![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/25/fc10939ea991318435cd982f9c717180.jpg)
両隣のお宅に燕が巣を作り
数羽が家の周りを飛びまわっています
昨日は夕方孫ちゃんを抱いて
一緒にしばらく眺めていました
ポンポン咲くペチュニア ラベンダー
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4f/380a49a328d1fd8f0501fa21c858ae96.jpg?1717535259)
DCMのオリジナルペチュニアで
売れ残りになっていた苗をふたつ買い
ハンギングにしました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5b/d278ad4e327dabf44e2cb83a8bd38150.jpg?1717535259)
マルバノキの木陰で
気持ちよさそうに咲いています
八重咲きペチュニア
パルム レモン
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8c/bae4f014dae5913edf79ee944980f86b.jpg?1717535259)
ペチュニアは葉や茎や花が
ベタベタするのが少し苦手ですが
夏には欠かせないお花です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/fc/11e915e273e5d12361f1ca8219b33362.jpg?1717535259)
八重咲きペチュニア
ビバ ダブルホワイトベイン
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/09/12193c30c6dd547a0d7b898242d71e7b.jpg?1717535259)
ホワイトの小花の中で咲かせたら
さらに素敵に見えそうなペチュニアです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/cb/cc2516efc5bac161c4f10ea24c0d2210.jpg?1717535259)
小輪八重咲きペチュニア エーデル
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/47/042a291ea8ea6200aba66cebf9bf6b73.jpg?1717535261)
宮島園芸さんのオリジナルペチュニアで
挿し木で増やし冬越ししたもの
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1e/a9101cf7c6e028fae4a1a7f839795890.jpg?1717535261)
*
紫陽花テマリテマリテマリ
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d3/804b57f3864bfbe4a9531fd39d57f115.jpg?1717535261)
ペチュニアギュギュ ラベンダーピンクは
切り戻しました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/00/c1f8e712cecf50773cc0100ac41b05e1.jpg?1717535871)
アナベルの鉢の陰に置いています
ギュギュって名前の通り枝数も多く
キュウギュウになってしまい
下葉が蒸れて溶けてしまったので
葉を全て取りました
早く切り戻せばその分
早く復活しますよね
東海地方の今年の梅雨入りは
遅くなりそうです
この先雨が続く日はまだしばらくなさそう
・*・*・*・*・
職場のプランター活動の現在の様子です
去年10月に作った
スリットバスケットのヒューケラの寄せ植え
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/53/309917f9a226a9d1c30d79cdc2022fa2.jpg?1717535871)
↑
ワイルドストロベリーや
ヒメツルソバ、ハツユキカズラ、
パンダスミレ
なども入っています
ヒューケラに花が咲き
いちごもなっています
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a2/eb8381751cdeab8a4b463fca6b4a4a53.jpg?1717535871)
ヒューケラの寄せ植えよりもっと以前
(2023年2月)に
チキンネットでバスケットを作り
プリムラとリーフを寄せたもの
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/11/8b88702257f6f87e4b9112f64cd9f234.jpg?1717535871)
プリムラは一年草なのでなくなりましたが
リーフ類はモリモリです
夏越し冬越しし長持ちです
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d6/18d36a6341a6fa357bbafdb146ae6422.jpg?1717535873)
リーフだけなのも夏は爽やかでいいかも
もう少ししたら切り戻さなくては…
その下のミニプランターでは
こぼれ種で生き続ける
カスミソウジプシーと
ちぎれたものを置いて根づかせた
グリーンネックレス
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/cb/960cdef2b638fd12b8b552238267ced6.jpg?1717535873)
カスミソウジプシーは2021年12月に
ビオラと寄せ植えに入れたものです
プランターの土を入れ替えていないので
種がこぼれ発芽し咲いて…
を繰り返しずっと続いています
お金をかけずに
大人の事情を分かっているかのように
お花やグリーンが絶えることなく
続いています
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/17/f7649851915788a36657582e07f127ef.jpg?1717535874)
最近ペチュニアも色々な種類が増えてきてとても嬉しいです。
1年草らしいですが、挿し木で増えるのですね。
我が家は昨年買ったお気に入りの黒真珠を切り戻したら枯れてしまいました。
お気に入りだったのでとてもショックです。
今は1本だけ細いのが辛うじて残っているという状態です💦
切り戻し過ぎたかなと反省しています。
ハンギングも素敵ですね。
ペチュニアや夏を越すお花を近いうちに買いに行こうかなと思っています💕
ペチュニア品種が色々と増えましたね
今年はベインが気になって似たような感じの物が集まりました