つづれ日記

不定期更新です。日常の日記だったり、悩みだったりを綴ったりしています。内容は特に統一性はありません。

糸ようじ。

2010-09-30 | Weblog
最近すっげ寒いね!!
凍えてしまうわぁ~:(;゛°´ω°´):

で、だ。

歯医者でこてんぱんに言われてから、糸ようじを使うようになったよ。(友人のとこで余ってたやつ貰った。)
なんつーか…動かすのも難しい。
鏡見てやってると、うまくいくかどうか…。

てか、自力糸ようじで、自分の虫歯を改めて認識。

これはこれで…悲しい(ノ_・。)

おわったああああああああああ!!!!!!

2010-09-29 | 卒論
卒論!…の、インタビュー!!だけね!!!

もう本当、長かった、ここまでくるの…。

今までインタビュー行ったところっていうと、
市役所でしょ、保健所でしょ、ヘルパー事業所に地域包括支援センター、
ペット飼育している高齢者宅4軒に、動物愛護の活動している人1人。
8回の出動で10人にインタビュー行ってきたよ!!!

あぁもう疲れたぁ~、本当疲れた。
1回のインタビューにつき平均1時間半かかったし、
その録音した奴をワードに書き起こす作業にまた1事例につき4~5時間かかって。
まだ1本書き起こししてない録音データがあるんだけどねーあははははは。

はぁ…やっと一区切り…。

あとはこの膨大な量のデータをまとめるべく、描き起こした内容をチェックして必要な部分をピックアップして、
表か何かにまとめ直して、
卒論としての構成が成立するように配置とか考えて、
前文を描き直して、本文を書いて…

あぁもうまだまだやることいっぱいだぁ!!!
終わらねぇ!!!!!

た~すけてぇ~~~(TAT;)

うちの家族(^u^) (ほんとに家族の話だけだよ!)

2010-09-28 | Weblog
うちの家族は6人家族です。(←実家で暮らしてる、または暮らしてたメンバー)

内訳は、祖母、父、母、姉、弟、そして私。

父さんは、
ボケとツッコミで言うなら、ほとんど「ツッコミ」。
相方は母。もしくは私。
それはそれは楽しそうにツッコミを入れてきます。
でも時にはボケにも周り、そういうときの父は小学生のようにはしゃいだりふざけたり。この時は私達がツッコミにw
でも子煩悩というか親ばかと言うか、子供の事になると必要以上におせっかいを焼き、子供からうっとうしがられることも。
職場では厳しい?人らしい?けど家で仕事中の話はめったにしません。
しても雑談した内容くらい。
基本的に「俺についてこい!」タイプで、これだ!と決めたことはそうそう譲りません。「自分道」出来あがってます。
大事なこともは全部自分で決めてしまって、場合によっては他の家族の事も自分で決めてしまって、あまりの頑固さに時に家族の反感も買うけれど、
でも実は凄く考えてその結論に至ってるってことを最近知りました。

母さんは、
もう100%、なにがあってもかわらない、不動の「ボケ」。
とにかく天然w毎日がコメディ。
歌が好きで、気付いたら歌ってます。他人の会話で出てきた単語にも反応して歌ったりwで、父の付けたあだ名は「歩く蓄音器」。
色々な者を間違って解釈したり、いろんなものに疑問をもったり、その度に私達にネタを提供してくれます。面白い人w
本人は知識量の少なさとか頭の悪さ(本人談)を気にしているけれど、私はそこがいいんじゃないかなぁと思う。笑いを生むっていいことじゃない?
自分の事より他人の事を気にかけるタイプで、よく言えば優しい、悪くいえば自虐的。
必要以上に自虐に走るところをやめれば、もっと楽に息が出来るだろうに、と思う。

