そーれりぽーと

映画、旅行、植物など気の向くまま

新作映画の満足度は最高★5つで表示

レイン・フォール 雨の牙

2009-04-26 | 劇場映画れびゅー
ほうほう、ゲイリー・オールドマンが来日して椎名桔平と共演か。
マックス・マニックスって監督は聞いたことが無いけど、何やら洋画の香りのする邦画?
レイン・フォール 雨の牙』を観てきました。


つまらん。
ほんまにつまらん。
勘弁してください。

ゲイリー・オールドマンも椎名桔平も死んでる。
どうやったらこんなに魅力無く撮れるんだろう。
付けられたプランの通りに演じて、ラッシュを観たときの絶望感が想像できる。
「このまま、言われる通りに演じていて良いのだろうか」

元々大根な長谷川京子が自身満々でそれを助長してるよう。

わけのわからん演出と、壊れた日本語台詞の連続にも困惑するばかり。
面白くないのに技術を見せつけようとしたのか、被写体以外をボカしたり無駄にブレるカメラワークにズームの多様もわけのわからんタイミングだったりで余計にウザいだけ。

レビューのネタとして「ピ(rain)じゃなくて椎名桔平(レイン)」と書こうとかいろいろ楽しい記事にしようと考えてたのに、気だるい気分だけが残ってしまいました。

外国人が外国人用に撮った『ブラック・レイン』みたいな映画ならおかしなところも全然納得出来るけど、日本の映画会社が日本市場向けに作った映画がこんな出来じゃ納得できるかい!

ネタバレ
ジョン・レインのプロフィールシートが爆笑もの。
「名:ジョン 姓:レイン …特徴:英語が堪能」
フル日本語記入で名前までカタカナ表記なのにも笑えるけど、「英語が堪能」て。
「日本語が堪能」でも突っ込みたくなるけど、「英語が堪能」はちょっと書いた人アホ過ぎ?
もっと他に書くことあるでしょうw

わけのわからん日本語台詞だらけだけど、「子供の頃に住んでいたアパートに古ぼけた屋上があって、そこで子猫を見つけた」って台詞、何これ一番カチンときた。
アパートは古ぼけてなかったけど屋上が古ぼけてたの?
そしてどういう訳かアパートの屋上に子猫が上って来ていたと…、どうやって?
言われた通りに、脚本通り演じた椎名桔平も何か言うべきだったんじゃ?
ほぼ台詞はマトモだった柄本明は相当監督と格闘してたはず。

空港から韓国へ出国すると見せかけてわざわざ新幹線でどこか地方の旅館へ移動したのに、次の日には東京に戻ってるのも全く理解できない。
温泉旅行に行ってたの?

「ニューヨークでロケしました」みたいに、無意味なニューヨークでの取ってつけたようなエピローグに、早く席を立ちたくて仕方が無かったので、エンドロールが始まった途端帰りました。



ブラック・レイン デジタル・リマスター版 ジャパン・スペシャル・コレクターズ・エディション [Blu-ray]

パラマウント ジャパン

このアイテムの詳細を見る

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« グラン・トリノ | トップ | アンティーク ~西洋骨董洋... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あはは! (KLY)
2009-04-26 23:26:12
こんばんは^^

実は私、かなり酷評したつもりだったのですが、もっと酷評ですね。(笑)

ええ、おっしゃる通り何処が日系人なのかと。撮り方やストーリーは洋画調なのに、出てるのはバリバリ日本人。しかも唯一違うゲイリー・オールドマン、このクセのある名脇役は、しっかりとした主役がいてこそ活きてくると思うのですが、椎名桔平ではさすがに役不足でした。

ハセキョーに到ってはしゃべらないほうがいいですね。彼女は日本のドラマだろうと映画だろうと、そのシーンの空気を全く無視して自分の空気しか出せない女優ですから。空気に溶け込めない女優って致命的かなと。(苦笑)
返信する
>KLYさん (そーれ)
2009-04-27 14:46:18
どうもです!
腹が立って、もう途中から揚げ足取る事しか頭にありませんでした。

椎名桔平も決して酷い俳優じゃないはずなんですが、妙にプロモーション映画風なカットが多くて、演技もぶつ切りダメ出し無し風、下手な編集でむっちゃ頭悪い俳優のように見えませんでした?
ゲイリー・オールドマンはCIAのセンターでギャーギャー騒いでる場面なんて、毎回「え?なんでこんなに浮いてるの?」みたいな感じでオカシナおっさんになってたけど、よっぽど周囲との力量が違うんでしょうか。
その辺調整をするのが“演出”っていうんだと思うんですけどねぇ…。
ハセキョーは力量云々じゃなくて、おっしゃる通り根本的にオカシイのを自覚するところから始めてほしいですねw
返信する