1/12に、琴電琴平線 琴電琴平駅に停車中のレトロ電車特別運行 120+500+23を撮りました。
この駅では毎回、同じカットで撮っています。
1枚目は、琴電琴平駅に停車中の旧近鉄23の普通 仏生山行きです。
今回は、昨年行われた第18回電車まつりのヘッドマークが掲出されています。

2枚目は、高松築港側に連結された120です。
背後に金倉川の近くに建つ大きな鳥居が写り込むように、いつ通り撮ってます。

3枚目は、琴電琴平駅で並ぶ左側は旧京王1104の普通 高松築港行き、右側は120の仏生山行きです。
今回のレトロ電車特別運行では、琴電琴平駅で折返し停車中に車内が解放されていました。
一般客が誤って乗車しないように注意を促すためと思いますが、ホーム中央で白いロープで区切られていました。

4枚目は、国の重要有形民俗文化財に指定されている高灯篭をバックにした左側は1104、左側は23です。

この駅では毎回、同じカットで撮っています。
1枚目は、琴電琴平駅に停車中の旧近鉄23の普通 仏生山行きです。
今回は、昨年行われた第18回電車まつりのヘッドマークが掲出されています。

2枚目は、高松築港側に連結された120です。
背後に金倉川の近くに建つ大きな鳥居が写り込むように、いつ通り撮ってます。

3枚目は、琴電琴平駅で並ぶ左側は旧京王1104の普通 高松築港行き、右側は120の仏生山行きです。
今回のレトロ電車特別運行では、琴電琴平駅で折返し停車中に車内が解放されていました。
一般客が誤って乗車しないように注意を促すためと思いますが、ホーム中央で白いロープで区切られていました。

4枚目は、国の重要有形民俗文化財に指定されている高灯篭をバックにした左側は1104、左側は23です。
