Renaissancejapan

哲学と宗教、財閥、国際政治、金融、科学技術、心霊現象など幅広いジャンルについて投稿しています

アメリカを正しく認識する 建国までの歴史概略-17 南部白人

2024-03-08 23:02:32 | ヨーロッパ・ロシア・中東・アメリカ全般、歴史・文化・食文化・芸術・建築

アメリカを正しく認識する 建国までの歴史概略-16 エミグラントとイミグラント
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/7f77e8d6e8e489c7aaa08235152a497d

からの続き

 

 

 

南部白人

19世紀以降の移民は南部にはほとんど行きませんでした。 『黒人と競争』して『低賃金』で働くことを避けたのです。

このため『南部白人』は『植民地時代』の『イギリス系』が大部分を占めていました。 南部は長い間、『経済発展』から取り残されていたので、全国平均をとるとイギリス系は白人の中では『経済的な地位』は低かったのです。

彼らは黒人を相手に『社会を構成』し、『北部白人』とは異なる『独自の特徴』を発展させました。 このため『南部白人』を一つの『』エスニック集団』として捉える場合もあります。

特に『奥地』の発展の遅れた『貧しい地域』、とりわけ『オザーク山岳地域』や『アパラチア地域』で、その『独自性』を強く主張しています。

英語も『サザン・アクセント(南部訛り』)が強く、一般に日本人には『苦手』な英語です。 
『宗教的』には『バプティスト』が多く、また『聖書』に書いてある『事柄』を文字通りに信じようとする『ファンダ・メンタリズム』の勢力が強いです。

 

『南部白人』に『独特の性格』を与えたのは、『第一に奴隷制度』でした。 そのため奴隷を持たない『一般白人』も、『黒人』に対して『自分たち』が『支配階級』に属するという『白人優越思想』を持っていました。

また『北部白人』に対しては、彼らは『金に汚い物質主義者』として『軽蔑』しました。 


彼らは『南北戦争』に敗れて『屈辱』を味わい、『北部に従属』して『経済的後進性』と『貧困』に苦しむ中で、『南部の過去や伝統』を美化し、『北部』への『反感』を抱き続け、『アメリカ社会』の『本流』から外れていったのです。

 


・風と共に去りぬ(映画)と「死の商人」 そしてJPモルガンhttps://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/0fce616b6913f5451276880d21b19498

 

彼らの『屈折した意識』の世界を見事に描いたのが『ウィリアム・フォークナー』の『文学』です。

 

 

 

(関連情報)


1.アメリカを正しく認識する  建国までの歴史概略-1 女王陛下の植民運動とヴァージニアの建設https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/9477875a78a94afcd5f08158083492c9

2.アメリカを正しく認識する 建国までの歴史概略ー2 イギリス植民者の食糧涸渇と餓死
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/9477875a78a94afcd5f08158083492c9

3.アメリカを正しく認識する 建国までの歴史概略-3 貧しい白人・年季奉公人とインディアン
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/876574644b25092fa9be15eb65af9d96

4.アメリカを正しく認識する 建国までの歴史概略-4 黒人奴隷制の確立https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/f1b23e4328380344826c0481be66dded

5.アメリカを正しく認識する 建国までの歴史概略-5 チェサピーク湾地域における信仰の自由
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/337ddd83f415f458fee6fd207781ffd1

6.アメリカを正しく認識する 建国までの歴史概略-6 黒人奴隷の牙城サウスカロライナhttps://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/47e345a419e64d282679d2cffb5565f0

7.アメリカを正しく認識する 建国までの歴史概略-7 Amaging Grace(アメージング グレース)
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/fe8e3146073a3a8ad0f77eaf72ce3ae2

8.アメリカを正しく認識する 建国までの歴史概略-8 ポカホンタスと『感謝祭』https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/fa0a5e88bc1bb0170bb78896508c7c2f

9.アメリカを正しく認識する 建国までの歴史概略-9 ニューアムステルダム(現在のニューヨーク)
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/8eabf5fce3f4faa63880b3412f9fda86

