つづれ日記

不定期更新です。日常の日記だったり、悩みだったりを綴ったりしています。内容は特に統一性はありません。

★1日1学★ 障害者支援について

2012-05-22 | ★1日1学★
どうもこんばんは。今回から、新シリーズ突入します。
「障害者への援助」をテーマに、勉強していきたいと思います。

…とは、行ったものの…
テーマがでかすぎますよね。すみません。
何を隠そう、私、障害分野が大の苦手でありまして。
えぇそりゃもう。勉強した矢先にわけがわからなくなるという異常っぷり。
「日本語しか分からないから英語なんてわからない」
と同じくらいのテンションで苦手です。意味不明。
で、大学時代を過ごしてきたせいで、今まさにとても困っております。
どうすりゃいいんだ状態。

いい加減、白旗ふってるわけにもいかないので、勉強していきたいと思います。
良い資料が無いので、手探りです。
要領の得ない内容になりそうですが、すみません、スルーして下さい;;


*・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・*


■障害者制度のイメージ(法制度からみる)

第1段階:『障害者基本法』
 …障害者施策の「基本事項」を定める、まさに「根底」を示す法律。
  (基本理念を定め、公的機関の責務を明らかにし、
   障害者の自立と社会参加を支援することで、
   障害者の福祉を増進することが目的。)(第1条要約)

第2段階:(障害者基本法を前提として、各障害等ごとに定められた法律等)

 1)『身体障害者福祉法』
 …身体障害者の定義
  福祉の措置、実施機関の役割、盲導犬等 について規定
  ※具体的なサービスの多くは、障害者自立支援法により実施される。 

 2)『知的障害者福祉法』
 …福祉の措置、実施機関の役割等 について規定
  ※知的障害者の定義はない。
  ※具体的なサービスの多くについては、障害者自立支援法に移行している。

 3)『精神障害者福祉法』(精神保健及び精神障害者福祉に関する法律)
 …精神障害者の定義
  措置入院等 について規定
  ※具体的なサービスの多くについては、障害者自立支援法に移行している。

 4)『児童福祉法』
 …児童の定義
  福祉の措置等 について規定
  ※障害福祉サービスにつては障害者自立支援法に移行。
   障害のある児童用の施設についての規定は、本法により規定。

第3段階:障害者自立支援法
 …各サービスを利用するための共通の仕組みを規定。
  第2段階における各法律と相まって障害児・者が自立した日常生活を営めるよう、
  必要な障害福祉サービスを規定。


※他 : 発達障害者福祉法
 …発達障害を定義し、障害児・者への支援について規定。
(※第2段階に含むか迷った結果、「他」扱いとしました。…含むのかなぁ;)


*・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・*


とってもアバウトで済みません。
障害者へ関わりのある法律はそれこそわんさかあって、収拾つかなくて;
仕方なく、学生時代に作った資料を少しいじったものを掲載。
もうほんともう…先が見えない。

次回からは、障害の定義等からふわーっと進めたいと思います。



★1日1学★ 脳卒中パス ~脳卒中ノート編~ -10-

2012-05-15 | ★1日1学★
ごぶさたしてます。久々の勉強タイムです。
ルール作ってから、毎度のことながら8時までは必ず残業で、
終わって着替えて帰ったらもう時間、という。
なかなか…上手くいかないです。

さて、時間が無いですね、さくっとやっちゃいましょう。
今日で脳卒中パスシリーズ終わりますよ!

