
GoToトラベルの開始から2ヶ月半が過ぎ、みんなの旅行に対する恐怖が薄れて来たタイミングで今年2度目の石垣島。
GoToトラベルが東京でも解禁された直後で、GoToトラベルクーポンの配布が始まったばかりのタイミングでも有ります。
今回は相方留守番のお一人様なので、行きあたりばったりのマイペースな旅です。
1日目
関空までのリムジンバスは乗車率70%程。
石垣までのPeachはおよそ90%の座席が埋まっていて、特に後部は満席です。
盆休み期間は臨時便を出して2便飛ばしてくれていたANAの直行便が全て無くなった影響で、この便に集中したのでしょうか。
予約していた前寄りの自分の隣は空席で、かなり気が楽でした。
はい、石垣島到着!

到着口を出た正面に、10月1日から石垣市が独自にスタートした「あんしん島サポート」のデスクが出来ていました。
島民の方々の「あんしん」には全力で協力したい気持ちなので、当然出発前に申し込み済み。
スタート記念でお菓子とキーホルダーを頂きましたよ。

あまびえーぐるのキーホルダーは、うちの家宝に決定。
Peach早朝便利用の1日目は、毎度のことながら波照間島狙いです。
今回も往復共に通常運航を確認出来たので、さっさとバスでフェリーターミナルへ。
昼食のおにぎりをパクつきながらフェリーを待ちます。

フェリー往復チケットにレンタサイクルが付いてるプランにすると、通常の往復チケットよりもお安くなるGoToマジック。さらにGoToクーポンもゲットでホクホク。

全部石垣市内で還元しなければ。
はい、毎度の波照間島。

フェリー待合所の一杯飲み屋と言うかそば屋がリニューアルしているのをYouTubeで知って、様子を見に行ってみたのですが、残念ながらこの日はお休み。
なんか小綺麗で逆に違和感。

フェリーターミナルの近くに自生しているアガベをやっと撮影出来ました。
ここ数年、コーデックスはじめビザールプランツの沼にハマり、今年はアガベの沼にも足を突っ込んでしまい、「そう言えば波照間に自生していたよな」と気になっていたこの子。

アガベ・アメリカーナですね。
もっともっと子株を増やして、フェリーターミナル周辺の景色をメキシコに変えてみせて下さい。
アガベを上がったところに有るレンタルショップでチャリを借りたら、GoToニシ浜!
はい、到着。

昨年のGWから来てなかったと思うと、何度も見たこの美しい風景にも改めてグッと来るものがあります。
昨年は気づきませんでしたが、トイレの裏に移動式のコインロッカーが設置されていました。
常時潮風に晒されているから、開かなくなったらと思うと、よー使いません。

さぁ、とっととシュノーケリングです。
まずは、毎度エントリーして直ぐのところでお迎えしてくれるカクレクマノミたちにご挨拶。

かつてのサンゴのエリアを確認しに、どんどん沖へ進みます。



ソフトコーラルは着実に戻って来ています。
魚も以前と変わらないくらい沢山居るには居ます。
数年前まで様々なハードコーラルが群生していた辺り。


昨年はピンク色の枝サンゴのあかちゃんが隙間にびっしり見えていましたが、色が薄くなって藻がはびこってしまっています。
再びの白化現象でニシ浜のサンゴ礁の復活はリセットされ、見通しが立たなくたりました。

最干潮に近い時間だったので、とっとと沖へ移動しているだろうと諦めていたウミガメに遭遇。

ここでウミガメに会えたのは、実に2年ぶり。
たまに見かけるサンゴも不気味に白かったり、ソフトコーラルばかりで気持ちが落ち着きません。



このビーチで初めてウツボに遭遇。ちいさくて可愛い。

ヒラメも。

クモガイその1

クモガイその2


クモガイは、中からじっとこっちの様子を見て来て、目が合うんですよねぇ。
ミノカサゴ。

カクレクマノミその2

ぐるっと見て回ったら、いつものルーティーンでかき氷を食べにみんぴかさんへ。
が、3時を微妙に過ぎていて、もう閉まっていました。
でも大丈夫、今回はチャリが有るから。
と言うことで、集落に向かって泡波酒造さんでミニじゃないやつを置いていないかチェックしたり(結果置いてない)、お茶出来る店が無いか集落を走り回ったり(結果3時過ぎたらどこも休憩中)、石垣の外に木を植えるこの島の独特な風景を愛でて廻ったり、って結果何も収穫無しですがな。


集落は諦めてチャリを返却し、絶景を眺めに港の防波堤へ。

こっちはさっきまで泳いでいたニシ浜。

次はいつ来れるかな。

石垣に戻ったら八重山観光に預けていた荷物を引き取って宿へ。
今回はかなり久しぶりのグランビュー石垣です。
大浴場は宿泊期間中全くお客さんが居なくて快適でした。

予約した晩飯までは少し時間があったので、Youtubeで知った石垣地ビールのアンテナショップへ。(自粛期間中はどこにも行けないのでYoutubeばっか見て妄想を膨らませていました)
石垣地ビールを生で飲めるのはここだけだそう。
ユーグレナモールの中にあるので、気になる方は是非行ってみてください。


塩豚も激ウマ。これはお土産用パックも有るようです。


店主さんと楽しく話しながらの美味しい生石垣地ビールでした。
で、食事の前についついガッツリ行ってしまいましたが、晩飯はこれから。
晩飯は久しぶりのパポイヤでステーキのコースです。






美味かったー。
デザートは無いので、ゆるあみさんで泡盛ソフト。

食後はいつものところで楽しいお酒。

流行り病のことも気がかりですから、深酒する前にサクッと帰ってご就寝…。