
先週綺麗に片付けておいた家の東北側

ここにクライミングトレリスを設置しました
この小窓の目隠しを兼ねてシラカシを
植えていましたが
庭の解体の時に抜根してもらいました
↓

去年まではシラカシの株立ちがありました
↓

本当は3本の株立ちだったのですが
カミキリムシの幼虫に何度も入られて
幹に大きな穴があき
2019年に台風が上陸した時に
強風で一本倒れてしまいました
過去画像↓台風が去った朝玄関前に倒れていました

倒木は3本の株立ちのうちの1本
↓

残った株もカミキリムシにやられて
ボロボロでした
↓

倒れた株の根元
↓

こんなに青々とした葉をつけていましたが
強風で倒れてしまいました
↓

関連記事も見てね↓
カミキリムシの穴を見つけてからは
穴からスプレーを噴射したり
春から秋は2週間おきの消毒の時に
スミチオンを幹の根元に撒いたり
カミキリムシを見つけたら捕獲したり
いろいろ対策してきましたが
毎年穴の数が増えていき
いつまた強風で倒れるかわからないので
抜根してもらうことにしました
庭師さんによる抜根後
↓

綺麗に見えましたが少し砕石を退けると
木やワイヤープランツの根が残っており
クライミングトレリスを設置するために
時間をかけて出来るだけ掘り取りました
整地後↓

クライミングトレリスは
2枚セットで購入したので
小窓を挟むように取り付けました
(※取り付けたというより
置いたというのが正しい表現かも・・・)
↓

メジャーで測ったり
スマホの水平器で水平をとったり
離れたところから何度も見て直し
なかなか綺麗に設置するのは大変でした
ただ置いて壁に立て掛けるだけの
簡単なトレリスです
小窓の格子にワイヤーと結束バントで
固定しました
下は鉢やプランターを乗せることで
押えます
↓

家の東北側なので
暑さに弱いクレマチス(モンタナ系)を
絡ませるつもりです
まだ鉢の配置が決まっていなくて
仮置きです
デッキ横フェンスや
玄関アプローチ横外壁で咲かせている
遅咲き大輪系のクレマチスより
やや遅れて開花する
ビチセラ系やビオルナ系も
この東北側に絡ませてみようかと考え中
・*・*・*・*・
新しく購入したスチーム式加湿器の
給水用にダイソーでバケツを買ってきました
↓

職場の水道水のシンクが浅くて
加湿器の縦長タンクが
蛇口との間に入りません
今度は上から給水出来る加湿器にしたので
5リットルタンク×2コの
10リットルを一回の水汲みで
満タンに出来るものを見つけました
水をあけるとき底に手をかけられる窪み付き
↓

これでトイレ掃除に使っていた汚いバケツを
使わずに給水出来ます(よきよき)