Renaissancejapan

哲学と宗教、財閥、国際政治、金融、科学技術、心霊現象など幅広いジャンルについて投稿しています

ペンス前副大統領「反トランプ」に TikTok対応も理由

2024-03-17 16:05:14 | 米大統領選2024


    ペンス氏は副大統領としてトランプ前大統領を支えた=AP

 

【ワシントン=坂口幸裕】

米共和党のペンス前副大統領が11月の大統領選でトランプ前大統領を支持しないと明言した。

副大統領として4年間支えた「元上司」を「保守に反する」と批判し、中国発の動画共有アプリ「TikTok(ティックトック)」への対応も理由に挙げた。

 


「この選挙戦でドナルド・トランプを支持できない」。

ペンス氏は15日、FOXニュースのインタビューで断言した。2020年大統領選で敗れた前大統領が当時副大統領で上院議長を兼務したペンス氏に選挙結果を覆すよう要求したことだけでなく「様々な問題で深い溝がある」と述べた。

 

政策面での隔たりを3点あげた。膨らむ連邦政府の債務削減や人工妊娠中絶の厳格化への取り組みが不十分だと非難。対中国強硬策の一環でティックトック規制を強化した前政権の努力を「翻意した」と断定し「保守と相いれない政策を追求している」と話した。

前大統領は11日、米メディアのインタビューで「ティックトックがなければ国民の敵であるフェイスブックがより恩恵を受ける」と言及した。若年層の反発を恐れ「ティックトックが好きな人はたくさんいる」とも語った。

 

13日には米連邦議会下院がティックトックの米国内の利用禁止につながる法案を可決した。前大統領は可決後もSNSに「ティックトックはフェイスブックより危険ではない」と擁護した。

ペンス氏の発言からは大統領在任中に国家安全保障上の懸念からティックトックの米国での利用を禁止する大統領令を出しながら、姿勢を転換した前大統領への不信感がにじむ。

 

ペンス氏は中西部インディアナ州知事などを務めた後、17年1月から副大統領として前大統領を一貫して支えた。「まずキリスト教徒、次に保守主義者、最後に共和党員」を自称する保守強硬派として知られる。

23年6月に大統領選を戦う共和の候補者指名をめざして出馬を表明した。およそ80年ぶりとなる副大統領として仕えた大統領との指名争いに名乗りを上げたものの、支持が低迷して同年10月に撤退。大統領選への態度は明らかにしていなかった。

 

ペンス氏はキリスト教右派が重んじる人工妊娠中絶への反対を明確にし、前大統領は考えを後退させていると指摘。前大統領は中絶の権利を制限する連邦法の支持を明言せず、各州に委ねるべきだとの立場を示したことがある。

前大統領を支持しないと明かしたペンス氏の動向は保守強硬派にも「反トランプ」が根強い共和内の足並みの乱れを露呈させた。

 

共和予備選で党内の穏健派や無党派層の票を集めたヘイリー元国連大使も選挙戦からの撤退後に支持を明言していない。

11月の米大統領選は民主党のバイデン大統領と共和の前大統領が20年に続いて再び対決する構図が固まった。返り咲きを狙う前大統領にとって共和の不協和音は不安要因になる。

 

 

 

 

日経記事2024.03.17より引用

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

私としては、トランプの安全保障政策に疑問ですね。 wikiにも書かれているように彼はDSであるゴールドマン・サックスや中国に借金しています。 中国・ロシアがバックにいる親北朝鮮政策も何か怪しい。

2016年の大統領選でも、ロスチャイルド、ゴールドマン・サックスなどDSから公表数字で1000億円以上集め、カネをばらまき当選。 

 

そして、ロスチャイルドのメイン銀行『NMロスチャイルド&サンズ』とゴールドマンサックス出身者を政権に入れ、彼の政権はDSだらけ。 恩を忘れてDS批判ばかりして国民の人気を稼ごうとしたので、ひどい目に合わされていたのです。

また、彼は統一教会との黒いうわさも多くありますね。 実際に支援していた写真・動画も報道されています。 北朝鮮出身の文鮮明が創立した統一教会。 これも選挙戦で明らかになってくるでしょう。

 

ボルトンとかリアル保守の強硬派を片っ端から首にしたし。わけわからん事ばかりしています。

 トランプの親北朝鮮政策で、北朝鮮は大陸弾道弾ミサイルと核開発の時間が与えられ、今日ではアメリカに核攻撃できるようになってしまっています。

開発の成功した北朝鮮は、異常なほどに日本海にミサイル実験の回数を増やし、日米を威嚇しています。

 

 

【事実】2016年、トランプ・ブームはマケドニアの小さな町ヴェレスの若者たちのデマから始まった。
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/02dc2fa491e85b3d17884ebf16907127

・トランプとQアノンのデマを信じる阿呆たち-1 ~トランプはDSと戦っている? アホかhttps://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/358b3a0253fd576b529d92a0057dca71

・トランプとQアノンのデマを信じる阿呆たち-2 ~トランプは平和主義者で暗殺も戦争もしない? アホか
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/56dd7b8ead46e7304879c33ee5f4e10b

