![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c6/2d48ad9c1526bc293f5362d810896451.jpg)
9日間の夏季休暇中
職場のプランターなどの植物を
手分けして家に持ち帰りお世話しています
私はこのカラーリーフの
スリットバスケットを預かりました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/18/36535ca2d9469f232f4375c2f86845a7.jpg?1723500372)
我が家のヒューケラの
スリットバスケットより状態がいいです
明るい日陰に掛けて管理します
*
我が家の
斑入りジュズサンゴのハンギング
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c3/f8183cc6792934e400d58b5443418411.jpg?1723500372)
ピンク〜ホワイトの小さな花が咲いています
これが朱色の実になります
楽しみ♪楽しみ♪
秋に紅葉して綺麗です
その後落葉しますが暖地なら冬越し出来ます
八重咲きペチュニア
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/95/d7e6b183d91640ba1176cbea7c4fe1c3.jpg?1723500372)
今年は雨が少なくて意外と綺麗です
夕立ちもないので地植えのものは水不足です
朝、ホースからポタポタ落ちるくらいに
蛇口を調節して
日替わりでそれぞれの庭木の株もとに
じんわり時間をかけて水を与えています
(井戸水だから出来ることです)
昨日ペチュニアを切り戻しました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/27/03874a44a3157c00fa4afa8dcfc6efad.jpg?1723500372)
↑
モンローウォークベールヴァルト
斑入りジュズサンゴとバスケットに
寄せ植えにしています
切り戻して寂しくなりましたが
隣のパニエレモンが復活し
花をたくさん咲かせてくれています
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c4/685c41dbe603305355d9520707384af6.jpg?1723500372)
*
クレマチスエンテルとフルディーン
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ed/0db0a6badbea9c4cdf70862c3ca059cd.jpg?1723500372)
クレマチス流星がまた花を咲かせていました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d7/804412b04c01649d271e3648beef3505.jpg?1723500374)
アフロディーテエレナフミナと流星
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4e/8192f7d6e162a0d9b4cc9e4e9f6233bb.jpg?1723500374)
↑
どちらもインテグリフォリア系
葉が細葉で涼しげです
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/16/95ad406429971148efb9577a52c8ca8c.jpg?1723500374)
クレマチス藤娘
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7c/682d6ae38bfd963800125321d58662d4.jpg?1723500374)
スーパーベナアイストゥインクル
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5f/f3210b32f18d51057f694e452a8764bc.jpg?1723501202)
↑
2年目の株なのでやっと咲いている感じです
*
暑さには強いサボテンの寄せ植え
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3c/44ff2eeffabfe4bace26cd9df2ded935.jpg?1723501202)
毎年夏がどんどん暑くなるので
サボテンももっと増やしていってもいいかも
昨日は旬の桃でゼリーを作りました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7e/c3d5a14e164c36b4376dec2db338f1ad.jpg?1723501202)
2層にして上は桃といろはすピーチのゼリー
下層はネクターに牛乳を混ぜたゼリーです
あっという間に食べてしまいそうです