今日の夜からのお話♪
大学2年生にして、ようやく大学のサークルに入った私(とその友達)。
先輩方が、『新歓(新入生歓迎会)』を催してくれました~~~★
えーっと、夜の8:30に集合して、10分弱歩いて、
会場(いわゆる飲み屋ね。)に到着!!
その後飲んだり食べたりしゃべったりしていたら
あっという間に2時間経って10:10!!
とりあえず、その場はお開きになりました。
そんでもってそこで終らないのが常識だよね♪
2次会いくぞー!!
ってことでほぼ全員参加☆総勢25人でカラオケに行くことに!!
実は私、今までにも忘年会やら新歓やら幾度か出たことあるんだけどね、
大概1次会で体力尽きて2次会はギブしてたの。
しっかーし!!
今回は違うぞ私!
飲んだ酒が良かったのか、体力尽きるどころか、
逆にテンション高!!!
張り切って2次会へレッツゴー!!!
で!
2次会の会場となるカラオケハウスまで歩くんだけど、
実は場所が1次会の飲み屋から結構遠い。
1時間ちょい歩きました。
もう、ハイキング状態だね。
おしゃべりしつつ、「まだ(着かないの)かなぁ」って単語、
何回か聞いたね(ー▽ー)
やっとのこと到着したのは11:30。
足とかちょっとくたびれちゃったし、歌えるかな~とか思ったら、
バッチリ歌えました。
軽く足震えてたけどね★
もう、全力で歌ったよ。
なんでもかんでも歌ったよ。
酒のおかげでテンションず~っと高いまま!
その状態で4時間半。
歌い続けて終わるころにはさすがに疲れてました・・・(⌒ー⌒;)
喉も痛いし。
そんで、カラオケハウスまで解散して、後は帰るだけ・・・・
・・・ってことにはならなかったんです。
最初に集合した場所に、自転車置き去りにしてしまってたんです。
放っておくわけにもいかなかったので、取りに行かなければならないことに。
結局、ふたたび1時間歩かねばならないことに。
ハウスから出た時はまだ真っ暗だった空が
歩いてるうちに明るくなってきて、
「おぉ、大学生っぽい」
と一人感動しておりました♪
歩いて歩いて歩いて、かかとがちょっと痛いころに自転車到着。
アパートにたどり着いたころにはすっかり明るくなっていて、
時刻は朝5:10☆
その後風呂に入って布団に入ったのは6:30。
朝じゃん!!!!!☆(≧▽≦)
ふははははは。
素晴らしく疲れたが、その分素晴らしく楽しかったぞ♪
たまにはこういう強行軍もいいものだ。
ついでに。
実はこの日(新歓の翌日)も予定がありまして。
9:40にはアパートを出なければいけなくて。
9:00に起きて準備して。
実質、寝たのは2時間程度。
こんなの、高校受験期以来だよ♪
うん、それは以前から知ってた。
ただ、殺す対象になると怖い。
と、ついさっきまで思ってた。
違いました。
正確には、
『壁にいる状態のヤツを殺すのが、怖い。』
床を走ってるのだったら割と平気だってことに、
ついさっき気付きました。
・・・。
うん、出たんだよ。
さっきね。
発見から駆除まで
終始無言でやり遂げたよ。
やるな私。
あー、ゴッキー駆除買おうかなぁ?
今年の夏はサバイバルな予感がしてきたんだよね。
(いや、楽しくないよ?)
暑い!!
なんか急に暑い!!
そして虫多い!!!!
まだ5月なのに!!!
虫、困るんだよ。ほんとに。
網戸閉めてるのに、どこからか入ってくるんだよね。
蚊みたいなちみっちゃいやつじゃなくて、
親指くらいのサイズのやつが。
一体どこから?!
網戸に穴なんてあいてないし!
謎。
すんげぇ謎。
去年は、しかたないから網戸に『網戸用虫よけスプレー』とかやってみたんだけど、
無駄でした。
ばっちり来ました。虫。
でもって、スプレーには殺虫効果もあったんだけど、
そっちはがっつり効いてました。
ベランダにバラッと虫の死骸。
・・・・・い、いやぁあああああ(T□T)っっっ
そもそもさぁ、『虫よけ』ってんなら、『殺虫』力必要ないんだよね。
来ないんだから。
それでも『殺虫』ってことは、
「いかなる虫も100%除けられる自信」がないってことなのか?やっぱり。
虫強しか??
