本日は関東に戻る前に、阪堺電気軌道を撮りに行きました。
最古参のモ161形も、現役の稼働車は4両にまで減ったようです。
行く機会の少ない自分は中々、見ることができません。
しかし、恒例の正月の住吉大社の初詣特別輸送には活躍することが多いとのことです。
当てずっぽうで出掛けてみましたが、運良くモ161形の並びを撮ることができました。
写真は、帝塚山3丁目~帝塚山4丁目間で並んだ、左側はモ162のあびこ道行き、右側はモ166の天王寺駅前行きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8a/7ac29d44f851aa1524811f9b31556785.jpg)
滅多に撮ることができないモ161形同士の並びが撮れたので、今年も幸先が良さそうです。
(追伸)
タイトルに日付を入れ忘れていたので、追記しました。
最古参のモ161形も、現役の稼働車は4両にまで減ったようです。
行く機会の少ない自分は中々、見ることができません。
しかし、恒例の正月の住吉大社の初詣特別輸送には活躍することが多いとのことです。
当てずっぽうで出掛けてみましたが、運良くモ161形の並びを撮ることができました。
写真は、帝塚山3丁目~帝塚山4丁目間で並んだ、左側はモ162のあびこ道行き、右側はモ166の天王寺駅前行きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8a/7ac29d44f851aa1524811f9b31556785.jpg)
滅多に撮ることができないモ161形同士の並びが撮れたので、今年も幸先が良さそうです。
(追伸)
タイトルに日付を入れ忘れていたので、追記しました。