2回目を観てきました。
少なからずとも楽しみにしていた事も有ってほとんど耳に情報が入って来ないようにしていたので、てっきり世代交代するものだと思い込んで観て書いた為に、前回の“劇場映画れびゅー”「ゲド戦記」の書き出しについて違和感を感じられた方もおられるかと思います。
宮崎吾朗監督が、ことアニメの製作をするのに関してはズブの素人だと言う事、宮崎駿氏がこの原作に対して並々ならぬ思い入れを持っていた事に端を発する父子間の確執については全く知らずに書いているからです(笑)
1回目の感想→ こちら
思い込みというのは怖いもので、裏の事情を何も知らずに観るとこんな否定的でも肯定的でも無いモヤモヤした感想になると言うこと。
逆に、父子間の確執を知って観た方のレビューを拝見していると、その辺が念頭に有って「やっぱり宮崎駿に否定された素人は駄目」「メッセージが伝わって来ない」といったご指摘を多々見かけました。
2回も観ようと思ったのは、そういったいろんな情報を加味したうえで「本当に面白くないのか」と、前回書いたレビューで触れた「パロディー映画」として観た場合どうなのかというところを確認したかったからです。
この先ネタバレです
※原作は未読です。
本当に面白くないのか
観直してみてどうか…、感想はやっぱり★★★
一部のドン引きしている方々の言う程酷くはない、「ブレイブ・ストーリー」の様にいい加減なシナリオのアニメ映画が有る事を考えると。
メッセージについてはこの映画全体に“今のままで良いのか”というメッセージが実際の言葉で嫌と言う程出てくる。この口に出すやり方が駿氏と違ったり作風が少し違うのは別の人が作ったからという言葉で片付けられる。これは宮崎駿映画ではないのだし、宮崎吾朗監督は父を継ぐ為に作ったわけではないのだから。
ただし、手放しで喜べるようなものとはやはり違う。
前回も書いた通り“宮崎駿映画”の壮大なパロディー映画になっているが面白くも有り、鼻に付くポイントでも有る。これがジブリ流のファンサービスのつもりなのかもしれないけれど、絵が微妙に異なっているから宮崎駿ファンにとっては逆に不快感を感じる原因になっている場合もある様子。
先程も書いた通り、監督は父を継ぐつもりで製作した訳では無いのだからなおさら真似をする必要なんて一切無い。こんな事をやっていては彼の実力なんてこの映画じゃ計れないし、次回作がどう転ぶのかは想像も付かない。
とりあえず今回はスタッフにカバーして貰ってたから無難に仕上がったという事か。もうメガホンを取らないという噂も有るようだけれど、もし次回があるとして、またこんな事をやっていれば観客がついて来ないだろうと思う。
総じて言えば、「私の真の名はテハヌー。テハヌーよぉ~」の台詞が一番酷かった。録りなおしとか無いのか…。
パロディー映画としてみた場合
これが非常に良くて楽しめた。
まとめサイトが無いので、以下“どこかで観た”場面を列挙してみます。
(*)は宮崎駿映画以外
・服装、小道具、景色、人物の顔(顔については若干違う)
・王の相談役ルートの声と役割
・ハイタカ登場の場面、ドーム状になった廃船を覗き込む、骨がポキッ
・ハイタカのキャラクター(こちらのほうがユパ様のモデルとのこと)
・馬に乗ってハイエナから逃げるアレンとハイタカの出会い
・馬の姿(原案「シュナの旅」ではその名もヤックルらしい)
・肉やパンの切り方
・ピンクと黄緑を使った有り得ない色使いの街並み
・ハジア売りの顔
・ウサギの顔
・閃光を放って奴隷になったアレンを救出に現れるハイタカ(*)
・畑仕事の休憩中に石垣に現れるトカゲ
・オープンサンド
・かまどの炎
・草原に下立つテルー
・ドロドロした液体に足を取られるアレン
・テナーが大声を出す時(倍賞美津子かと思った)
・杖を光らせて馬で駆けて行くガンダルフ、じゃなくてハイタカ(*)
・剣を抱えて走るメイ、じゃなくてテルー
・クモの城外郭を行くテルー
・クモの城内部を行くアレンとテルー
・魔法使いの婆さんがヨタヨタ階段を登る
・塔内部の階段が崩れ落ちるが、それでも登る
・塔外壁を登る
・塔屋上が窪んでから抜ける
・クモ変身後の顔と体形
・毛が抜け、皺くちゃになっていくクモの荒い描写(*)
・ドラゴンの手に片手でつかまるアレン(*ヤッターマンかゼンダマンかと)
他、思い出したら勝手に更新します。
少なからずとも楽しみにしていた事も有ってほとんど耳に情報が入って来ないようにしていたので、てっきり世代交代するものだと思い込んで観て書いた為に、前回の“劇場映画れびゅー”「ゲド戦記」の書き出しについて違和感を感じられた方もおられるかと思います。
宮崎吾朗監督が、ことアニメの製作をするのに関してはズブの素人だと言う事、宮崎駿氏がこの原作に対して並々ならぬ思い入れを持っていた事に端を発する父子間の確執については全く知らずに書いているからです(笑)
1回目の感想→ こちら