で、昨日。
さぁ寝るか~って布団に入ってたら、
ブゥ~~~ン ゴツッ
ブゥ~~~~~~ン ガスッ
とか、なんか音がするんだよ!室内で!!
明らかにある程度の堅さのある虫が室内飛んで
電灯にぶち当たってる音が!!!
嫌だったけど私に実害は(今のところ)ないし、
寝てしまえばこっちのものだと思って、最初は相手にしなかったんだけど・・・
ブゥ~~~ン ゴッ ガッ
ブゥ~~~~~ン ガンッ
・・・・・・ブゥ~~~~~~ン・・・・・・・
うるさいわぁっ!!!!!
ついにキレて電気つけて、見てみるとそこには
親指第一関節くらいのサイズの
黒っぽいまるっぽい虫が一匹。
・・・どこから入ったんですか、ほんとに・・・・・・・
なんかもう、一気に怒りがさめました。
でもって、私虫とか潰せないから、
しかたなくティッシュで覆って掴んで、
ベランダにポイッ☆
後は知らん。
もう、どこにでも飛んでいくがいいさ!!
ただし二度と戻ってくるんじゃねぇ!!!
・・・戻ってきませんでした。
はぁ・・・・・・。
だれか、
『外でも雨でも風でも100%虫が来ない虫よけ』
開発してください・・・。
ひたすら付けっぱなしな
蛍光灯。
思わない!?
人が居ようといまいとお構いなし、
ず~っとそこだけは明るすぎ!!
電気もったいない!!!
必要な時に客が自分で付けりゃいいじゃん!!
わざわざ付けっぱなしにする必要無いじゃん!!
それなのに、ひたすら電気を付ける店。
電気消せよ、店員!!!
仕方がないから、
私が消します。
・・・。
ええ、客ですが、なにか??
もったいないのはもったいないんだから、
私は「営業妨害」してるんじゃなくて、
「節電」のお手伝いしてるのさ!!!
他にも、電源付けっぱなしの
ピアノ、ステレオ、パソコン等等・・・。
オールOFF。
・・・に、以前はしてたんだけど、
すると店員がすぐ気付いて電源付けて行くんだよね~。
付けて消してを争うわけにもいかないので、
そこは譲るけど。
で、最近は、
八割を消して、二割は付けておくと、
なかなか付け直されないことに気付きました。
かまぼこ、ネギ、玉ねぎ、豚肉。
分量
各お好みで。
味付け
薄口醤油、フライパン1週。
塩、こさじ1。
砂糖、とにかくたっぷり。
茹でたうどんにぶっかけ、味が濃けりゃお湯かけて、
ハイ出来上がり♪
今回学んだこと
1、薄口醤油は味が濃い。
2、親子丼の味を作りたいなら
砂糖はバシバシいれる。
でした☆(^0^)ノシ
私の料理レシピは、
忙しい皆様に「簡単な料理を教える」ためのものではなく、
料理が苦手だと思っている人々に
「こんないい加減まるわかりテンションでも
それなりに美味いものが作れることを伝える」
ためにあるような気がします☆
風はまだそんなに生温くはないですが、
教室が暑苦しくなっております。
そこで、皆様にお願い。
暑いからといって、 窓を開けもせず
クーラー付けるのは止めてください。
暑いです。
余計に暑いです。
ちょっと冷静になってくれ。
外、風吹いてます。
廊下めちゃめちゃ涼しいです。
頼むから、
人口密度上がって生温くなった
室内空気を外に出すこともせず、
いきなり冷やそうとするのやめてくれ。
果てしなく無謀。
素晴らしく冒険的行為。
はっきり言っていいですか。
臭い。
そして酸素少ない。
頼むよ、本当。
先ずは、窓開けようよ・・・。
『行列のできる法律相談所』
ってのがあったんですけど、
それで今、
芸能人が絵を描いて、それを売ったお金でカンボジアに学校を建てよう!