10. アメリカを正しく認識する 建国までの歴史概略-10 ペンシルヴァニア(ペンの森の国)
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/9851fc9b8a1f80229e4d3bd0fd3740a1

11. アメリカを正しく認識する 建国までの歴史概略-11 コロンブスのアメリカ大陸発見
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/6aa7a6e169a28cd5e1aa947212e26392
 

12. アメリカを正しく認識する 建国までの歴史概略-12  移民の国 多様なアメリカ人https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/2ae24e5f1674b9592a78d380a86d2def

13. アメリカを正しく認識する 建国までの歴史概略-13 北米に進出した欧州列強
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/65e4b95693b0a3fffbff92716255eb30

14. アメリカを正しく認識する 建国までの歴史概略-14  イギリスを基層とする植民地時代
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/0cc1f60757ec944bd8014d893c34f407

15. アメリカを正しく認識する 建国までの歴史概略-15 エスニックとは何かhttps://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/14e37b8203a8e307c259cd1fa3245f3c

16. アメリカを正しく認識する 建国までの歴史概略-16 エミグラントとイミグラントhttps://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/7f77e8d6e8e489c7aaa08235152a497d

17. アメリカを正しく認識する 建国までの歴史概略-17 南部白人
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/e0acb41045c9e47c5e263872a887fc16

 


【南北戦争の闇】奴隷解放を主張するアメリカ北部の人間の心の裏側を暴露します・・・‘@スピリット祭り参加作品
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/de15224f4808b1cdb336735d72c9e763

 

 


フォンデアライエン氏選出 最大会派の欧州委員長候補

2024-03-08 22:56:47 | NATO・EU・ウクライナ・ロシア・中国・中東情勢

【ブリュッセル=共同】

欧州連合(EU)欧州議会の最大会派の中道右派、欧州人民党(EPP)は7日、ルーマニアの首都ブカレストで6月の欧州議会選に向けた党大会を開き、現職のフォンデアライエン氏(65)を党の欧州委員長候補に選出した。

同氏は最大会派の選挙戦を率いることになり、次期委員長の最有力候補となる。

 

フォンデアライエン氏は2月に2期目続投を目指す意向を表明していた。

EU行政府トップの欧州委員長は、加盟国の首脳らで構成する欧州理事会が欧州議会選の結果を踏まえて提案し、欧州議会が多数決で承認する。

 

第2会派の中道左派、欧州社会民主進歩同盟(S&D)もシュミット欧州委員(雇用・社会権)を欧州委員長候補に選出するなど、主要会派の動きが本格化している。

フォンデアライエン氏は、新型コロナウイルス禍やロシアのウクライナ侵攻などで迅速に対処した実績を強調。中国を念頭にした産業の競争力強化や、対ロ抑止力を強化するため安全保障に重点を置く考えだ。

 

ただ、欧州では昨年11月のオランダ下院総選挙で反移民を掲げる極右政党が第1党に躍進するなどEU懐疑派勢力が台頭。

EUの環境規制に反発する農家の抗議行動も続き、フォンデアライエン氏にとっては厳しい選挙戦となりそうだ。

 

フォンデアライエン氏は選出に先立つ演説で「欧州はかつてないほどポピュリストや国粋主義者による挑戦を受けている。

彼らはわれわれの価値を踏みにじり、欧州を破壊しようとしている」と危機感を示した。

 

 

日経記事2024.03.08より引用

 

 


スウェーデン、NATOに正式加盟 米政府発表

2024-03-08 19:21:17 | NATO・EU・ウクライナ・ロシア・中国・中東情勢


スウェーデンのクリステション首相は共同防衛への決意を示した=AP

 

【ウィーン=田中孝幸】

米政府とスウェーデン政府は7日、同国が米欧の軍事同盟である北大西洋条約機構(NATO)に正式加盟したと発表した。

2月に全メンバー国の承認手続きを終えたことを受け、同国が関連文書を米政府に提出し、加盟手続きを完了させた。

 

