![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3f/c0ef7a0dc12147e6606229aec09e6466.jpg)
3月に書いた『iPhone 新型はやっぱり夏頃発売』の記事で予測した7月11日の発売は大ハズレw
前回以上にWWDCから間を空けず6月26日、日本での発売が決定しました。
ITmediaの記事 →こちら
ケータイWatchの記事 →ここ
iPhone 3G Sの“S”はS!のSなわけがなくSpeedのSなのだそうで、なんやかんやといろんなアプリの起動速度が軒並み2倍以上になってるのだそうな。
スペック上はバッテリーの持ちも結構伸びる様子。
ただし3G帯での連続通話時間に関しては変化無し。
見た目は思ってた通り変化無し。
iPodってだいたい2年で外観がガラッと変わるから、来夏には全く違うものが出るのかもね。
デザインに変化無しってことで、アクセサリーの流用が可能なのがとても財布に優しいけど、カバー類は気分的に買い換えるでしょう、きっとw
ちなみに、現行機種のうち8Gモデル(黒)のみは、そのままの型式で値下げして継続販売するそうです。
(米国では99ドルですが、日本ではキャンペーンでこの機種は0円のまま)
『iPhone 新型はやっぱり夏頃発売』の記事を書いた時以降は、Appleからの公式発表が一切無かったiPhoneの新型ですが、いろいろとガセ情報も交えて噂が飛び交っていました。
処理速度とバッテリー以外について、今回新機種の情報として発表された事をまとめてみると。
新機種情報
新機種は16G、32Gの2機種で、型式の後ろに“S”が付く。
カラーは白と黒の2タイプ。
7.2Mbps通信可能。
(ソフトバンク網ではどこまで上がるか微妙)
カメラは300万画素、オートフォーカス、オート露出、オートホワイトバランス、100ミリまでの接写、高感度撮影。
パネルでタッチした被写体にオートで最適化。
動画VGA(640×480ピクセル)30fps対応、圧縮方式はH.264。
動画の編集機能。
動画はYouTube、MobileMe、MMS、Eメール、APPでの公開&送信が可能。
(旧機種では動画のMMS送信は不可)
ボイスコントローラー機能…ホームボタン長押しで声を使った操作が出来るようになる機能。
マイク付きヘッドフォンが有れば、本体を取りださなくても使えるらしい。
(日本語にも対応)
電子コンパス実装で、APPの使い勝手向上。
(Google ストリートビュー等)
アクセシビリティ機能として、iPod shuffleで先に実装されていた、文字を読み上げる“VoiceOver機能”実装。画面のズーム機能。白黒反転機能。モノラルオーディオ機能。
データの暗号化。
遠隔消去。
(MobileMe専用?)
暗号化したiTunesのバックアップ機能。
“Nike+”対応。
以上がiPhone 3G Sに実装される機能とのことですが、逆にこれらは現行機種をiPhone3.0にバージョンアップした場合にサポートされない場合があると思っておいた方がいいのかな?
iPhone OS 3.0は6月17日(米時間)の配信予定だそうで、iPhone 3Gユーザーは無償で、iPod Touchは有償サポートとのこと。
前回の記事で多くの情報について触れたので、既出の情報について再度イチイチ書きません。
MMSとテザリングについて怪しいと書いたうち、MMSはソフトバンクのサポートが発表されたようですが、テザリングはやっぱり無理だったようです。
ちなみにMMSの日本でのサポート開始は18日から、詳細については18日に発表とのこと。
是非ともソフトバンクケータイのメールアドレスに対応させてほしい。
(※追記MMSアドレスの件の記事→こちら)
個人的には、テザリングなんてどうでも良いから、世界使いで基本なはずなのにソフトバンク側で使えなくしている“国際アシスト”をどうにか実装して欲しいところ。
Safariがバージョンアップで高速化、IDとパスワードの自動記入も可能。
(現行のiPhone 3Gから想像すると、しばらく使ったらクリアされそうな予感)
OpenGL ES 2.0採用で3DCGの多用が可能に。
Youtubeアカウントへのログインが可能に。
規制されていたTurn-by-Turnナビゲーション開放で、音声を使ったリアルタイムのルート案内もようやく可能に。
MobileMeユーザー限定の機能として“Find My iPhone”機能の提供開始。
Googleマップ上に自分のiPhoneの現在地が表示される。
マナーモードにしていても、メッセージを送ることでアラートを鳴らす。
遠隔消去コマンドを送ってメールやアドレス帳の情報を消去出来る。
なのだそうですが、一部iPhone 3G Sの機能に重複していると言うことは、旧機種では一部使えない機能だったりするのかな?