*・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・*

■脳卒中患者の口腔ケア

◆口腔ケアの目的と効果
①歯科疾患の予防・口臭予防
②口腔機能の維持・回復
③関節の拘宿予防・ご嚥性肺炎の予防 等

◆口腔ケアの実際
①用意するもの
 はぶらし、スポンジブラシ、ガーゼ、タオル、コップ、洗口剤
 その他必要に応じて、水飲み、吸引機、バイトブロック(口をあける器具) 等

②体位
 基本は座位(椅子に座った状態)
 ※顎が上がらないようにして、唾液などを誤嚥しないように注意
 座位が取れない場合⇒横になって麻痺の無い側を下にした姿勢。

③方法
 口腔内を触られることに過敏になっている人もいるので、
 上肢→肩→頬の順にマッサージを行い、リラックスしてから始める。
 口腔ケアは歯面と口腔粘液を清掃するだけでなく、口の中を刺激することが大切。

 1)入れ歯があれば外す。

 2)口の中に残っている食べ物、痰を、水分のあるスポンジブラシや指
   (湿らせたガーゼを巻き付けて)で除去。
   頬の内側→歯と歯茎の境目→上顎 の順。
   口腔内が乾燥しているときは、強くこすると寝ね気を傷つける恐れがあるので
   口腔内を軽く湿らせてから行うこと。

 3)歯磨き。
   歯ブラシは毛の部分が小さく柔らかいものを使用。
   特に麻痺側は食べ残しが溜まりやすいため、丁寧に磨く。
   奥歯を診学際は、歯ブラシが喉に触れて吐き気を引き起こさないよう注意。
   聞き手が麻痺している場合は、歯ブラシの持ち手を握りやすく改良したものを使用。
   (タオルを巻く、添え木をして長くする、等)

 4)水でブクブクうがい。
   上手く吐き出せない場合は、下向きか横向きで流すようにする。
   もしむせたら中断してしっかり咳をする。

 5)舌ブラシやスポンジブラシで舌を置くから前へ清拭。
   もう一度、頬の内側や上顎に汚れが残っていないか確認をして、入れ歯を戻して終了。
   口腔内の乾燥が強ければ、口腔保湿剤を舌や頬に塗る。

③入れ歯の手入れ
 入れ歯は口腔ケアのたびに洗ってください。
 流水化で義歯ブラシや歯ブラシを使って洗う。
 就寝時は入れ歯を外し、水中に保管する。

④その他、口腔ケア時の観察点と注意点
 ・口腔粘膜が赤くなったり、出血していないか
 ・歯肉が赤くなったり、出血していないか
 ・食物残渣は残っていないか
 ・ぐらついている歯は無いか

★手足の麻痺程度、口腔機能障害の有無、生活環境等に応じて
 ケアの方法を工夫することが大切。
 専門家による適切な指導を受けましょう。



*・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・*


・・・・・・・っしゃ!終わり!!
脳卒中パス(脳卒中ノート編)、これにて終了します!!!
っあー、長かったぁ~;;

明日からは…何にしようか。
身体障害手帳、介護保険、更生医療……
テーマが多すぎて手がつけられん!
もう、分かりやすく介護保険から行こうかなぁ……。
まあ、早めに帰れれば、何だけど。
明日も絶対残業あるもん~~~~~~(T△T)ハァ~~~~

布団を洗いたい。 / 誕生日いやぁああああ;

2012-05-12 | Weblog
もういい加減こたつ布団をしまいたいんだけど…
これ、買ってから一度もあらってないんだよね、多分。
「洗わなきゃなー」とは思ってたけど、
アパートの洗濯機じゃ小さくて洗えないし、
だからってコインランドリーに持って行こうにも、原付じゃ流石に運べなくて。

だが!
今なら車がある!運べる!!
洗いに行こう!!!

……でも今までやったことないぞどうすればいいんだ!!!!!

って思って、WASHハウス調べてみた。
やり方が載ってた。
親切~www

さて、昼寝しすぎ&PCし過ぎて時間くっちゃったけど、
出掛けようかな。
洗ってる間って、ずっとそこにいなきゃダメなのかな…?



