![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d7/220cf2e7d53676372a8a49e0e791667c.jpg)
今年も紅葉を楽しむ間もなく
冬になった感がありますが
少しだけ我が家の紅葉も載せたい思いいます
まずは12月らしいリースから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/44/28045613828989061b4fd3c2c4e0fa00.jpg?1701896861)
ハボタンリース
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3d/14f6d162dd9d3bcf166e0248ea5819f4.jpg?1701896861)
多肉リース
(夏越ししてダメージが少なめなのが初めて)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a7/e25cb38943be185600b5bfc245683137.jpg?1701896861)
ツナ缶寄せ
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6c/1b37b19ed0b96008d7e527f85320d547.jpg?1701896861)
野バラの精
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/62/deab60bea3ae4404593a6be74a78f92d.jpg?1701896861)
明るいカスタードクリーム色の
プリペットカスタードリップル
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3c/2aee8942e2f1101e1f3c793a1d52a7f2.jpg?1701896861)
お隣はシックな赤の
コバノズイナヘンリーズガーネット
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e4/a798acebbf3beddadda2b82b16cb8000.jpg?1701896863)
(下にラナンキュラスラックスの緑もあり
ここは赤黄緑になっています)
アメリカコデマリディアボロ
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/02/3d0d3474afaf5d218899af108d20dac3.jpg?1701896863)
オタフクナンテン
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/09/6df06c7b83ebcaa25223ebc97b6ee3eb.jpg?1701896863)
ヘデラも紅葉しています
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/34/ecf1becaf0cc389582e946542c18d1f4.jpg?1701896863)
真っ白なアリッサムの間に見える
オレンジ色の葉は
ヒペリカムゴールドフォーム
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7e/a70b2ec495fcb45da6e2f9ba8f2b18e2.jpg?1701896917)
植え付ける時は
まだこんな色でしたが
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c0/a9ed5178a21445fc9f44117fad38f8d3.jpg?1701897281)
このラベルのようなカラーに変わりました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/69/6800aafa4878f8aef393442d9aa24088.jpg?1701897281)
もっと寒くなるとチョコ色になると思います
2016年の記事です↓
*
ユリの鉢植えの植え替えをしました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/aa/958d0d81a335d76cd54bcfd1c6bde3fd.jpg?1701897398)
去年はたくさんユリの球根を買って
植え付けたのですが
花が咲いた後の管理がいけなかったのか
植え替えをしてみたら
半数くらい球根が溶けてなくなっていました
今年は9月になっても暑かったし
管理が難しかったです