姉は、
「ボケ」だったり「ツッコミ」だったり、両方いけます。
傍に私や母がいれば「ツッコミ」、単独だと「ボケ」w
「シルクロードにはガラス張りでシルク(絹)が敷いてあるんでしょ?」発言には爆笑しましたwww
今は大学も卒業して、就職して、アパート借りて一人暮らししてます。
何事にも一生懸命で、ついでに不器用だからそれはもうたくさんの壁にぶつかってきたし、現在も仕事とかプライベートで壁にぶつかってる最中。
私にとっては、姉が越えられない壁ですけど。
能力如何じゃなくて、存在として、難か姉は好きだけど怖いです。
小さい頃すっごく面倒見てくれたけど、家族の中で一番私に厳しいような気がするんだよね。同居中は、理不尽な悪意も受けました。
そのくせやたら私に甘えてきたり、私の心配してくれたり、
「姉」だか「妹」だか、立場すら使い分けてますな…。

弟は、
基本的に「ツッコミ」。それもかなり鋭い感じの。
私達のボケに対して、鋭い一閃でスパッと切り捨ててきます。それはもう容赦なく。
でも時にはツッコミそこねてボケに走ったり。面白いwww
こいつは小さい頃から結構苦労してました…。
小学時代、ちょっとした学習障害をもった同級生や、クラスのボスみたいな同級生に目をつけられてイジメられたりね。
お陰で人間不信になった時期もあったり、根本がちょっとヒネたやつになりました。
『自分以外はしょせん他人、理解なんて出来るわけない』と周りの全てを拒絶したり、自殺願望もったり。(まぁこれは姉にも私にも、ね…。)
都合の悪いことがあったら全て人のせい、自分は悪くない、っていう考え方をするあたりは、いい加減直せばいいのにと思う。
でもまぁ、高校も卒業し、気の合う友達も出来て、まだヒネた部分は残っているけど、かなり丸くなってきた。よかった。
ってか笑顔が可愛いwww時々見せる優しさとか、普段クールにしてるくせに急に子供っぽくなったりとか、めっちゃ可愛いwww
何この子!何この子!!(>∀<)www
お前実はモテるだろ、って言ったら実際モテてるみたいでした(^_^;)

ばぁちゃんは、
本来どちらでもないんだけど、ツッコむと言うことを知らないので、とりあえずボケ。
とにかく真面目な人。小さい頃から苦労し、優等生だったため、気位がかなり高い。プライドの塊みたいな人。
ちなみに、姉が私立大学を卒業出来たのも、私が同大学に通えるのも、弟が専門学校に行けるのも、おばあちゃんのお陰だったりする。すげぇ。
家を守ることにかなりこだわってて、土地がどうのとか、お隣さんがとか、ややこしい話題を父にふっては口論になる。
記憶の中のおばぁちゃんは気難しそうにしている様子がほとんどで、普段はしかめっ面してる割合が高いけど、そのくせ笑顔は一級品!
ばあちゃんの幸せそうな笑顔は他人も幸せに出来ると思う。
手を握ったらギュっと握り返してくれる。なんか嬉しい。
現在認知症のため精神的にも身体的にも不安定が続き、症状は進行中だし、大変な毎日が続いています。

ちなみに私は「ボケ」でw
私は小さい頃から気難しいというか、育てにくい子供だったんじゃないかなぁと思う。
小さい頃の話だけど、
果物が大嫌いで、保育園の昼ご飯に果物が出るとなると泣き、
楽しいことがあった後は「もうこんな楽しいことはやってこない」と泣き。
人見知りが激しいせいで閉じこもりがちだったし、軽くいじめにもあったから人間不信にも陥ったし。
ある程度大きくなったら今度は自殺願望抱いたり。
辛いことがあってもあれやこれやの理由でそれを親に言うことがなかったから、余計に心配させたり。
なんか勝手に被害妄想に走ったり。
…育てにくい子供だった…というか、まだあつかいにくい娘だと思う;
今になってようやく吹っ切れてきた部分があるから、少しずつ、恩返しと言うか、そういうのが出来たら良いなぁ。
人間不信だった頃の影響から、悩みもろもろを相談する気はないし、うっとうしいなぁと思うこともあるけど、
でもやっぱり一緒にいて楽しい記憶の方が多いし、家族は好きだよ。


まぁそんなわけで。
基本的に仲の良い、楽しい家族です。
でもここまで来るにも、姉の反抗期やら精神不安定な時期、弟のイジメ問題とか反抗期、ついでに私のトラウマやら悩みやら、
なんやかんやありました。
つい1・2年前まで父VS姉やら両親VS弟やら(私は一人籠るタイプだったので嵐にはならなかった)、家にいるのがキツイなぁと感じる時期ももちろんありました。
でも、一番末の弟が成人を控え、皆一通り山やら谷やら通り過ぎて、だいぶ安定してきたし、一緒にいるのが楽しいと思えるようにもなった。
いいことだ。

ただ、現在は祖母の認知症を巡って、また一嵐来ています。
介護する母はかなりきつそうで、「もう限界」とぼやく日もある。
ややこしい難題をふっかけられる父にもかなりの負担が掛かってる。
里帰りした時も1日たりとも平和な日は無く、毎日どこかで嵐を振りまいているおばあちゃん。
つい、「ばあちゃんがいなければ家は平和なのに…」と、ばあちゃんの存在を否定してしまいそうな自分がいて、申し訳ない。
でも、よくよく考えれば、
祖母のそういった問題も、それを解決するために家族会議を開いたりして、
家族が団結する要因になってるのかもしれないなぁと思う。
何も問題がなければ、それぞれ好きなことをやって、離れ離れになっていたかもしれないもんね。
介護生活はとてもとても大変で、マイナスなところしか普段は目につかないけれど。
そのせいで家族がバラバラになるんじゃなくて、それを通して家族で協力し合う関係が強化されたら良いなぁと思うよ。
…今私はアパート暮らしだから、直接は何も支援できないんだけど。
母の愚痴位は聞けるし、それが母のストレス発散になればいいなぁ。



あっはは、本当に家族の話ばっかりだ。
次回は、うちの『家ルール』の紹介でもしようかなwww

弱音弱音;;

2010-09-24 | Weblog
就活めんどいにゃぁああああ(>□<)っ

ってか実はまだ進路…進むべき道がわからなかったり。
進むべき道ってのは、「自分が何をやりたいか」ってことね。
昔々からこういう物ごとで「やりたい!」なんて思ったことないから、
多分卒業するまで分からないだろうね…。
やり始めたらなんやかんやで納得しつつ一生懸命になるんだろうけど。
とりあえず「やりたいこと」より「やらなきゃいけないこと」を考えて
事務か医療ソーシャルワーカーで…って思っているけど、
求人が少ないわ希望人数多いわ、まったく狭き門だよ。

介護なら大量に求人あるし看護も見かけるし、
他のもチラチラ見かけるけど、
「社会福祉士で」って言う求人はほっとんどない。
給料だって平均15万…いや、15万あればいい、12万とか13万とかだと
自立なんて出来やしない。
せめて16万位はほしいなぁ。1万の差ってでかいよ~。


っていうか。


抜毛癖が復活してしまったよ★
ハマったら一度に20本くらい…もうチョイ?は抜く。
はげないように全体から抜いているつもりだし、くせ毛に限定してるんだけど、見えないところでハゲてたらどうしようかね(゜Д゜;)ハラハラ

就職先

2010-09-21 | 就職活動
「あなたは公務員が向いてると思うんだけど。」

さっき先生から言われた。

まただ。

就職先として、公務員は以前から奨められていた。
でも直感的に嫌だったから、避けてきた。
でも奨められたら気になってしまうのは私の性分で、完全に割り切れないままわだかまりを抱えながら過ごしてきた。

そうして今、公務員採用の時期がそろそろ終わる。
やっと「公務員」という選択肢から決別出来ると思った矢先、あの言葉を投げ掛けられた。

今更何をいうのか。

奨めてどうする、もう時期が遅いんだ。今から「じゃあ公務員やります」 で通れる世界じゃ無いだろ。
もう私の気持ちを揺さ振るのをやめてほしい。

というか。
他人は…とくにあの人は私の将来など真剣に考えてはいないだろうということに気付いた。
私のどこを気に入ったか知らないが、いつもそうだった。
自分の理想の「私」を中心に考えて、好き勝手語ってるだけだ。
気にしたらいけない。


あぁ違うこれは我が儘だ、「決められない」ことの責任を時間とか他人のせいにしようとしているんだ。
いい加減、こんな私にも嫌気がさす。


あぁ、どうしよう。

胸の辺りが気持ち悪くなる。

あぁでもとりあえず、今は小休止しよう。

疲れているから。

立ち止まらないと進めないことだってあるから。

今日の晩御飯~( ^∀^)

2010-09-19 | 料理っぽい何か
「キムチと野菜の炒めご飯」…てとこかな(^ω^)

昨日の野菜炒めの余りに、冷蔵庫保存しといたご飯加えて、キムチぶっかけて、完成(☆ ̄▽ ̄)

味付けは多少塩とか醤油加えたけど、主にキムチ任せ(笑)

ご飯は冷蔵庫保存したほうがパラパラなって炒飯向けだということに最近気づいた!

キムチ美味しいです☆(*´▽`*)ノ

採用試験(詳細ver.)

2010-09-17 | 就職活動
朝3:30に起床、準備をもそもそやって、5:19電車で出発。
電車の乗り換え、駅からはタクシーに乗り、8:20現地到着!

試験会場をぱっと見ると、どうも40人位受験するみたい。
でもこの時はまだ5人くらいしか来てなくて、しかも高校生ばかり!
うわぁなんだこの疎外感。とか思ってたら社会人もちょくちょく到着、
全体の3分の2ぐらいが社会人になった。

ホワイトボードに書かれている日程をチェック。
なになに、前半(9:00~)はオリエンテーションののち適性検査・・・
ん?ヒアリング?なにそれ英語?
イメージング??なんですかそれは???
あ、後半(10:00~)は普通に面接と一般常識だけか・・・って、え?これ1時には終わるとか以前言ってたけど・・・時間短くない?

などなどの疑問を抱きつつ、オリエンテーションへ。
試験内容については触れられなかったが、どうやら筆記試験をしつつ、並行して面接も行うみたいだ。順番になったら部屋から出て行って、別室で面接するらしい。いいのか、それ。
・・・いいのか、そうか・・・。

あぁそれにしても眠い。
今日早起きしなきゃ!と思ってここ数日ろくに寝てなかったから・・・あぁあくびが!やばい堪え過ぎて涙が!化粧が!やばいやばい(汗)

とかとか戦ってるうちに試験が始まった。
まずは適性検査から。

なんだろうこれは・・・?
冊子2部と両面印刷のプリントが1枚配られたんだけど、ちょっと下に紹介してみよう。

~冊子(1)~
①1457 ―(  )― 1457  
 ↑左右が同じ数字なら○、異なれば×を( )内に記入。

②1 5 4 7 2 …  ←加算。

③(図形) ←一か所まっすぐに切断してつなぎ合わせ、正方形にせよ。

~両面印刷の方~
①オリの中に動物がいます。どんな動物ですか?どう接すればいいですか?
②下記の電池の残量はどれくらいですか?
③左の山の絵に一つ付け加えるとしたら何を加えますか?

~冊子(2)~
事例(仕事中の場面とかプライベートの場面とか)についてどう思うか、選択肢から選ぶ。

・・・う~ん・・・なんだろうこれ。検査って言うより心理テストに近いような。あ、まあ「山の絵にプラス1」は絵画完成法かなって思うけど。よくわからない・・・。
ざっとみて、「どんな人か」を見るより、試験官が「この人と働きたい!」って思うかどうかで採点するっぽいないようだった。

で、いったん休憩。

後半、一般常識。
もう・・・・・・・・笑うしかない(笑)
漢字はまあ、授業でも使う単語がほとんどだったから、ギリどうにかなったけど、数学も簡単な問題だったから何とかなったけど、
英語が・・・www
英語とか!わかるわけないじゃないか!!私は日本語以外は駄目なんだ!!!
(いや日本語でさえ最近はうまくしゃべれないけど)
単語?知らん! 並べ替え?わからん! 穴埋め?知るか! 長文?読めるわけがないわw
と、記述部分は空欄、選択肢があれば直感だけで選び、次へ。
時事問題・・・うぅう、なんだこれ。インフレ?デフレ?円高?あー、どっちがどっちだったかな・・・。
で、ことわざ・・・。意味があってことわざを書け、なら出来るけど、意味を書け、ってのは・・・難しいなぁ。
あとは・・・歴史。
いやいやいや、文明とか。
そりゃ文明が起こった川とかはギリ分かるけどね、キーワードとか無理ですって。太陰暦太陽暦ぐらいしか分からないって。中国?羅針盤でいいじゃない!