+・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・+



先日、職場の先輩の誕生日会をやりましたー。
先輩、おめでと~(^v^)

…って。
誰かを祝うのは良いんだけど……

順番からして、次は私なんです。
去年やってもらってるので、多分、今年も計画されるんだろうな。

……あんまり、乗り気じゃないんだよなぁ……。

飲み会とかさぁ、ある程度打ち解けた人とじゃないと、
直ぐ帰りたくなるんだよね。
自分に何を求められてるのか分からなくて。
でも存在感を消し続けるにも限界があるし。
というか、そういう場で存在感を消すのって…色々、アレだし。後々に弊害がね。

他人のための飲み会ならまだしも、自分のためとか。
正直、気まずい。やめてほしい。速攻で帰りたい。

家族とかね、友達ならね、こんな風には思わないんだよ。
素直に喜ぶよ。プレゼントも嬉しいよ。
けど、先輩相手はまだちょっと、壁がね。
1年以上一緒にいるのに何、って話だけど、嫌な物は仕方がない。
こう、心臓がギューってなるから。
言ってみれば、ストレス以外のなにものでもないよね。

あ、タダ飯は嬉しいけどさ。でも気持ち悪くなるから味わえないんだよ。
相手は自分を喜ばせようとしているわけで、
そんなら、喜んでる様を見せるのが礼儀じゃないかなーとか思っちゃって。
必要異常に気になっちゃって。もう、気苦労半端ない…。


↑の心配とかそういうのが全部自分の考え過ぎで、自意識過剰で、
本気で先輩にその気(祝う予定)が無い。
もしくは、忙しくてそれどころじゃない。
…ってパターンが、一番ありがたいです。
でも忙しくてもメンバー全員分祝う方々だから…やる…かなぁ;;

あの方々の性格&後々の展開をを考えたら、
「あ、そういえば誕生日過ぎちゃったね!ゴメン!今度誰かの時に一緒に祝うねっ!」
なパターンが理想かな。「祝わない」という選択肢はなさそうだからな;
(そっちの選択肢もあるなら、そっちの方がいいけどね。)
まかり間違っても、「今度(個別に)祝う」なんてことはやめて欲しいな。

…とか言って、完全に対象外にされたら、それはそれで孤独感もあるか。
ガキか私は…。



…あーあ………先輩、忘れててくれないかなぁ…。

「大丈夫」…?

2012-05-12 | 考エゴト
ヒルクライムの「大丈夫」から。
※この曲が好きな方は読まない方が得策です。
 批判ではないし、いい曲だと思う。
 けれど、私にはこう聞こえてしまったというだけの話。
(本来ならパソコン禁止時間なんだけど、
 どこかに吐き出したくてたまらなかったので
 ここに吐き出すことにする。)


俺が「大丈夫」って言えば君はきっと大丈夫で
もし世界中が君の否定をしても
俺が「大丈夫」って言えば君はきっと大丈夫で
俺だけが世界中の否定をしていよう



――けれどその「大丈夫」も本心でないかもしれない
  どれだけの「大丈夫」をもらっても、私は多分、
  それを信じることができない。
  だって この世に確かなものなんて、何一つない。
  きっと全ての、どこかに偽りが含まれている。



何も無いように気丈に振る舞い
人目を避けて一人うずくまり
聴きだそうとする事も難しい
そんな強さあまりにも辛い

世界を変えてみせる俺の言葉で
届かせる君の奥の奥底まで
何度でも言うぜ 君は決して
間違ってないと



――そうして振る舞うことしか学んでこなかった
  そうしなければきっと生きられなかった
  「誰かのため」の行動が いつしか「自分のため」に代わっても
  そのためにする行動自体は、何も変わらなかったし、
  どう変えればいいのか、わからない。
  私が間違っていないのなら
  私のこの生き方も間違ってはいないの?



