今まで
夏が終わって庭に向かうこの秋
ビオラの苗はもっと寒くならないと
出回らないし
でも何か植えたくて
やみくもに園芸店やHCを回って
毎年時間を無駄にしていました
今年やっと気づきました
夏が終わったこの時期は
多肉のメンテナンスをする時期
植え替えや挿し芽をする時期だったと…
今までなぜ気づかなかったのか
よくわかりませんが
庭づくり10年目にしてやっと気づきました
あとはカラーリーフ・・・
今年は職場でヒューケラをメインにした
スリットバスケット寄せを作ることもあり
ヒューケラやヒューケレラなどの
常緑カラーリーフに目がいきます
先週末好きなカラーのヒューケラを
いく苗か買って来ました

ヒューケラ ヴィーナス
↓

ヒューケラ マース
↓

ヒューケラ チェリーコーラ
↓

違うお店でも
↓

ヒューケラドルチェ シルバーガムドロップ
↓

ヒューケラドルチェ フローズンマスカット
↓

マスカット色とても好きです
ヒューケラドルチェシリーズは
やっぱり素敵ですね
リシマキア ペルシャンチョコレート

シルバーヘデラ
↓

プミラ
↓

セダム斑入りマルバマンネングサ
↓

このセダムは地植えで増えていましたが
いつの間にか斑がなくなってしまいました
虹の玉
↓

先週末にお迎えしたカラーリーフなどです
↓

さあこれからどうするか・・・
スリットバスケットに寄せてもいいし
地植えにして楽しんでもいいし
夢がふくらみます
・*・*・*・
いつだか200円で買ってきた紅稚児
今年は真面目に増やしてみました
挿し芽や葉挿し
↓

紅稚児はこのポット以外にも
何ポットかあり増えています
真っ赤に紅葉するのも素敵だし
春に咲く白い小花もとっても愛らしく大好き
他にもカット芽挿しして取った下葉
↓

これは葉挿しにします
紅葉し始めた葉は芽が出にくいそうなので
葉挿しは今が最後のチャンスかも
月兎耳はカットしても
カット片から発根するそうなので
半分に切ってみました
↓

根が出るのが楽しみです♪
たくさん多肉ごとをしましたが
夢中になって作業したので
ほぼ画像がありません
本当のところ
写真撮らない方が捗っていいんですよね