つづれ日記

不定期更新です。日常の日記だったり、悩みだったりを綴ったりしています。内容は特に統一性はありません。

残業について

2015-02-27 | デイケア相談員日記
今の時間、夜0:55
早く寝ろよと思うけど、
まぁ、もう少し。


さて。


最近残業がかさむなぁ、と思って、
ネットで軽く、
同業者の残業関係の話を探してみた。
結果。
どうやら、私より残業多い人は
結構いるっぽい。

と言うことは、私は割と、
職場のシステムとか職員さんに
フォローしてもらってる方なのか。
ほほぅ。

しかーし。
いくら他所と比較して少なくても、
残業があることに変わりはなく。
そして、
残業が多い人が偉いわけでもない。
残業を減らす努力は、常にすべきだ。

つか残りたくないからな、
努力はしてますけどね。
考えたり実行したりしてるんどけど、
残業減らないんだよなぁこれが(笑)

なんか裏技的なのあるのかなぁ。
むしろ基本がなってないのか?

んー、なんかこう、
指南書みたいなのないかなぁー?

ただの吐き溜め

2015-02-11 | 考エゴト
※愚痴にすらなってないかもしれない諸々。




そもそも私は、「誰かを助けたい」とか、「支えたい」なんて思って福祉を勉強したわけじゃなくて。
ただ自分が、楽になりたかったから、心理学を学べば、楽になれると思ったから、勉強してただけで。
心理学だけじゃ働けそうになかったから、自分が生活していくために福祉を選んだだけで。
だから、福祉職にいることに、特に意気込みも目標も誇りも持っちゃいないんだよ。
だけど、周りにいる人間はそうじゃないから。一応、やりがいというか、まぁ、少なくとも、「福祉で働く」意志を持って持って働いてる人達だから。こういう事を話せる相手が、周りにいないんだよね。どうしても、私の気持ちと、話の方向性がズレてしまうんだよなぁ。

福祉系の大学に行くと決めた頃、「誰かを支える前に、君自身に支援が必要だろ」と言われた。
「自分の事を大事にできない人は、他人のことも大事にできない」とも言われた。
否定はできないし、きっと、そうなんだろうと思う。それはまさに、今の自分の状況が、示していることだ。
結局のところ自分の事しか考えてないから、対象者が求めている事なんて見えていないのだ。だから、いつも出遅れるし、的外れなことになる。
対象者の今後を話し合う場で、何も浮かばないし、その場にいること自体が苦痛だったりする。

知り合いが、抑鬱テストやってたから、私もやってみた。
想定以上の点数が出たから、軽く驚いた。慢性的に病んでると、病んでる自覚って無くなるんだな。

一生懸命生きてる人、すごいよね。
毎日笑顔で輝いてる人、きれいだよね。
そういう生き方、かっこいいと思う。
けど、自分は遠慮するよ。
何と言うか、こう、
上手く言葉にできないけど、
そういう生き方やそういう人とは、
相性が悪いんだ。
未来を見据えて生きるなんて、もってのほかだ。考えたくもない。
でも「なりたくない姿」は、最低ラインは一応あるから、そうならないように務めるけどね。

ああ、生きるのってしんどいな。
もうちょっと、楽になりたいのにな。
どうにも、上手くいかないなぁ。

介護保険改正を前に、既に頭が痛い。

2015-02-01 | デイケア相談員日記
こんにちわー。
今日はお休みなんですが、気分がノったので、
日頃出来ない新制度の勉強してみました。

結論から言うと......

「予想以上に色々変わる(´;ω;`)」

です。

前情報としては、
施設入所が介護3から、
小規模デイサービスは地域密着型に、
報酬点数が減らされる、
とかは知ってたんですが、
デイケアはあまり変わらないかな、と
タカを括ってました。

甘かったです。

何が変わるかざっくり載せると、

1.個別リハが無くなる
 (正確には基本報酬に統合。)
2.短期集中、認知症短期集中リハの
 算定方法が変わる
3.生活行為向上リハとかいうのが
 新設され、これに関係する
 算定の増減がある
4.アセスメントや通所リハ計画書の
 様式が変わる
(作成のタイミングや期間も変わる?)
5.計画書の説明?を医師が行う
 (まじかよ......(;´Д`))
6.「リハビリテーションカンファレンス」?なにそれ?

ってとこかな。

もぉおお、
今まさにうちのデイで
カンファのやり方とか、
プランの作り方とか、
その変いろいろ変えていってるのに!
既に混乱気味なのに!
この上更に変えるんですか!(;Д;)

ううう、こんなことなら、
もっと早く情報収集すれば良かった。
この情報、一部は昨年10月には
厚生労働省のホームページに
出てたらしいんすわー。
あーあー、
いらん苦労してる気がする(>_<)
今頑張って形作っても、
3ヶ月後にはまた変えなきゃじゃーん。

......とは言っても、
今施設でやってる改革?改善?は
避けられなかったかもしれないけど。
今やってることが、
改正後も応用出来たらいいなぁ......。
介護さんたちに説明するの、
地味に大変なんだよ......(;´Д`)


やっぱあれかなぁ、介護さんって、
制度的な勉強とかはあまりしないの?
どーも、話が噛み合うまでに
時間がかかるんだけど。
そこに相談員と介護さんの違いが
出てくるのかな?
それはそれで、使命感持って
説明させて頂きますけども。
その分、
私がしっかり勉強しなきゃなのが、
じわじわキツいんだけどね(´ヮ`;)

さぁて、
明日からはまた請求業務だよー。
先週は毎日
20時以降に帰宅してたからなぁ......
今週はもうちょい早く帰れるかな......
(´-д-)-3