![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4d/d7ceb71c8232e4199213d3733dffeec2.jpg)
子供夫婦の家がいよいよ完成し
昨日今日は完成見学会をしています
それに先駆けて昨日朝早くに
我が家の古い土間コンクリートと
玄関ポーチの石貼りを洗浄しました
周りに植物があることと
道路の側溝は用水路に合流し
下流の田んぼに入ることから
洗剤は使わず高圧洗浄機の水圧だけで
綺麗にしました
まずはサイクルポート兼
浄化槽の土間コンクリート
Before↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e5/e8eadcb731c5aba331136de72361c238.jpg?1662848191)
after↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f6/790de7dd0e28e0211e0c2e86836dfac7.jpg?1662848191)
黒ずみが取れ綺麗になりました
新しく打った土間コンクリートと比べると
8年経った土間コンクリートは
流石に表面もボコボコで黒ずんでいます
あんまり綺麗にならなかったかな…と
思いましたが
Before↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7c/ac69eea6fd64ef6703b893b52c4e0122.jpg?1662848302)
写真で見比べると
洗浄前とは全然違っていました(^^)
after↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/41/c5a4458d49807f49e542290d353442bc.jpg?1662851165)
今回は洗浄しなかった
勝手口に続く西側の裏通路土間コンと
比べると黒ずみが取れています
手前(画像下半分)が洗浄しなかった
裏通路の土間コンです
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/80/c3d683b8a5cac7111447fb120a0b50d2.jpg?1662848303)
次に解体工事で一枚だけそのまま残した
我が家の駐車場土間コンクリートを洗浄
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e2/458df0ea4f90519f088614b89d8df3ae.jpg?1662848303)
ケルヒャーで洗浄し始めると
苔が取れるのか生臭い臭いがしました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/15/faf2042d0ab1e19ce08a8c20698bbf28.jpg?1662848303)
ここのコーナーがなかなか汚れていました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9d/e7fe4047473422e974438a364b6064b8.jpg?1662848303)
毎日花に水やりをして濡れる場所です
なんとか水だけでここまで綺麗になりました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6f/4fbee1a79385e02ee7e66b4369d12c2b.jpg?1662848305)
土間コンを打ってから3年くらいまでなら
もっと白くなります
8年経つと水だけで真っ白には難しいかも
研磨剤の入った洗剤を使えば
綺麗になるのかも知れませんが
この側溝に洗剤を流すのはNGなので・・・
画像手前(下半分)が今回新しく打った土間
奥(上半分)が古い土間コンの洗浄後です
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/98/6f2993376dfc1319eea219a6e2beb431.jpg?1662848305)
今回は広い面を洗ったので
テラスクリーナーのアタッチメントを使用
より強力な洗浄をしたければ
圧力が強いアタッチメントノズルを使います
次は玄関ポーチの石貼り
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6c/124a0c8c4dfd38fc876389aac6273256.jpg?1662849523)
ここも毎日花に水やりをして濡れる場所
右側に目隠しフェンスがあり
谷間になって日陰になりやすい場所なので
苔が生えています
今回は
テラスクリーナーのアタッチメントだけで
軽く洗浄して終わりました
after↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/44/04097e8dea07dda9d74ae8d079a9696d.jpg?1662849523)
今まではもっと圧力の高い
アタッチメントノズルを使って
石張りの目地ま洗浄していましたが
モルタルは石より柔らかいので
圧力で削れて痩せてしまいました
目地にヒビが入ったりしています
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/36/6bf02e7e1dbebddc3d0a0af12d1f182e.jpg?1662851181)
これは以前ケルヒャーで洗浄した時に
圧力をかけすぎたせいかも
今回はモルタルの目地を削らないよう
軽く洗浄して終わりました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/13/f7457344663df342fe75c010b10b7be6.jpg?1662850097)
初めて高圧洗浄機で洗浄したのは2019年
家を建ててから5年目でした↓
この時の感動は忘れられません
傷めずに洗浄するなら
5年も放置しないで
汚れがひどくなる前に
こまめに軽く洗浄したほうがいいのかも
今はコードレスの高圧洗浄機もあって
用途に応じて選べますね
ペチュニアもなんだが綺麗に見えます
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a9/ba93daf73ccdb5b1e29f6bbb495a2c07.jpg?1662850231)
そろそろまた切り戻したいかな?
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ca/51565616802a054b07b68cca8ca48213.jpg?1662850232)
昨日少し花苗を見に出掛けましたが
まだいいものは出回っていませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ec/8608effd9451e23e5730f8b411e981c6.jpg?1662850232)
もう少し辛抱して新しい苗が入荷したら
来春用の花苗を植えたいと思います
中秋の名月
昨晩は月がよく見えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bd/a2c112559c5f6818e462cc39203f630e.jpg?1662853006)