活動
先日、「福祉のしごと就職フェア」に行ってきました。
面談表が3部だったので、3か所回ってみました。

(1)社会福祉協議会、
(2)社会福祉法人で複数の施設を所持しているところ、
(3)株式会社で今後いくつも施設を開設するところ、
の3か所。行った順番も上記のとおりで。
長ったらしいので、以下では番号で表記しますね。


ええと、(1)なんですが、人気があるはずなのに待ち人が居ないなーと
ちょっと不思議に思いながら行ったら、理由が解りました。
人気がありすぎて、一人ひとりに時間かけられないから、ちゃっちゃと捌いてるんだ…!
うん、なんかもう、話が手早すぎて(ほぼ試験の案内のみ)
私から何か聞くタイミングも逃しちゃって(いやいくつかは質問してみたけど)
アレでしたよ…。

(2)。
こちらは人が多くて、待ち時間がちょいとしんどかった…。
話としては、「高齢者は好き?」から始まり、
仕事内容とかまぁそんな感じで。
組織としてはしっかりしてるんだけど、仕事が大変そう…。
相談員、っていうか、それ含めて総合職になるらしい。
相談も、利用者家族のみならず、職員からも受けるとか。
で、職場によっては凄い重たいケースも数々あるみたいで。
あ、もちろん介護はあるよ。
まぁ福祉施設だしね、介護技術ないと何もやれないよね。

(3)。
ここは正直、今待ってもらってる所をどうするか、の参考にするために聞きに行きました。
担当さんご免なさい。
んーと、聞いたところによると、
新設の施設はやっぱ最初とても忙しいみたい。
最初って言っても、約1年ね。
入居者の出入りが落ち着くまでに約半年、
その間電話問い合わせ含め、施設への問い合わせ対応が100件近く、
内覧会や見学の対応もあり、相談員もそこに入る。
あ、介護もするよ。

と、まぁ、そんなところで…。

後、大学のキャリアサポートセンターの人も来てて、話してみた。
株式会社に就職した人は何故か高確率で辞めている。
という謎のお言葉…。何それ…?
そんなわけだから、ちゃんとした組織に入ってほしいという希望をお持ちのご様子。
まぁそりゃそうだよな。
でも株式会社だから良くない、ってことはないだろうに…
でも実際辞めてる率が高いってのは、どういう事でしょうな??
で、やっぱり、新設の施設は最初本当に地獄だそうで。



で。


以上を踏まえ。
今、待ってもらってるとこ、申し訳ないんだけど、
そりゃもう大変申し訳ないんだけど、
お断りしました。
もうね、そろそろ本気で派遣の人に呆れられてるんじゃないかと。

で、だ。
(2)に、今度見学に行こうかなと考え中。
組織はしっかりしてるし、給与は…まぁ安い方だけどボーナスあるし。
ただし。
内容がハードそうなのが、ちょっとね…。
グループ内に新規施設もあるから、そっちに回されてもアレだしね…。
また重たい話をたくさん聞くことになるのかと思うと、とても気は進まないんだけど。
でもどっかに動きたいという、あぁこれも焦りなのかなどうなのかな。
見学交渉の電話を入れようと思うけど緊張とか戸惑いとか、
行ったはいいけどまたお断りなんて事になったらどうしようとか、
むしろ向こうから断られることだってあるわけで(当たり前)、
よくわからん不安がもう鬱陶しい;;
電話するなら近日の方が良いよな…今日とかね…
やべぇなもう少し覚悟決まってからにしようかな(-_-;)ダラダラダラ