・・・ってことをやってるんですよ。
あれ見てて、
やたら感動しちゃってねぇ(T▽T)ウルウル
衝動で、描いちゃいました。
サイズはいつもの半分くらい。
縦約30センチ、
横15センチ。
イメージは、
生命を表す『双葉』と、
恵を表す『水』。
いつもながら、
全体的に青い絵になりました。
サイズ小さい分、製作時間も短め。
だいたい・・・1時間かな。
結構お気に入り。
それはそうと。
・・・私らもさぁ、フリーマーケットとか開いて、
売り上げの何割かを寄附したりとかしたら
いいんじゃないかなぁ・・・?
(つか、私人に売れるような品、持ってたっけ・・・(^▽^;
絵を売るか?・・・恐れ多いな ^ー^;)
次回は、暖色基調の絵を描いてみようかなぁ?
怪現象!
みんなが知ってる『ぽっきん』。
凍らせて折るとき、
私は腕のみならず膝も使います。
そう、あたかもバットを折るように!!
いつもはそれで綺麗に真ん中で折れるんだけど、
今回は・・・
i’ts 1/4。
な、なんで・・・?(゜◇゜;)
本日のバイトー。
とあるジャスコの「ふれあい広場」店番♪
えーっと、「ふれあい広場」っていうのは、
子どもを主に対象とした出店みたいなもので、
射的とかわなげとか他いくつかと、
あれ!
エアバルーン!!!!
地域とか企画とかによって形変わるんだよねー。
私がかつて見たことあるのは、
『ピエロ』・『ピカチュウ』・『マリオ』だな。
ピエロにも細かく言えば種類あるんだけど、まあいいでしょう。
でね、今回はピエロだったんだ。
でね、バイト内容の中にバルーンの出入り手助け&受付があったの。
それはいい。
それだけなら別にさほど厳しいものでもない。
しかし!!!
問題は、
バルーン内に人が1・2人しかいない時!!!!!
あれってさ、複数人いるから楽しいもので、
1・2人だとつまらないでしょ?
てなわけで、私ら店番に白羽の矢が立つのです!!!!
要するに、子どもらの遊び相手ですね。
これがもう、楽しいけどキツイキツイ、
とんでもなくハード。
ほんと、子どもの体力って無尽蔵だよね・・・。
遊び相手をするためバルーンに入った中で、特にハードだったのが
3人の女の子を相手にした時!!!!!
2人の姉妹と、髪の長い女の子。
幼稚園児1人と小学校低学年2人くらいだね。
こ~れがもう、なんていうかね、
怪獣。
あれはもう、怪獣です。
時間は10分程度だったはずなのに、汗だっくだく!!
あの子達全力でじゃれ付いてくるんだもん!!!
ド―――ン!!って!
ボールぶつけてくるし圧し掛かってくるし、
追いかけてくるわ追いかけるよう促すわ、
どこからか出てくる『子どもルール』を
果てしなく示してくるし、
それでも半ば以上必死で遊んでいると、
事件は起きた!!
バランス崩してバタッと倒れたときに、
汗が!
額の汗が、目に!!!!!
いっ・・・・・・痛ぇえええええ
えええええええええええっ!!!!!
そりゃそうだよな!
汗=塩分だもんな!!
メチャメチャしみるっ・・・・・・!!!!!
なぁんてもがいている間も、満面の笑顔と共に
非情にも繰り出される子どもたちの猛攻。
あぁ、無情。
ふ、ふふふふふふふふふ・・・・・!
付き合ってやろうじゃないです
かぁああああああ!!!!!
―――私の底力発揮。
時間切れる頃にはもうふらふら。
そんな時に、バイト仲間か告げられる
「時間でーす。」
という解放を示す言葉。
――た、助かった・・・・・・・!
本気です。
本気で思いました。
だがしかし。
忘れてはいけません。
あの子らは、怪獣です。
人間のルールが通じない。
時間切れても出ようとしない。
私が内部から「出るよ~」「終わりだよ~」
といっても、出ようとしない。
本当なら、子どもらを先に出して私が出るべきなんでしょうが・・・
ごめん、無理。
・・・・・・・・・・先に、出ました。
代わりに、バイト仲間が怪獣たちを捕獲してくれました。
本当に、もう、子どもって・・・・・・・。
うん。でも、いいよ。
楽しかったから。
実際、すばらしく楽しかったから。
あの子らの笑顔も可愛かったし。
夏、また今度はお化け屋敷のバイトとかもあるそうで。
・・・脅かし役か・・・・・・・。
・・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・頑張ろうかな(メ ̄ー ̄)フッ