![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ca/85901d421e83d5895bbb88e62b5b6c37.jpg)
私の愛する雑木の庭は
落ち葉も積もりいい感じになってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d7/242b106b5099a9d0d2277d65da0a69c8.jpg?1633816968)
庭の解体の準備を少しずつ始めました
来週の土曜日に
庭解体の別業者との打ち合わせがあります
今度は設計事務所さん側の庭師さんが
見に来てくれます
解体部分にあたる
サルビアアズレアと
レウコフィルムフルテッセンスと
ブッドレアアルテニフォリア を
整理中
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/17/f91fc8c2e6e519e5edc6b4c0d725dccb.jpg?1633816968)
ちょうどこの辺りが
駐車場と庭の境界線になる予定
残したいサブシンボルツリー
アオダモの株もとには
柏葉紫陽花と
コバノズイナヘンリーズガーネットが
紅葉を控えています
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0d/0e6de637284ec57e60a279c880e4abbd.jpg?1633816969)
解体予定のステップ
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/98/6434f2847096a7d6268e5c4102faab4b.jpg?1633816969)
ここではセージ類と宿根バーベナ
エボルブルスブルーラグーン
が咲いています
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e2/ff6486c395ddffd9fc2a578cc39c3656.jpg?1633816972)
処分予定の
アメリカテマリシモツケディアボロ
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/33/51fa9a9b6c8cf445fd92ce4359dce283.jpg?1633816972)
これも紅葉がこれからいい感じ
ここを縦半分に切って画像左半分が
解体され駐車場になります
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d0/2aadbd47734b1f45966ec38e11658e18.jpg?1633816972)
境界線上の
ジューンベリーは処分予定です
寂しい気持ちもありますが
またこれから新しい植物を植える
楽しみも出来ます
・
・
・
クレマチスベルオブ ウォッキング
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bb/e2a608ff663bf9fa56150d3c59da40c5.jpg?1633816972)
今朝つぼみが開きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/01/21417fcb9a4a9cc4d1c5e7332a6e575f.jpg?1633816975)
鉢植えのクレマチスは全て残るので
新しい庭の構想準備中です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/30/688f2343ad306081ef70606cc4e320cb.jpg?1633816975)
昨日眼鏡市場に行ってきました
仕事専用の近々眼鏡が見えづらくなり
視力検査をしてもらいました
近々眼鏡は2年前デスクワーク用に作ったものです
勧められて今度はスマホ快適レンズR50に
変えることにしました
視力検査をしたら最近運転用眼鏡を使った時より
(眼鏡は用途別にいくつか持っています)
近視がよくなっていました
歳とるとこんなこともあるのだとか・・・
手指を痛めてから指の力が必要な作業から離れ
PCの細かい入力作業が増えました
使い勝手のよい眼鏡が出来上がるといいな
眼鏡市場では補聴器を始めたそうで
ついでに詳しい聴力検査を受けてみました
耳が遠くなった自覚がありとても興味がありました
結果は60代70代の平均より聞こえが悪く
軽度難聴のゾーンでした
常に大きな音の環境に長くいるとそうなるのだとか
耳栓着用義務のある工場内にいるので仕方なし
事務所は扉を閉めればやや静かになりますが
コロナ禍で換気のためドアが開けっ放しです
これも仕方なし
5〜10年後には補聴器必要とわかりました