思い込みというのは怖いもので、裏の事情を何も知らずに観るとこんな否定的でも肯定的でも無いモヤモヤした感想になると言うこと。
逆に、父子間の確執を知って観た方のレビューを拝見していると、その辺が念頭に有って「やっぱり宮崎駿に否定された素人は駄目」「メッセージが伝わって来ない」といったご指摘を多々見かけました。
2回も観ようと思ったのは、そういったいろんな情報を加味したうえで「本当に面白くないのか」と、前回書いたレビューで触れた「パロディー映画」として観た場合どうなのかというところを確認したかったからです。
この先ネタバレです
※原作は未読です。
本当に面白くないのか
観直してみてどうか…、感想はやっぱり★★★
一部のドン引きしている方々の言う程酷くはない、「ブレイブ・ストーリー」の様にいい加減なシナリオのアニメ映画が有る事を考えると。
メッセージについてはこの映画全体に“今のままで良いのか”というメッセージが実際の言葉で嫌と言う程出てくる。この口に出すやり方が駿氏と違ったり作風が少し違うのは別の人が作ったからという言葉で片付けられる。これは宮崎駿映画ではないのだし、宮崎吾朗監督は父を継ぐ為に作ったわけではないのだから。
ただし、手放しで喜べるようなものとはやはり違う。
前回も書いた通り“宮崎駿映画”の壮大なパロディー映画になっているが面白くも有り、鼻に付くポイントでも有る。これがジブリ流のファンサービスのつもりなのかもしれないけれど、絵が微妙に異なっているから宮崎駿ファンにとっては逆に不快感を感じる原因になっている場合もある様子。
先程も書いた通り、監督は父を継ぐつもりで製作した訳では無いのだからなおさら真似をする必要なんて一切無い。こんな事をやっていては彼の実力なんてこの映画じゃ計れないし、次回作がどう転ぶのかは想像も付かない。
とりあえず今回はスタッフにカバーして貰ってたから無難に仕上がったという事か。もうメガホンを取らないという噂も有るようだけれど、もし次回があるとして、またこんな事をやっていれば観客がついて来ないだろうと思う。
総じて言えば、「私の真の名はテハヌー。テハヌーよぉ~」の台詞が一番酷かった。録りなおしとか無いのか…。
パロディー映画としてみた場合
これが非常に良くて楽しめた。
まとめサイトが無いので、以下“どこかで観た”場面を列挙してみます。
(*)は宮崎駿映画以外
・服装、小道具、景色、人物の顔(顔については若干違う)
・王の相談役ルートの声と役割
・ハイタカ登場の場面、ドーム状になった廃船を覗き込む、骨がポキッ
・ハイタカのキャラクター(こちらのほうがユパ様のモデルとのこと)
・馬に乗ってハイエナから逃げるアレンとハイタカの出会い
・馬の姿(原案「シュナの旅」ではその名もヤックルらしい)
・肉やパンの切り方
・ピンクと黄緑を使った有り得ない色使いの街並み
・ハジア売りの顔
・ウサギの顔
・閃光を放って奴隷になったアレンを救出に現れるハイタカ(*)
・畑仕事の休憩中に石垣に現れるトカゲ
・オープンサンド
・かまどの炎
・草原に下立つテルー
・ドロドロした液体に足を取られるアレン
・テナーが大声を出す時(倍賞美津子かと思った)
・杖を光らせて馬で駆けて行くガンダルフ、じゃなくてハイタカ(*)
・剣を抱えて走るメイ、じゃなくてテルー
・クモの城外郭を行くテルー
・クモの城内部を行くアレンとテルー
・魔法使いの婆さんがヨタヨタ階段を登る
・塔内部の階段が崩れ落ちるが、それでも登る
・塔外壁を登る
・塔屋上が窪んでから抜ける
・クモ変身後の顔と体形
・毛が抜け、皺くちゃになっていくクモの荒い描写(*)
・ドラゴンの手に片手でつかまるアレン(*ヤッターマンかゼンダマンかと)
他、思い出したら勝手に更新します。
ゲド戦記 全6冊セット岩波書店このアイテムの詳細を見る |
シュナの旅徳間書店このアイテムの詳細を見る |
ヤッターマン DVD-BOX1ジェネオン エンタテインメントこのアイテムの詳細を見る |
テルーが、クモ城へ入り込むため、城壁の周りを伝って歩くあたりは、千と千尋…でも、見たようなシーンだったと思います。
文太さんが、下手、とかそういうことじゃないのですが、声だけ聞くと「かまじい」でした。(^^;)>かまじい、出世じゃのう!<どうして広島弁?=仁義なき戦いでしょ?
石の階段がくずれて、とびとび行くところは「スーパーマリオ」のゲームっぽいなぁ、なんて古いですね。
城のてっぺんにいるクモを、鷹の視線でなめる映像では、「紅の豚」を思い出しました。
『妖怪大戦争』でのじいちゃん役も耳にこびり付いていて、ちょっと違和感ありました(笑)
クモ城に入り込む外郭の場面や、崩れる階段を上る所は『千と千尋』もそうですけど、『コナン』から『カリオストロ』『ラピュタ』その他いろんな“駿”アニメで似たような事やってますね。
クモの場面も『紅の豚』『ナウシカ』『魔女の宅急便』…ってやっぱりいろいろ思いつきます(笑)