新規加盟は昨年4月のフィンランド以来で、スウェーデンは32番目のメンバー国となった。

バイデン米大統領は声明を出し「大西洋を越えた安全保障はかつてなく強固になった」と強調した。

 

NATOについて「民主主義の価値観を共有し、そのために立ち上がるという意志こそが世界史上最も偉大な軍事同盟にしている」とも指摘。

「スウェーデンとともに自由と民主主義のために何世代にもわたって立ち向かい続ける」と述べた。

 

スウェーデンのクリステション首相は「ロシアは当面、欧州や大西洋の安全保障に対する深刻な脅威であり続ける」と述べ、約200年にわたった中立政策を転換した理由を説明した。

「すべての同盟国の高い期待に応えていく」とも語った。

 

ロシアのウクライナ侵攻開始から2年後に実現したスウェーデンの加盟により、バルト海はバルト3国やフィンランドなどNATO加盟国が取り囲むことになった。

ロシアのバルト海における影響力の低下は避けられない。

 

 


バイデン米大統領、トランプ氏は「危険」 一般教書演説

2024-03-08 19:13:43 | トランプ政権

【ワシントン=飛田臨太郎】

バイデン米大統領は7日夜(日本時間8日)、連邦議会の上下両院合同会議で内政・外交方針を示す一般教書演説に臨んだ。

11月の米大統領選で対決が確実な共和党のトランプ前大統領を「危険だ。受け入れられない」などと批判した。

 

 

経済政策では大企業や富裕層への課税強化を訴えた。「億万長者に25%の最低税率を提案する」と述べた。

バイデン氏は演説の冒頭「リンカーン大統領と南北戦争以来、今日ほど自由と民主主義が国内で攻撃されていることはない」と発言した。「自由と民主主義が国内外で、まさに同時に攻撃を受けている」と力を込めた。

 

前大統領の存在とロシアによるウクライナ侵攻が念頭にある。

「我々がウクライナとともに立ち、自国を守るために必要な武器を提供すれば、ウクライナはプーチン(ロシア大統領)を阻止することができる」と強調した。

 

議会にウクライナ支援を含む緊急予算案の審議を進めるよう改めて要請した。

前大統領がプーチン氏に融和的な発言をしたと指摘し「ロシアの指導者に頭を下げて、実際に言った」と述べた。「危険だ。受け入れられない」と加えた。

 

2021年1月6日の議会襲撃事件について「私の前任者やここにいる何人かは真実を葬り去ろうとしている」と非難した。「党派に関係なく、力を合わせて民主主義を守ろう」と呼びかけた。

 

 

中国を巡っては「我々は競争を望んでいるが、対立は望んでいない」と改めて語った。「台湾海峡の平和と安定のために立ち上がる」とも述べた。

バイデン氏の一般教書演説は2023年2月に続き3回目になる。富裕層や大企業への増税は政権発足後、たびたび主張してきたが、下院で多数派を占める野党・共和党の反対などで実現してこなかった。

 

ホワイトハウスによると現在は様々な優遇措置があり、富裕層の多くは全所得に対する実質の平均所得税率が8%にとどまる。

法人税は最低税率を現在の15%から最低21%に引き上げる。11月の大統領選に向けた、事実上の公約になる。

 

トランプ前大統領は在任中、法人税を減税した。バイデン氏は中低所得層や中小企業を重視する姿勢を打ち出し、前大統領との政策の違いを鮮明にした。

バイデン氏は「ボトムアップとミドルアウト(低所得層と中間層の底上げ)から経済を構築する。米国全土、全ての米国人に投資する」と説明した。

 

一般教書演説は米大統領が1年間の内政・外交など政策全般にわたる方針を連邦議会で表明する場だ。

今年はバイデン氏が2期目もにらみ大統領選での公約を訴える場としての側面もある。共和議員からは時折、やじが飛んだ。

 

バイデン氏は「私は生涯を通じて、自由と民主主義を受け入れることを学んできた」と言及。

政治的に対立する相手に厳しい言動などを繰り返す前大統領を念頭に「恨み、復讐(ふくしゅう)、報復という米国の物語には私は相いれない」と説いた。

 

