![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/12/efe05f4693aa26cdb7a1ef677887f9f1.jpg)
8月の花後剪定の時
クレマチスエンテルの枝を挿し木にしました
8月17日の記事です↓
その苗の鉢底のスリットから
伸びた根が見えるようになりました
挿し木から2ヶ月弱
鉢上げの時期です
秋に鉢上げし元肥を入れた土育てると
冬に落葉し休眠する前に
しっかりとした苗に成長します
8本から発根していました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/14/79a8ad8e5c80a2882144193ec70d94d2.jpg?1696972996)
剪定した時一番枝先の
花が咲いた節の
すぐ下の節から挿し穂を作ったもの
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d8/bde3282814e295867717543a0e276ccf.jpg?1696972996)
剪定した枝の中間の節あたりの挿し穂
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/68/553d151b0a9d76a347386be8a8d4d913.jpg?1696972996)
剪定した枝の1番太い枝から取った挿し穂
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/0b/9f12693b0b5a567f2d2c68c07077aad4.jpg?1696973184)
8月に作業した挿し木は
鉢底に鹿沼土を敷き
その上にパーライトをたっぷり
重しとして表面に赤玉土で
挿したので栄養がありません
元肥を混ぜた土で鉢上げしました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f0/65428b7b842e5b1c351da5c42cfda7d1.jpg?1696972996)
根が小さかった苗は
4号ロングスリット鉢ではなく
スリット入りのポリポットにしました
クレマチスエンテルは5月に挿し木にし
先に鉢上げしたスリット鉢がふたつあります
クレマチスには挿し木に
成功しにくい品種もあります
エンテルは
挿し木しやすい品種なんだと思います
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d8/65ac427fc7104d71c2c4f2533bf5c0b0.jpg?1696972996)
左手前ふたつが5月に挿した苗で
青々とした葉が出ています
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/15/a797f952355bc8bf7cce4d3c04b5f175.jpg?1696972996)
春になったら根の成長ぶりを確認し
鉢増しするかどうかを決めたいと思います