そして世界は君に告げる
「あなたはきっと大丈夫」って
心を開いた君に世界中が愛をくれる
もう言わなくてもいいね コレで最後「大丈夫」と
戻った笑顔 そのままの君で居てよ ずっと



――心を開けば愛を信じられるようになるとするなら、
  心を開くにはどうすればいい?
  心を開くことが出来なければ、
  ずっと苦しいままなのだろうか。




曲を聴きながら、ぽろぽろと涙は零れるけれど
それが何を意味するのか分からなくて。
この曲で励まされる人は大勢いるのだろうけれど、
私は自分の矛盾を抉られる痛みの方が強かった。

おひさしぶりです(^u^)

2012-05-06 | Weblog
GWも最終日が終わろうとしていますが、皆さんいかがお過ごしだったでしょうか。
私は毎度のごとく里帰りをしてました。
以前と違うのは、28日以降、休日のほとんどを実家で過ごしたことかな。
以前はどちらかの連休は里帰りしなかったような気がするので。ん?違ったっけ?

えっと、今回の里帰りでは
姉と買い物したり、職場の先輩と買い物したり、イベントごとに参加したり、
家の芝刈りしたり、家族と日帰りドライブプチ旅行したり、
ずいぶんと充実した連休でした~。

でも、楽しいからこそ、一昨日から仕事のことも気になり始めて…。
なにせ、今週は患者さんの何人かが勝負の時なもので;;
ううぅ、休みボケしてそう…。
あぁ、もっと休みたいよー。ぐーたらしたいよー。
って、日本中の社会人や学生が思っているんだろうなぁ。

……がんばろうか……。
5月病にならないようにしないとねー。しかし、予防ってどうするんだろうwww

とにもかくにも。

あまり気負わず、
なまけず、
すべきことを極力整理して、
ほどほどに頑張っていきましょう!

今後とも、よろしゅうお願いいたします~~~。

★1日1学★ 脳卒中パス ~脳卒中ノート編~ -9-

2012-05-01 | ★1日1学★
こんばんわ。
ゴールデンウィークですね。皆様いかがお過ごしでしょうか?
昨年の私はレセプト業務のためGWなどあってないようなものでしたが、
今年はレセプト業務が無くなったので、暦通りの休日はもらえています。
幸せですなぁ。

さてでは、本題に参ります。

*・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・*

■脂質異常症のコレステロール
…動脈硬化性疾患の予防に脂質異常症のコントロールは重要である。
 これまで脂質異常症の診断指標には総コレステロール値が使われていましたが、
 動脈硬化を促進する「悪玉コレステロール(LDL-C)」と
 抑制的に働く「善玉コレステロール(HDL-C)」を分けて管理すべく、
 2007年に新たに動脈硬化性疾患予防ガイドラインが提唱されました。
 →リスク別脂質管理目標値(2007年 日本動脈硬化学会)10P表3

◆リスク別脂質管理目標
新たなガイドラインでは、LDL-C、HDL-C、中性脂肪(TG)、それぞれに
目標値を設置するとともに、治療方針を一次予防と二次予防に分類し、
さらに一次予防の中でもリスクに応じて目標値を細かく設定していることが特徴。

まずは食事を含めた生活習慣の改善が重要。
動脈硬化の原因となるのは、酸化・変性したコレステロールなので、
単に接種を減らすのではなく、抗酸化作用のある緑黄色野菜や果物など
バランスの良い食事が重要。
極端なコレステロールの摂取制限はむしろ良くない。
また適度な運動には脂質代謝を改善させる効果があります。

それdめお目標値に達しない場合は薬物療法を行う。

新しいガイドラインに基づく動脈硬化性疾患の予防効果については
大規模臨床試験で確認されています。
必要とあればためらうことなく薬物治療を受けることをお勧めします。


*・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・*


…内容が…だんだん薄くなってきているような気がする…。
っていうかですね。
今やんなきゃいけないことが多いんですよ。
介護保険に更生医療に年金制度、身体障害者手帳の申請手順とか自立支援医療とか、
回復期の算定基準とかもやんなきゃいけないし。
いろいろあり過ぎて目移りしちゃって、結果どれもあいまいになるっていう、ね。
あーもうまだるっこしい!!!