・【解説】 Qアノン陰謀論とは何か、どこから来たのか 米大統領選への影響は
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-53929442

 

 


医師との交際費、製薬企業に開示義務 研究の信頼向上へ

2024-03-17 10:56:47 | 医療・病気・疫病・ヘルスケア・健康・食事・睡眠 及び産業

厚生労働省は自社製品を使って臨床研究にあたる医師との交際費の開示を製薬企業に義務づける。企業と医師の過度な癒着を防ぎ、研究の信頼向上につなげる。改正省令を4月に施行する。

臨床研究を巡っては、2010年代に製薬大手が高血圧治療薬の臨床データを改ざんする不正が発覚し、研究の信頼を確保するための臨床研究法を18年に施行した。不正事案では企業と研究者との間の不透明な資金の流れが問題となった。

 

同法は自社製品を用いて大学病院などの医師が臨床研究する際に、企業からの研究資金や寄付金の金額と受取先の公表を義務づけている。このたびの省令改正で公表する情報の対象を広げ、臨床研究の不正事案の防止を狙う。

研究を実施している期間と終了後2年以内の開示を求める。製薬企業側に医師との交際費の年間総額を公表してもらう。飲食をともにした相手の氏名や1回ごとの金額の開示までは要請しない。

 

開示に従わなかった場合は、厚労相が勧告し、勧告した事実を公表することができる。日本に法人をもつ外資系企業も義務の対象とする。

交際費のほかにも慶弔費の年間総額や、医療機関を対象とした自社製品の説明会の年間費用総額などを開示してもらう。

 

新薬メーカーで構成する日本製薬工業協会は企業と医療機関の関係の透明性を高めるためのガイドラインを独自に策定している。

これに基づき、一部の企業はすでに交際費や説明会の年間総額などを自主的に公開している。

 

 

日経記事2024.03.16より引用

 

 

東北大と島津製が共創研究所 老化メカニズム解明に挑む

2024-03-17 10:50:22 | 科学技術・宇宙・量子・物理化学・生命・医学・生物学・脳科学・意識・人類史

東北大学と島津製作所は13日、高い抗酸化作用などを持つ「超硫黄分子」をテーマにした共創研究所を設置すると発表した。

生体の老化メカニズムに関わる超硫黄分子の特性などを解明し、様々な疾患の診断や治療法の確立、医薬品・機能性食品の開発を目指す。

 


共創研究所の設置について記者会見した島津製作所の山本靖則社長㊨と東北大の植田拓郎理事

 

超硫黄分子は人の体内にあるアミノ酸などの有機化合物に硫黄が結合したもの。

エネルギー代謝の活性化、炎症・免疫抑制などの様々な作用があり、注目度が高まっている。超硫黄分子研究の第一人者である東北大の赤池孝章教授と、高い分析計測技術を持つ島津製作所が手を組み、研究を加速する。

より多くの種類の超硫黄分子を一斉に分析する手法を開発するほか、イメージング質量顕微鏡を用いた超硫黄分子の臓器内分布の観察などに取り組む。

超硫黄分子は強力な抗酸化作用を持ち、疲労や老化、疾病の一因とされる、過剰な活性酸素の働きをコントロールすると考えられている。タマネギやニンニク、ブロッコリーなどの野菜に多く含まれていることが知られている。

同日に記者会見した島津製作所の山本靖則社長は「超硫黄分子の代謝メカニズムを解明することで、新たな診断・予防・治療法の確立や機能性食品の開発などに応用できるのではないか」と期待を込めた。

同社は2020年から赤池研究室と共同研究に取り組み、液体クロマトグラフ質量分析を用いて生体内の超硫黄分子を計測するソフトウエアを開発するなどの実績を上げている。



日経記事2024.03.13より引用

 


ナワリヌイ氏の妻ユリアさん、亡き夫を継ぎ政治活動

2024-03-17 08:08:57 | NATO・ウクライナ・ロシア・中国・中東情勢


       ユリア・ナワルナヤ氏(2月28日)=ロイター

 

2月に獄死したロシアの反体制派指導者アレクセイ・ナワリヌイ氏の妻で、ナワリヌイ氏の政治活動を引き継ぐ意向を示した。

ユリア・ナワルナヤ氏はウクライナ侵攻を続けるプーチン政権を批判し「祖国のために戦いを続ける」と対決姿勢を強める。

 

反体制を貫いた故人の遺志を継ぎ、同月19日にはX(旧ツイッター)のアカウントを開設、「プーチンが夫を殺した」と訴えた動画声明は3時間で140万回視聴されるなど注目を集めた。

モスクワ出身でロシアの有力経済大学を卒業後、海外留学や銀行での勤務経験を持つ。トルコでの休暇中に知り合ったナワリヌイ氏との結婚後は、2人の子供を育て公での活動を控えてきた。

 

2020年8月の毒殺未遂事件後、ロシアに21年1月に帰国したナワリヌイ氏の拘束を受けて広がったモスクワでのデモでは、自身も一時拘束された。現在はロシアを離れ、国外で活動を続けている。

