
3日目
早く寝たおかげで、宿の朝食をしっかりいただけました。

レンタカーは9時半に持って来て貰えるよう予約をしていたので、帰り支度をしながらぼーっとテレビを見ていたら、まさかの例のお店。

一面記事にした八重山毎日新聞の思惑としては、「外国人よりも内地からの観光客マナー悪いよね」と言う話題で島民の間にアンチの意見を広めたかったようですが、「なんで日本なのに日本人お断り?」と言う方向でツイッターによって拡散されてしまい、全国的なムーブメントになってしまったことで大失敗に終わったようです。
前回GWの記事でも書いたように、マナーの悪い観光客は確かに多いですが、新聞が一面記事にして島民にたきつけるのはどうなんでしょうね。
レンタカーの引き渡しはどうするのだろうと思っていたら、SMSで「ホテルの駐車場に置き去りにしているので、勝手に乗って行って下さい」的なメッセージが届きました。
で、有りました。ええんかな、何の身元確認も無かったけど。

帰りも給油してから空港駐車場の指定列に放置しておいて下さいって。※駐車料金別。
便利で助かるので文句は言えませんが、免許持ってない人にも貸せてしまうのはどうなんだろう。
昨晩呑んでる時に教えてもらっていたサンゴが綺麗なポイントで泳ごうかと思い、シュノーケリング道具のレンタルをググって、行ってみるも全部貸出中で断念。
あーもうめんどくさい、取り敢えず行ったことのないところへドライブや。
世界の昆虫館とかあるらしいし、バンナ公園に行こう。
バンナ公園は地図で見てもむちゃくちゃ広大で、入り口は広範囲に分かれて点在していたのに、たまたま着いた入り口の脇に昆虫館が有ってしまいました。暑いし公園の中をウロウロする気にはなれないから丁度良かった。
ですが、外から昆虫館の様子を見る限り、収集家の方が世界中から集めた標本を展示している様子。生きてるものには興味がありますが、特に昆虫標本とかあんまり興味が無いんですよね。
と言う事でバンナ公園はここまで。滞在時間5分弱。

あー、もう暑いし考えるのめんどくさい。米原海岸にしょう。
※車で行ってビーチイン出来るビーチですが、離岸流による事故も多いところですので、訪れる方は事前にWEBでしっかり情報を集めて準備してから行ってください。
海岸沿いにある前々回からシュノーケリング道具を借りているショップに行くと、駐車場が拡張されていて既に何台も停められており、さらに有料になっていました。
観光客が増えてこのビーチに来る人も急増しているようです。
着いたー。
干潮でリーフエッジに遮られ、波が無いから中が丸見え。

魚も丸見え。

海中は。





サンゴが劇的に増えていて、魚もウヨウヨ、パラダイス状態。
数年前にカナヅチな相方を連れて来た時は、これには遠く及ばない状況でした。この状態を観せてあげたかった。
このビーチは白化の被害が少なかったので、そのままここまで成長することが出来たのでしょう。
しかも、今回は引き潮でリーフエッジの内側に全く波が来ない状態になっている上に、時々風がピタッっと止まり、水面が乱れず水中のものが鏡のように映って無茶苦茶綺麗。















この先は、もう枝サンゴが生い茂り過ぎていて全く進めません。



砂地に立って上から見てみると。

リーフエッジまではまだまだ距離が有ります。
風が止まると上から見ても水面が物凄いことになります。





昨日まででも思い残すことは何も無いくらい楽しんでいたのに、さらにこんな経験まで出来てしまうなんて。
イソギンチャクが居ないところで、ハマクマノミが向かって来ました。
どこかに居るのかな?

なるほど、奥に立派なのが隠れていました。



少し開けたところには、少し大きめな魚が集結しています。
チョウチョウウオが群れているのは初めて観たかも。群れる種なのかな?



場所を変えるとまた違う種類のサンゴが。




疲れて浜に上がる途中でクモガイに入ったヤドカリを発見。
このところ発見率が高い。

名残惜しいけど、シュノーケリングはこれで終了。
三日連続でもうクタクタです。


駐車場にオープンしたばかりの屋台でバタフライピーなるドリンクを注文し、お店の女性の方が作っているところを見学。
作り方はマメ科の紫色の花をお湯に浸して振るだけ。お湯が真っ青に染まります。
タイで大人気だそうで、抗酸化作用の強いアントシアニンがブルーベリー以上に含まれているのだとか。


氷で冷やしながら蜂蜜と混ぜてよく振ると、もう中に花は入ってないのにさらに色が変わって紫に近い濃い青に変わりました。
豆の優しい香りに蜂蜜味で、これは抗酸化効果を目的で飲む物ですね。

サービスで新鮮な花も下さったので食べてみたら、これも遠くで豆の味がする野菜と言う感じでした。
お店の方によると花は直ぐに痛むので、大阪に流通させることは無理だと言うことです。
良い時間になったので昼飯です。
ひと月前に阪急百貨店に来ていたガーデンパナさんに久しぶりの訪問。
隣接するハーブ園で育てたハーブを使った料理と、商品を扱っているお店です。



前の晩まで暴飲暴食していただけに、すごく体に良い事をしている気がします。
阪急に来てらした時に聞いていたピハーツが栽培されている様子なんかも勝手に見学。


海の日ということで、フェリーターミナルでやっていると聞いていたみなと祭りを見学しに市街地へ移動。
途中、久しぶりの宮良農園でバナナパインジュース。
庭に居たヤギは居なくなっていました。食ったかな?


こちらがみなと祭りの様子。


日差しがキツ過ぎて無理。
船上で三線を弾きながら歌っている方が居ましたが、写真を撮ったらとっとと退散です。
まだ16時過ぎで空港に行く時間には早いですが、やっぱり気になっていたダグズバーガーで、全然お腹が空いていないので、ボリューム少なめのチーズバーガーをテイクアウト。
宿に預けていた荷物を引き取って空港へ。
途中車を停めては名残惜しい外の空気を吸ったり。
早めの晩飯にハンバーガーを食ったり。

そんなこんなで。


また来るよーってね。