Reikoのお花の絵・2

タイトルに反して 実際は 植物と身近な鳥たちが主なブログです
時々絵もアップしますヽ(^o^)丿

アカメガシワなど

2023-08-09 09:30:55 | 樹木・木の花・果樹&鳥など

アカメガシワ:トウダイグサ科


雌雄異株:雌雄異花
日本の本州の岩手・秋田県以南、四国、九州、沖縄、国外のアジアでは朝鮮半島、台湾、中国の南部に分布



メバナです



樹皮の部分に有効成分が含まれており
サプリメントや生薬など食用として利用されている植物

果実

鳥たちの好物です

オバナ


オバナ&メバナ

 生命力が強くて実を食べた鳥などに運ばれて思わぬ場所に生えてしまい
駆除が大変になる事が 良くあります
コンクリートの隙間からでも 芽吹いてしまいます

スズランノキ:ツツジ科


ナツハゼ:ツツジ科


日本、朝鮮半島、中国原産
夏にハゼノキのような紅葉が見られることから命名


果実

ナツハゼ&マユミ


トチノキ:トチノキ科


初夏のころには普通の緑色一色の葉でしたのに
この様に変化してしまいました


猛暑のせいなのかは不明ですが 不思議です
この木のだけが この様に変化していました
他の木は普通に 緑一色です

ニシキギ:トチノキ


ヒヨドリ

スイショウの木にとまったのは  ヒヨドリの若様の様です

川の水鳥たち


コサギ

オオバン


ハトの水浴び&コサギ

コサギ&カルガモ


今日の空
🌺.。..。.🌺.。..。.🌺.。..。.🌺.。.❁ .。.🌺.。..。.🌺.。.❁.。.🌺.。..。.🌺


風がきついです



クロホウシ&ギンセンカ

ギンセンカはこぼれ種で 色んなところから芽を出して花を咲かせています

ハイビスカスのコラボ咲き


斑入りのブーゲンビリア

やっと 蕾が出始めました

セミの抜け殻

昨日の主人の 散歩のお土産です

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする