2015年上半期は京都に3回。
1月11日
3年目の石清水八幡宮での厄祓い→やっと後厄、もうちょいです。
5月2日
京都国際マンガミュージアム→
景気付けに御金神社→
延々歩いて大将軍神社→なんか祭りで妖怪だらけでした。
さらに歩いて北野天満宮→
御土居の青紅葉が公開されていたので、時間の許す限り青紅葉狩りもね→
5月5日
上賀茂神社で迫力の競べ馬を観覧→
本殿の特別拝観に参加(本殿 . . . 本文を読む
2014年の下半期、ショートトリップは京都に4回。
10月2日
太秦映画村→
から近所の広隆寺で弥勒菩薩半跏像を拝観、ちょうど地元のお祭りの最中だった様子→
移動して三十三間堂→
11月2日
京都市美術館でボストン美術館展を観てから近所の散策→
11月22日
嵐山→
で、天竜寺で紅葉狩り→
11月29日
菅原院天満宮→
からの京都御所一般公開の参観→
帰りに晴明神社に寄り道→ . . . 本文を読む
2014年上半期も、UPしていなかった分をダイジェストで。
元日
出張じゃない東京にて、靖国神社を初詣→
夜は花園神社と芸能浅間神社→
1月4日
石清水八幡宮で二年目の厄除け参り→本厄でね。
5月6日
奈良法隆寺→
秘仏救世観音像が公開されていた夢殿→
弥勒菩薩半跏像が拝める中宮寺→
からの、法隆寺の鬼門を守る斑鳩神社→
5月18日
マッサンで流行る前の山崎山荘→それでも混んでました . . . 本文を読む
2013年下半期のショートトリップ。
既にUPしている沖縄やらあちこちに行った分とは別に、UPしていなかったショートトリップをダイジェストで。
7月14日
京都祇園祭宵宵宵山→
12月1日
白浜千畳敷からアドベンチャーワールド→
12月5日
犬山リトルワールド→トップ画像もね。 . . . 本文を読む
不調続きの清水崇監督、ハリウッドにて復活なるか?『7500』を観てきました。
★★★★
前半はサスペンス色が濃く、後半極端なホラーと言う構成になっているので、バリバリのホラーを期待して行った人は少し面を食らうかもしれませんが、ハリウッド・ホラーと、虫の息状態のJホラーの良いところ取りが上手く行っており、なかなか楽しませてくれました。
ようやく不調脱出と言った感覚で、『呪怨』で培ってきた「こんなシ . . . 本文を読む
『脳内ポイズンベリー』をパクッてるんじゃないかと一部で言われた『インサイド・ヘッド』を観てきました。
間違えて吹き替え版。
★★★
『脳内ポイズンベリー』ももったいない映画だったけど、こちらももったいない印象。
脳内から指令を送る感情を司るキャラクター達に性格から造形までイチイチ感情移入が出来なくて、設定が面白いのに最後まで話に入り込めないままになってしまった。
「喜び」と「悲しみ」を中心に展 . . . 本文を読む
2001年のテレビドラマシーズン1、2006年のスペシャル単発ドラマ、2007年の映画版、そして昨年のシーズン2に続いて二度目の映画化、『HERO』を観てきました。
★★★★
安定の面白さ。
昨年の新シリーズで職員が大勢入れ替わった新しい城西支部の面々をベースに、結局一度も顔を見せなかったかつてのヒロイン松たか子が参戦しての新展開が見られます。
前回の映画版と比べると、久利生と雨宮の心と共に、 . . . 本文を読む
まさかの園子温監督によるリメイク?『リアル鬼ごっこ』を観てきました。
★
これまでの『リアル鬼ごっこ』とは完全に別物です。
前回の記事にも書いたけど、三池崇史監督並に映画の製作ピッチが上がってきた子温監督ですが、雑にならないか気になり始めたところでついにやらかしてしまった感。わざとだと思うけど。
雑と言うか、実験失敗と言うか、そもそもタイトルが気に入ったとかで、原作本自体は読まず基本プロットだ . . . 本文を読む
80's洋楽ポップスを歌って踊りまくるジュークボックス・ミュージカル『踊るアイラブユー♪』を観てきました。
★★★
全曲知ってるヒット曲で超ノリノリなんだけど、ここは日本の映画館って感じで、周りの人たちも体を動かしたかったはずなのに、誰も微動だにしないのが勿体無い。
ほんと、誰もだったので俺も動けませんでしたけど。
特に原題にもなっている『Walking on Sunshine』の時は凄くアガ . . . 本文を読む
三年に一度感動、細田守監督最新作『バケモノの子』を観てきました。
★★★★★
離婚した母子家庭で母を亡くし、自暴自棄で家を飛び出した少年がバケモノの世界に迷い込んでしまって、バケモノ格闘家に弟子入りして人間として成長していく話。
不器用で孤高なバケモノと、やんちゃでぼっちな少年が次第に心を開き、親子にも似た師弟関係になっていくところは、観ているだけで楽しくて心が癒されていく。
異世界でバケモノ . . . 本文を読む
予告編を見る限り、過去に戻ってやり直す系?『ターミネーター:新起動 ジェニシス』を観てきました。
★★★★★
同じ“ジェネシス”と言う名前を冠していても、『猿の惑星:創世記(ジェネシス)』のような完全リメイクではなくて、『スター・トレック』のような感じ。
そして、オリジナルのジェームズ・キャメロンが監督した『ターミネーター』と『ターミネーター2』を基軸として、『3』及び『4』は無かったことになっ . . . 本文を読む
三年間のおあずけ解禁!
『アベンジャーズ エイジ・オブ・ウルトロン』をIMAX3Dで観てきました。
★★★★★
前作との間に公開されたマーベル・シネマティック・ユニバースシリーズの映画やテレビドラマシリーズで起きた事をもとに、いろいろと想像していた事から全て斜め上を行く展開が続く。
すげーっ!って事以外はネタバレ無しでは書けないので、久しぶりに以下ネタバレ全開で。
ネタバレ
イキナリ全員が登場 . . . 本文を読む
和製ミュータント対決もの『ストレイヤーズ・クロニクル』を観てきました。
★★★
原作については全く知りません。
イマイチパンチにかけるのは、ハリウッドのアメコミ原作系のものがデキ過ぎているせいか。
映像技術やセットの豪華さで劣るのは仕方がない、むしろそういった面では頑張ってると思う。
ではなくて、基本設定のツメの甘さに気をとられっぱなしでした。
親世代へのストレスで子供に能力が発生したチーム . . . 本文を読む