俺は今もMobileMeを使ってますが、MMSが実装されたら解約しようかと迷っていたところだったのにw
ガセ情報(今のところ)
自分撮り用インカメ実装
背面が艶消し加工に変更
機種のバリエーション増(上位機種“Video”や、下位機種“nano”等が追加)
※但し、今回発表されなかっただけで、今後追加で発表される可能性は有り得ますね。99ドルのiPhone 3Gなんかが有ったらnanoの出番は無いかもしれないけど、タブレットタイプの10インチMacについても何の発表も無かったし。全部ガセ?w
値段はケータイWatchの →この記事 がわかりやすくまとまってます。
ふむふむ、32Gを“iPhone for everybodyキャンペーン”適合で一括買いすると69,120円ね。
(※追記、機種変の場合76,320円だそうです)
キャンペーンが有る分、一括でも去年より安くなったのは嬉しいけど、“分割だと異様に安くなる”のは凄い。
俺みたくケータイ大好きでもなければ、“分割で超お安く”ゲットされる事をお勧めします。
そんなこんなで、早速前回予約を受け付けてくれた近所のショップに電話をかけてみましたが、「全く情報が入って無いので予約はまだ無理」との事。
当然かw
17日のバージョンアップまでもまだ日があるし、とっとと欲しいんですけど!
前回以上にWWDCから間を空けず6月26日、日本での発売が決定しました。
ITmediaの記事 →こちら
ケータイWatchの記事 →ここ
iPhone 3G Sの“S”はS!のSなわけがなくSpeedのSなのだそうで、なんやかんやといろんなアプリの起動速度が軒並み2倍以上になってるのだそうな。
スペック上はバッテリーの持ちも結構伸びる様子。
ただし3G帯での連続通話時間に関しては変化無し。
見た目は思ってた通り変化無し。
iPodってだいたい2年で外観がガラッと変わるから、来夏には全く違うものが出るのかもね。
デザインに変化無しってことで、アクセサリーの流用が可能なのがとても財布に優しいけど、カバー類は気分的に買い換えるでしょう、きっとw
ちなみに、現行機種のうち8Gモデル(黒)のみは、そのままの型式で値下げして継続販売するそうです。
(米国では99ドルですが、日本ではキャンペーンでこの機種は0円のまま)
『iPhone 新型はやっぱり夏頃発売』の記事を書いた時以降は、Appleからの公式発表が一切無かったiPhoneの新型ですが、いろいろとガセ情報も交えて噂が飛び交っていました。
処理速度とバッテリー以外について、今回新機種の情報として発表された事をまとめてみると。
新機種情報
新機種は16G、32Gの2機種で、型式の後ろに“S”が付く。
カラーは白と黒の2タイプ。
7.2Mbps通信可能。
(ソフトバンク網ではどこまで上がるか微妙)
カメラは300万画素、オートフォーカス、オート露出、オートホワイトバランス、100ミリまでの接写、高感度撮影。
パネルでタッチした被写体にオートで最適化。
動画VGA(640×480ピクセル)30fps対応、圧縮方式はH.264。
動画の編集機能。
動画はYouTube、MobileMe、MMS、Eメール、APPでの公開&送信が可能。
(旧機種では動画のMMS送信は不可)
ボイスコントローラー機能…ホームボタン長押しで声を使った操作が出来るようになる機能。
マイク付きヘッドフォンが有れば、本体を取りださなくても使えるらしい。
(日本語にも対応)
電子コンパス実装で、APPの使い勝手向上。
(Google ストリートビュー等)
アクセシビリティ機能として、iPod shuffleで先に実装されていた、文字を読み上げる“VoiceOver機能”実装。画面のズーム機能。白黒反転機能。モノラルオーディオ機能。
データの暗号化。
遠隔消去。
(MobileMe専用?)
