Reikoのお花の絵・2

タイトルに反して 実際は 植物と身近な鳥たちが主なブログです
時々絵もアップしますヽ(^o^)丿

ホオズキ

2023-08-31 11:17:15 | 実の生る植物の絵

ホオズキ:ナス科
東アジア原産
一年草または多年草
古くから親しまれてきました
このちょうちんのような袋は、ホオズキの萼です
ホオズキは3月ごろ、地下茎から芽を伸ばし始め
5月から6月ごろ、伸びた茎の各節に薄クリーム色の花を咲かせます
今年の夏に ヒマワリを見に行った帰り道に立ち寄った道の駅で購入しました
鉢付きなので 今も健在です
そろそろ採取して 網ほおずきにしようかと思案中です

今日の空
🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤


朝は小雨が降っていましたが



今は上がりました



緑色になったオウレイ(黄麗)


冬は黄色になります



こぼれ種で発芽しました


ローゼル

ドライフラワー


前回の教室に 先生から頂いたドライフラワー
麦の穂・バニーテール・センニチコウが入っていました



コブシの果実が弾けました



・・・ 追記・・・

今日は満月
8月31日10時36分に満月を迎えます
 31日の満月は同じ月の2回目の満月であるブルームーンに加え
1年のうちで最大の満月、スーパームーンでもあります

・・・追記・・・
昨日はgooブログの不調で悩みましたが
リアルタイムの閲覧数が凄い事になっております

これも不具合でしょうか


今までこんなことはあり得ませんでした
これはReikoのお花の絵の方です
このブログは何時もと変わりない訪問者です

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする