全国でも数少ないナロー線となった、四日市あすなろう鉄道を撮りました。
近鉄時代は廃止が提案されてましたが、紆余曲折があり、2015年から四日市あすなろう鉄道として運営されてます。
今年の話題としては、260系のリニューアル車がローレル賞を受賞したことと思います。
リニューアル車も賞の対象になっているとは知りませんでしたので驚きました。
廃止間近だった鉄道が元気になっているのは、嬉しいものですね。
1枚目は、左側の四日市から来た内部行きのリニューアル車と、右側の西日野から来た四日市行きの原型車が並んだところです。
この写真は日永駅構内でなく、日永駅から四日市寄りの踏切で撮りました。
リニューアル車の方向幕は「祝 新260系 ローレル賞 2016」となっており、受賞を祝した表示になってます。

2枚目は、四日市から来た原型車の西日野行きが日永駅に進入するところを、日永駅の構内で撮りました。
先頭のク115と中間のサ124は、昔のサ130形からの更新車です。
昔ながらの張上屋根やバス窓がレトロな感じで好ましいですが、今後のリニューアル時の去就が気になります。

3枚目は、内部から来たリニューアル車の四日市行きが出発したところを撮りました。
リニューアル2編成目からは塗装が変わっており、この塗装はこの編成だけになるそうです。

近鉄時代は廃止が提案されてましたが、紆余曲折があり、2015年から四日市あすなろう鉄道として運営されてます。
今年の話題としては、260系のリニューアル車がローレル賞を受賞したことと思います。
リニューアル車も賞の対象になっているとは知りませんでしたので驚きました。
廃止間近だった鉄道が元気になっているのは、嬉しいものですね。
1枚目は、左側の四日市から来た内部行きのリニューアル車と、右側の西日野から来た四日市行きの原型車が並んだところです。
この写真は日永駅構内でなく、日永駅から四日市寄りの踏切で撮りました。
リニューアル車の方向幕は「祝 新260系 ローレル賞 2016」となっており、受賞を祝した表示になってます。

2枚目は、四日市から来た原型車の西日野行きが日永駅に進入するところを、日永駅の構内で撮りました。
先頭のク115と中間のサ124は、昔のサ130形からの更新車です。
昔ながらの張上屋根やバス窓がレトロな感じで好ましいですが、今後のリニューアル時の去就が気になります。

3枚目は、内部から来たリニューアル車の四日市行きが出発したところを撮りました。
リニューアル2編成目からは塗装が変わっており、この塗装はこの編成だけになるそうです。

四日市ナローに初めて乗ったのは2006年で、
当時追分に友人が住んでいて、何度か通いました。
廃止を覚悟していたのですが、こういった形で存続できて嬉しいです。
それにしても、車内のナロー感は何とも言えませんね☆
ご訪問頂きまして、有難うございます
小学生の頃に内部線 追分駅の近くに住んでました
ナロー線には思い入れも有り、存続が決まって安心しました
ク115とサ114は昔のナロー線の面影を伝える貴重な車両なので、少しでも長く現役で走って欲しいですね