サンゴジュ:ガマズミ科
分布&原産地
日本(本州:関東地方南部以西、四国、九州、琉球)済州島、台湾、フィリピン
常緑高木
6月に白い花を咲かせます
和名サンゴジュは 盛夏から秋に真っ赤に熟す果実が柄まで赤く
この姿をサンゴに見立てたのが由来となっています
葉の縁はほぼ全縁かやや波状の鋸歯があります
とても丈夫で排気ガスにも強く
古くより生垣や街路樹に利用されてきました
昨日の舞子公園の鳩たち
猛暑でグッタリしていました
日陰もあるのに どうして暑い所にいるのかな
毎年暑い日に見られる行動が不思議に思って 検索してみました
これは 羽の中にいるダニを退治しているようです
ダニは羽の暑さにたまらず逃げ出すようです
わざと日の当たる暑い場所で羽を広げて
ダニを退治していたのですね
謎が解けて すっきりしました
今日の空
🐥..🐤.。.🐥.
.🐤.。.🐥.
.🐤.。.🐥.
.🐤.。.🐥.
.🐤.。.🐥.
.🐤
朝の空
今日も暑いι(´Д`υ)アツィー
今の空
雲が消えてギラギラ太陽に
イソヒヨドリ
起きて カーテンを開けたら ヒヨドリの兄弟たちが目の前で飛び交っていて
一羽だけ屋根に止まりました
巣立ちした若鳥の様です
暫く屋根の上で寛いでいました