人工妊娠中絶の権利を守る立場を訴えた。共和は保守派を中心に中絶禁止を主張する。権利維持を求める女性に寄り添う姿勢を示し、無党派層の支持拡大をはかる。

 

<picture class="picture_p166dhyf"><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO4557133008032024000000-5.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=638&h=525&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=cb289a9bcc88852d3962c2452ed8b6fb 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO4557133008032024000000-5.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=1276&h=1050&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=e36a0c73f6dee8010c6cbce640c52de9 2x" media="(min-width: 1232px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO4557133008032024000000-5.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=638&h=525&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=cb289a9bcc88852d3962c2452ed8b6fb 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO4557133008032024000000-5.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=1276&h=1050&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=e36a0c73f6dee8010c6cbce640c52de9 2x" media="(min-width: 992px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO4557133008032024000000-5.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=600&h=493&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=7b360e25c0e8793bdb5628098c63e7ff 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO4557133008032024000000-5.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=1200&h=987&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=f81f9accf5bb57ac27dd136bdf8bfec3 2x" media="(min-width: 752px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO4557133008032024000000-5.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=600&h=493&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=7b360e25c0e8793bdb5628098c63e7ff 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO4557133008032024000000-5.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=1200&h=987&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=f81f9accf5bb57ac27dd136bdf8bfec3 2x" media="(min-width: 316px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO4557133008032024000000-5.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=600&h=493&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=7b360e25c0e8793bdb5628098c63e7ff 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO4557133008032024000000-5.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=1200&h=987&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=f81f9accf5bb57ac27dd136bdf8bfec3 2x" media="(min-width: 0px)" /></picture>

enjoy French culture !

2024-03-08 08:31:22 | ヨーロッパ・ロシア・中東・アメリカ全般、歴史・文化・食文化・芸術・建築
 
 

LPレコードでシャンソン名曲 ”愛の讃歌” ”バラ色の人生” 他 全7曲 - Chefs-d'œuvre de la chanson "Hymne à L'Amour" – VINYL

(関連動画・情報)

・Les Champs-Élysées(オー・シャンゼリゼ)/ダニエル・ビダル(歌詞付)
 

・ロココ美術〜18世紀フランスから始まった軽快で華やかな芸術様式〜https://www.youtube.com/watch?v=75QEkLQGqgo
 

・【宮廷文化爛熟期】ロココ文化とは?【山田五郎切り抜き】
https://www.youtube.com/watch?v=Xd9I3nFu_jo

 


・【パリの有名観光地】ムーラン・ルージュ、その成り立ちから題材にした絵画まで五郎が解説!【山田五郎 公認切り抜き】
https://www.youtube.com/watch?v=1S10N81iISY

 


・ウィリアム・アドルフ・ブグローの生涯〜自分の美しさを追求した画家〜https://www.youtube.com/watch?v=TpHfa8jgW-g

 
 
 

・アメリカを正しく認識する 建国までの歴史概略-13 北米に進出した欧州列強
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/65e4b95693b0a3fffbff92716255eb30


・フリーメーソン・イルミナティ・秘密結社 ここまでのまとめhttps://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/d52e37f7e9a7af44f93554ed333744b3

 

 

 

・ヨーロッパンの食文化 ワイン-1

https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/de8382ebbcb39f18fc746c3fa59c2b59

・蒸留酒-1 ブランデー

https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/cbf4235b0bba46614c8608ff006e6cc7

・蒸留酒-2 コニャック

https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/030f39071f40e1823f332e229e44b38d

・ヨーロッパの食文化 チーズ-1
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/4814339a32bac135cf51966c0b7c7727

・ヨーロッパの食文化 チーズ-2  チーズの種類

https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/8478f10426f7f025d0c3ec19967e9d14

・ヨーロッパの食文化 フランスパン

https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/a13f2aed70332b9d757cad60ad9bf7eb

 

 

enjoy!