・・・はぁ~・・・。

で、それ説きながらまた別のプリントが配られて。
これはY-G性格検査の簡略版っぽい感じだった。yesかnoに丸をつける感じで。
通常よりちょっと躁状態入った時(テンション高い時)の感覚でサクサク○をつけて行きました。

そして問題を全て説き終え、面接・・・まで30分間、ただひたすら座って待ちました。
私の面接の順番がラストから3番目だったんだよねー。前半の人が続々と帰っていく中で、取り残される私(と、他数名。)

あぁ、暇・・・あ、やばい欠伸が。ぎゃぁああ眠いぃいいいいいっ

とにかく耐え、ひたすら待ち、我慢に我慢を重ね・・・
やっと私の順番がきたとき、面接で応えようと思っていた内容など全て忘れ去っていましたとさ★

あんなに待たせるなんてひどいじゃないかあああああ!
って思うのは私の我儘なのか!

案の定、面接では言おうと思っていたことの半分も言えず、
なんかよくわからない御託を並べ、
よくわからないままに時間が終わり、
ハイさようなら。


・・・・・・・なんだったんだ・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

疲れた。
そりゃもう、激しく疲れた。
帰りは行きで送ってもらったタクシーの運ちゃんとダベり、
電車内では乗り換え駅まで爆睡し、パニックになり、駅員に何度も確認した末無事に乗換え、また次の目的駅まで爆睡し、
どぉ~~~にか、こぉ~~~~~~にか、
辛うじて無事に、アパートに帰宅いたしました・・・・・。
疲れたよ。
もう寝るしかなかったよ。
しかしお腹はすいていたので、もう5時だけど昼ご飯を食べて(試験会場じゃ食べる暇がなった)、
即効で寝ました。
そして目が覚めたのは日付が変わった30分後。
夕飯・・・・・!!
仕方ないので夕飯抜き。
あぁもう本当に疲れた!
いろいろ勉強にはなったけど、
もう遠いところの試験なんて受けたくないよぉっ(泣)

就活行ってきたー(☆ ̄▽ ̄)

2010-09-16 | 就職活動
いやはや、朝3時半に起きて、てんやわんやして、一通りこなして、
今ようやく自室で落ち着いて昼ご飯です。
疲れたよぉ~。°(°´Д`°)°。

内容…うん、内容は…
今は無理。頭まわらない。

回復したら今夜、無理なら明日記事に詳しく書きます( ´Д`)ノ~~



さて…

寝るか。

明後日面接やぁ~

2010-09-14 | 就職活動
いやはや・・・面接だけじゃなくて筆記と適性検査もあるんだけどね。
頭の中は面接だけでいっぱいですよ(笑)

なんていうか、テストの点が悪い事よりも、直接話した時に印象が悪いと感じられることの方が嫌なので。

で、面接対策に、一般的に聞かれる内容を調べて、それに関する返答を考え中。
なかなか・・・うん、私自身について聞かれるならまぁこたえられなくもないけど、
志望した理由とか聞かれたら躓いちゃうなぁ;;

しかし。
面接官誰だろう?
集団説明会のときに話してくれた人か、
さんざん電話して優しく応答してくれた人か。
そのどちらかだったら、早く話をしたいなぁと思う今日この頃w
「面接」じゃなくて「会話」と思え、っていうのを就活の本の一部に書かれていたけど、
まさしくそうなりそう・・・というか、そう出来たらいいなぁ。
おしゃべりしようぜ!!!★

それはそうと。

今日の夜、以前から参加している地域活動の会議に出席してたら、
試験先から電話が掛かってて・・・それに気づけなくて、
気付いたの9時半で、かけ直したら出なかったっていう。
あ、明日かけ直さなきゃ!!!(>_<)っスンマセン!