![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/03/94cbeea36151afa8c30e20faea650af9.jpg)
久しぶりに新しいクレマチスを
お迎えしました
以前から気になっていた
真っ白なクレマチス 白雪姫
ラヌギノーサ系の新旧両枝咲きです
(パテンス系早咲き大輪系)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/fc/fe0f2d033f8bd1f4f0df8bf711be65fd.jpg?1604669171)
花径12〜15cm
樹高2〜3m
花期は5〜11月(ほぼ一季咲き)
株が成熟してくると春の開花の後
秋にも咲いたりするみたいです
まだ緑の葉っぱがついています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/30/4a7cfdd5bd4ec72ccf376c8ef2dc7101.jpg?1604669171)
パテンス系(ラヌギノーサ系)のクレマチス
ちょっと育てるのが苦手なのですが
挑戦してみます
白雪姫は丸弁のタイプと剣弁のタイプの
個体差があるみたい
これはどっちかな〜?
楽しみです♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ae/b01ddbae1050bdbe5b42b7b2d246aee1.jpg?1604670593)
いつも立ち寄る園芸店に並んでいました
ここは地植えにしたらいいかな〜という
苗を多く置いているお店
野菜や果樹の苗もたくさんあります
お客さんがレジで
「家の近くに熊が出た 蜂蜜をやられた」
と言っているのを聞きました
最近よく熊出没のニュースを見るけど
自分の住んでいる市でも!?びっくりです
最近地植えしたジギタリス クリーム
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b6/571194f12b436cfbbd09d0944e5d9b9e.jpg?1604671164)
ジギタリス ラベンダー
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ea/ebec1882a0efc547e94ba0181bdb6216.jpg?1604671164)
地植えにするとすぐ大きくなりますね
植え穴を掘るとき
庭木の根(幹から離れたところ)を
切ってしまうのですが
それも庭木の新しい根を出させることに
つながるので一石二鳥です
玄関前のマルバノキ
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7d/834c33f6083cbc26d740b811197fbf9d.jpg?1604671164)
ハンギングのヘンリーヅタ
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/45/0a8295bec2fccc40d09f49ec157ced59.jpg?1604671164)
クレマチスの葉はまだグリーンです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5d/82adbeff9714b69feef58bd9fe398681.jpg?1604671167)
今日の雨で落葉がすすんでしまうかな?
小輪ビオラ
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/76/d07598913c503aebe1489637092355fb.jpg?1604671167)
大きさの違い・・・
手前が虹色スミレとよく咲くスミレ
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/df/85d045d687a9157414ae40dab860377b.jpg?1604671168)
中央の白い縁取りのフリフリが
ファルファリア
左隅の小輪が夢花です
今日はお天気が下り坂で雨予報
見元ビオラを今週こそ買いに行きたいです
ラナンキュラス ラックスの
植え付けもしたいな〜
またアップしますね
MサイズロングとレギュラーSサイズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c5/a2cb2cf401c5932971daf86be689face.jpg?1604700687)
秋色のリネンマスク minneで販売しています