暗号化したiTunesのバックアップ機能。
“Nike+”対応。
以上がiPhone 3G Sに実装される機能とのことですが、逆にこれらは現行機種をiPhone3.0にバージョンアップした場合にサポートされない場合があると思っておいた方がいいのかな?
iPhone OS 3.0は6月17日(米時間)の配信予定だそうで、iPhone 3Gユーザーは無償で、iPod Touchは有償サポートとのこと。
前回の記事で多くの情報について触れたので、既出の情報について再度イチイチ書きません。
MMSとテザリングについて怪しいと書いたうち、MMSはソフトバンクのサポートが発表されたようですが、テザリングはやっぱり無理だったようです。
ちなみにMMSの日本でのサポート開始は18日から、詳細については18日に発表とのこと。
是非ともソフトバンクケータイのメールアドレスに対応させてほしい。
(※追記MMSアドレスの件の記事→こちら)
個人的には、テザリングなんてどうでも良いから、世界使いで基本なはずなのにソフトバンク側で使えなくしている“国際アシスト”をどうにか実装して欲しいところ。
Safariがバージョンアップで高速化、IDとパスワードの自動記入も可能。
(現行のiPhone 3Gから想像すると、しばらく使ったらクリアされそうな予感)
OpenGL ES 2.0採用で3DCGの多用が可能に。
Youtubeアカウントへのログインが可能に。
規制されていたTurn-by-Turnナビゲーション開放で、音声を使ったリアルタイムのルート案内もようやく可能に。
MobileMeユーザー限定の機能として“Find My iPhone”機能の提供開始。
Googleマップ上に自分のiPhoneの現在地が表示される。
マナーモードにしていても、メッセージを送ることでアラートを鳴らす。
遠隔消去コマンドを送ってメールやアドレス帳の情報を消去出来る。
なのだそうですが、一部iPhone 3G Sの機能に重複していると言うことは、旧機種では一部使えない機能だったりするのかな?
俺は今もMobileMeを使ってますが、MMSが実装されたら解約しようかと迷っていたところだったのにw
ガセ情報(今のところ)
自分撮り用インカメ実装
背面が艶消し加工に変更
機種のバリエーション増(上位機種“Video”や、下位機種“nano”等が追加)
※但し、今回発表されなかっただけで、今後追加で発表される可能性は有り得ますね。99ドルのiPhone 3Gなんかが有ったらnanoの出番は無いかもしれないけど、タブレットタイプの10インチMacについても何の発表も無かったし。全部ガセ?w
値段はケータイWatchの →この記事 がわかりやすくまとまってます。
ふむふむ、32Gを“iPhone for everybodyキャンペーン”適合で一括買いすると69,120円ね。
(※追記、機種変の場合76,320円だそうです)
キャンペーンが有る分、一括でも去年より安くなったのは嬉しいけど、“分割だと異様に安くなる”のは凄い。
俺みたくケータイ大好きでもなければ、“分割で超お安く”ゲットされる事をお勧めします。
そんなこんなで、早速前回予約を受け付けてくれた近所のショップに電話をかけてみましたが、「全く情報が入って無いので予約はまだ無理」との事。
当然かw
17日のバージョンアップまでもまだ日があるし、とっとと欲しいんですけど!