9月30日に始めた
土壌改良材カルスNC-Rを使った
プランターの土再利用の
1カ月後の経過報告です
ガーデニングをしていると
どんどん溜まっていく
鉢やプランターで使い終わった土
今まで全てふるいにかけ微塵を抜いたり
広げて日光消毒したり
黒いビニール袋に入れ日向で蒸し焼きしたり
いろいろなやり方を試してきました
どれもとても大変な作業でした
今回ブログ読者さんから教えて頂き
YouTubeなどでも調べ
・ふるわなくていい
・微塵を抜かなくていい
・消毒しなくていい
・終わった植物をゴミとして処分しなくていい
・病気になった土や植物ゴミを処分しなくていい
・1〜3週間で植え付けできる
とても簡単で理想的な
土壌改良材があることを知りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/45/8b1697573cbe0e1c5ffa6b50ff95c9e5.jpg?1698699492)
土壌改良材 複合微生物資材
リサール酵産さんのカルスNC-R
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/20/c5fbd23016e85ad7be52036a43e9c9e8.jpg?1698699492)
植物残さとして
グランドカバーのヒメツルソバ
キャベツの葉 人参の皮
を入れました↓
3週間後
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a0/d7108deb90216c081b8fb84477812767.jpg?1698699492)
葉の形はなくなりましたが
ヒメツルソバの茎だけが残っています
プランターの土をリサイクルするやり方です
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d5/395134639a83d23b312cb37545c375ca.jpg?1698699492)
結果は失敗💦
グランドカバーのヒメツルソバは
分解されずに土の中で芽を出してきました
このまま土を再利用すると
ヒメツルソバに占拠されてしまうので
取り除くことにしました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/64/93e1df27defedb3ad85721c1280e8e03.jpg?1698700490)
植物残さとして入れた
キャベツや人参、ヒメツルソバの葉は
跡形もなくなくなっていますが
ヒメツルソバの茎からは芽が伸びています
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d0/87772a2120bdaf735a68d89910632b3a.jpg?1698700490)
ヒメツルソバは短く切って入れたので
バラバラになった茎を取り除くのは
大変な作業になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/5b/2ba7a0d4fe584fae4aaf303265aa3b7f.jpg?1698700490)
LINEでリサール酵産さんに問い合わせると
すぐに
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2a/49d1ab2b879f99d76dceb815888b40c0.jpg?1698700453)
返答して頂けました
グランドカバーのヒメツルソバや
ヒメイワダレソウなどは
植物残さとして入れてはダメなようです
(私は細かく切ったけど芽が出てきました)
あー先に知っていればよかった・・・
すでに大型のプランター3個分
ヒメツルソバを植物残さとして入れ
試してしまっているので
これ全部ヒメツルソバの茎を
取り除かなくてはいけません
・*・*・*・*・
別の土でリベンジします
今度はもみ殻も入れてみることにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/28/3d174622e010aaf1f8a3d072fd5f219e.jpg?1698699493)
もみ殻を入れる時には必ず硫安も入れます
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e4/c5980e9118ad40deee250ae87fc359cd.jpg?1698699493)
もみ殻100gってどのくらいだろう?
計ってみました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7d/1c425562a952c03bdd60a74137e7b609.jpg?1698699495)
もみ殻100gに対して硫安4g
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/97/4804c29fa89ca2b8fa7551903ed34c8c.jpg?1698699495)
もみ殻と硫安のセットを10袋作りました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/27/4db4fd8b23d1eb6141fb2e9e2d6fca9d.jpg?1698699495)
今度は植物残さとして
剪定したニオイバンマツリの葉を使います
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1b/e68a7dd6d27257de031ad5c7a4741836.jpg?1698701510)
プランターに土を敷き
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/10/6dbe142278a14d16a3f5b266c32a154e.jpg?1698701510)
枝からむしった葉と(枝は入れません)
チョッパーで細かくした
・キャベツの外葉
・人参の皮
・大根の皮
も入れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/63/146c0a982c90b24179150e418c1b1a69.jpg?1698701510)
・カルスNC-R 100グラム
・菜種油粕 200g
・もみ殻 100g
・硫安 4g
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fc/0fcc7d09e3fdc4b832cc81de359088c4.jpg?1698701510)
土と植物残さとそれらをよく混ぜます
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/26/b15fcc1fd224814ef4a571599ecb8eae.jpg?1698701510)
上から土をかけてたっぷり潅水します
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/52/1af3706a7f24b0befbb22a192844142c.jpg?1698701510)
雨に濡れないように蓋をして終わり
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ed/1aa8a5a165a3fb21084590b2c29e7933.jpg?1698701512)
コンポストのように
途中でかき混ぜる必要はありません
また経過をご報告しますね
今度こそふかふかの土になりますように…
ー追記ー
カルスで土壌改良した土は1〜2ヶ月以内に
植え付けする必要があるようです
すぐに植え付けしない場合は
堆肥としての使い道になるとか…↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d0/267be10295af1c0df60cc158010a5495.jpg?1698786176)