![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d8/35b4ca615ca045caf5eb7ca3b3c5cb69.jpg)
昨日は朝から雨で
風が強く春の嵐のようでした
ゴーゴーと唸るような風の音が聞こえ
外のものが飛ばされないか
倒れないか何度も庭を見回っていました
幸い鉢などは倒れませんでしたが
多肉棚から軽い多肉のポットが落下
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e9/c196f77be503b4c6e2a05c9057730131.jpg?1676841483)
レッドベリーが・・・・・
黒いポリポットは風で飛ばされ
道路を渡りお向かいの家の前まで・・・
土曜日に紫陽花の植え替えをしたのですが
植え替えをして空いたスリット鉢も
外水道の所から飛ばされて
庭に転がっていました
ラグランジアクリスタルヴェール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8e/e7ea9fd28ab0b5a26aa054bc0c17580a.jpg?1676841696)
去年秋にベビー苗を購入し
スリット鉢に植えてありました
先月までは緑の葉がついていましたが
やっと落葉しました
紫陽花の植え替えは2月までが適期なので
休眠から目覚める前にやることにしました
今年はどのくらい大きくなるかな?
夏に水切れしないように
大きめの鉢がいいかな?
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ff/8b0c1977a17b259af82f255665a079b4.jpg?1676841697)
青い紫陽花の肥料を買ってきました
酸性の土になると
鮮やかな青い花色になるみたい
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/65/0459fb2153901e1bbd48da52a96280cd.jpg?1676841697)
ラグランジアクリスタルヴェールの
ラベルには普通の紫陽花より
葉が小さいので水切れしにくいとありました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1c/89801c47cb7a97c24f37e68973869b75.jpg?1676843970)
それならそんなに大きな鉢でなくても
とりあえず今年の夏は大丈夫かも
よく考えたら
再生土で植え替えるなら
土が酸性に傾いているはずなので
赤い紫陽花の肥料にした方が
青〜赤(ピンク)の
グラデーションの花が楽しめるかも?
と思い直し
青い紫陽花の肥料を返品し
赤い紫陽花の肥料を買い直してきました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c3/e845e61822bb6b768812057a8ca88432.jpg?1676841697)
使い方は青いのと同じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/56/fdec927e6dbaf115cde398220f9811b1.jpg?1676841697)
スリット鉢から出してみると
そんなに根が張っているわけでは
ありませんでした
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b4/9ce3b56c59fa11db456c00e2954fabd0.jpg?1676841699)
秋にベビー苗を購入し
冬になったので成長は少しだけだったみたい
↓去年10月
鉢は最初の大きめの鉢ではなくて
ひとまわり細いロング鉢にします
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/02/c1e49ec14181512c81ff33e8100d5e94.jpg?1676841699)
土は再生土をふるい微塵を抜き
土壌改良材と完熟腐葉土と
珪酸塩白土をブレンドします
ラグランジアクリスタルヴェールは
育て方を調べると
赤玉土多めの紫陽花の土というより
普通の草花の土でいいみたい
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/56/7e041a50f0c6d5a424cebac18690d4ef.jpg?1676841699)
赤い紫陽花の肥料は
鉢に少し土を入れ鉢の底の方に
10gくらい入れました
肥料が直接根に当たらない方がいいようです
この上にまた土を入れ高さを調節し
苗を植え込みました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/74/a6c78150600bf3733948ac25c062d3d0.jpg?1676841699)
念のため土には
オルトラン粒剤とマグアンプK大粒を
少しだけブレンドしました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d8/2bb5cf0ee139df8ee0efc907d022d074.jpg?1676842826)
鉢底には水切りネットに入れた
鉢底石を敷いています
水やりをすると
スーッと水が吸い込まれていく
水はけのよい鉢植えになりました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/77/9d439bfd1feb37b4cac4ac28f405964c.jpg?1676842826)
赤い紫陽花の肥料は
鉢植えの紫陽花テマリテマリにも
使おうと思っています
ピンクのテマリテマリの開花鉢を
買ったのですが
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/10/32c113a9a494b91c1b84229803f672c4.jpg?1676843409)
植え替えをして
翌年咲いた花はブルー系でした
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9f/e555d5478870ae2de944a9e24d340aee.jpg?1676843482)
今年はまたピンクの花にしてみたいです
上手く調節出来るかわかりませんが
鉢植えは3月に与えると
赤い紫陽花の肥料に書いてあったので
3月になったら
大鉢に植え替えたテマリテマリと
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/3d/0763f8f493e09e673e08b49374ad4dbf.jpg?1676843512)
テマリテマリは去年の夏に
水切れし易かったので
もっと大きな鉢に植え替えています
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2d/6a3f90ed34502d34c4ca8f9644b86911.jpg?1676843512)
挿し木したテマリテマリに与えてみます
挿し木のテマリテマリ↓(左)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/79/927557f3dda774c2024cd49359422b96.jpg?1676843542)
また経過をアップしますね