![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c8/78f557c24f824ff6b35220ec294aca81.jpg)
今朝は庭全体の消毒をしました
今回はベニカS乳剤と
ダコニール1000
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8b/bb088fccd704d45cfb99327cf60c608b.jpg?1716678596)
最近蝶々や蛾が飛んでいるので
毛虫用の殺虫剤にしました
毛虫はまだ今年は見てないけど
ツマグロヒョウモンの幼虫や
ちっさ〜いイモムシは見かけています
シラキの果実
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/da/cb6c522a928a0ec9a69fbe6ee44092c2.jpg?1716678596)
お茶の実みたいな果実です
今年は花がたくさん咲いたので
果実もたくさんなると思います
*
先日バスケット寄せにしたペチュニア
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/85/e00aad70a6763448ef2c5c9f5072df3a.jpg?1716678596)
ペチュニアモンローウォーク
ベールヴァルド
とても可愛いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1e/1bc148f65d5310d5778ba3a186445c71.jpg?1716678596)
よく見たら枝変わりで
真紅の花が咲きそうになっていました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/80/130e89fb7919b5ddffee2c770893597b.jpg?1716678596)
消毒液がかかったので
色が変わってしまうかな?
サフィニアアートとらネコ
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b6/47821a45c64d5a8639e115441363227b.jpg?1716678596)
満開になったので
あとは切り戻すだけです
*
早咲き大輪系クレマチスの花後剪定は
失敗かなと思う鉢があります
ベルオブ ウォーキング
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b0/2279c7fea9058d80f5fe2d3e4bf7b7b6.jpg?1716679634)
枝を半分の長さにカットしましたが
新芽が出てきたのがカットした所から
上でした
早咲き大輪系の中でも
春に他のクレマチスより
新枝が長く伸びた品種は地際から
1/3のところで洗濯した方がよかったです
早咲き大輪系と言っても
品種によって成長スピードに
かなり幅があります