6年前に、阪急京都線 長岡天神駅で引退記念ヘッドマークを掲出した2300系を撮りました。
1枚目は、長岡天神駅の1号線に差し掛かる2372の回送です。
掲出されたヘッドマークは、「さよなら2300 1960→2015」です。
ヘッドマークが掲出された状態で、特急のように標識灯が両側とも点灯した光景を撮ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/73/7b2d5839ceec70a3c6967b4bf34f686b.jpg)
2枚目は後追いで、長岡天神駅を出発する2313です。
掲出されたヘッドマークは、「日本発ローレル賞受賞車両 惜別 2300」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/73/7756dbc5a9590e5f484b6cd4810e3434.jpg)
長岡天神駅の1号線、4号線の線路際に、長岡天満宮、粟生光明寺の最寄駅を示す、看板が立ってます。
以前も紹介しましたが、自分は長岡天神駅らしい光景と言えば、この看板と車両の並ぶシーンを思い浮かべます。
この日は、ヘッドマークを掲出した2313Fが普通 高槻市行きの運用後、回送で桂車庫に入庫する運用に就いていました。
回送で1号線に入線する運用でしたので、先回りして看板と車両の並ぶ光景を記録することができました。
1枚目は、長岡天神駅の1号線に差し掛かる2372の回送です。
掲出されたヘッドマークは、「さよなら2300 1960→2015」です。
ヘッドマークが掲出された状態で、特急のように標識灯が両側とも点灯した光景を撮ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/73/7b2d5839ceec70a3c6967b4bf34f686b.jpg)
2枚目は後追いで、長岡天神駅を出発する2313です。
掲出されたヘッドマークは、「日本発ローレル賞受賞車両 惜別 2300」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/73/7756dbc5a9590e5f484b6cd4810e3434.jpg)
長岡天神駅の1号線、4号線の線路際に、長岡天満宮、粟生光明寺の最寄駅を示す、看板が立ってます。
以前も紹介しましたが、自分は長岡天神駅らしい光景と言えば、この看板と車両の並ぶシーンを思い浮かべます。
この日は、ヘッドマークを掲出した2313Fが普通 高槻市行きの運用後、回送で桂車庫に入庫する運用に就いていました。
回送で1号線に入線する運用でしたので、先回りして看板と車両の並ぶ光景を記録することができました。