3月15〜17日に投票されるロシア大統領選に関して、国民に投票最終日の17日正午に投票所に行き、プーチン氏以外の候補者に投票することを呼びかけた。反戦候補を排除しプーチン氏の通算5選が確実視される中、反政権票の動向に関心が集まる。

 

 
 
 
日経記事2024.03.16より引用
 
ーーーーーーーーーーーーーーーー
 

・NATOとロシアのパワーバランスhttps://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/6f31ba493b8cbd252a167517d27a10ca


・ウラジミール・プーチンの幼少期【幼少期に子供への愛情は必要】https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/b4f50f51a28ebc142e6d17a43cad1534

 

 
 

健康寿命を削る「質の悪い睡眠」や「不眠」をもたらす食品とは? 睡眠前の飲食だけではなかった

2024-03-17 07:55:45 | 医療・病気・疫病・ヘルスケア・健康・食事・睡眠 及び産業

良質な睡眠と食事の関係
   「何を」「いつ」「どんなふうに」食べるかを意識して良質な睡眠を手に入れたい 

 

<健康的な食生活が、健全な眠りを支える。「睡眠障害」のリスクを低下させる、質の高い食と眠りの好サイクルのために心がけるべきこと>


寝る前の飲食が睡眠に影響した経験は誰しもあるだろう。デザートとコーヒーを楽しんだ後、午前2時になっても目が冴えているかもしれない。しかし、1日を通しての食事の選択が、夜の睡眠にも影響を与えていると考えたことがあるだろうか。

アメリカではかなりの割合の人が、睡眠の質が悪く、不眠症や閉塞型睡眠時無呼吸症候群などの睡眠障害に苦しんでいる。その一方で、多くの人が脂肪分や加工食品を摂取しすぎており、食物繊維や果物、野菜が不足している。

 
 

私は栄養疫学の研究者として、集団レベルで食習慣を調査し、健康に及ぼす影響を考察している。政府が5年ごとに発行する「アメリカ人の食生活ガイドライン」と睡眠時間の長さに注目した研究もその1つだ。

2011~16年に収集されたデータによると、果物、野菜、豆類、全粒穀物を十分に摂取するといった食事に関するガイドラインの推奨事項に従っていない人は、睡眠時間が短かった。

 

別の研究では、果物と野菜の1日の摂取量を増やすためにウェブベースの食事介入研究に参加した21~30歳の1000人以上を追跡調査した。その結果、3カ月にわたり野菜と果物の摂取量を増やした人は、睡眠の質が向上し、不眠症状が軽減していた。

より健康的な食事様式が、睡眠の質の向上と不眠症状の軽減に関連することを示す研究は、アメリカに限らない。

 

地中海食(植物性食品、オリーブ油、魚介類が豊富で、赤身肉や砂糖の添加が少ない食事)や、抗炎症食(地中海食に似ているが、血中の炎症性バイオメーカーを低下させるフラボノイドなど、特定の成分を重視する)も、そうした食事様式の1つだ。

総体的に健康的な食事様式には、特に睡眠の質に関連する可能性がある食品や栄養素が数多く含まれている。例えば、脂肪分の多い魚、乳製品、キウイフルーツ、タルトチェリー、ベリー類などについて、睡眠の質の向上との関連を示す研究がある。

 

こうした食品が睡眠に影響を与えると考えられている経路の1つは、脳内で睡眠と覚醒のサイクルを調節するホルモンであるメラトニンの分泌を促すことだ。

豆類やオートミールなど食物繊維が豊富な食品や、特定のタンパク質源、特にアミノ酸のトリプトファンを多く含む鶏肉も、質の高い睡眠と関連がある。マグネシウム、ビタミンD、鉄分、オメガ3脂肪酸、マンガンなどの栄養素も有益かもしれない。

 

「寝酒」は熟睡できない

ただし、食品や食事様式と睡眠に関する研究の多くは、食事が睡眠に影響を与えるのか、それとも睡眠が食事に影響を与えるのか、その関係性を明快に示せていない。現実的には健康的な食事が質の良い睡眠を促し、それが良い食習慣を強化するという循環的な関係である可能性が高い。

また、観察が中心の研究では年齢や経済状態などが、睡眠と食事の両方と重要な相関関係にある場合も考えられる。

睡眠に悪い影響を与える食品を避けることも重要だ。主な食品を挙げておこう。

 

ハンバーガーやフライドポテト、加工食品などに含まれる飽和脂肪酸は、脳や体の回復のために最も重要とされる徐波睡眠(深いノンレム睡眠)を減らす可能性がある。

白いパンやパスタに含まれる精製された炭水化物は代謝が早く、夕食に食べると空腹で目が覚めやすくなるだろう。

 

アルコールは睡眠の質を乱す。鎮静作用があるから寝つきは良いかもしれないが、睡眠の前半のレム睡眠が短くなって睡眠パターンが乱れ、夜中に目が覚めることが増える。カフェインは就寝の6時間前に摂取しても、熟睡を妨げる可能性がある。

私たちの研究チームは最近、食品やその包装に含まれる農薬、水銀、フタル酸エステル(プラスチックの製造に使われる化学物質)などの有害物質が、睡眠に影響を及ぼす可能性があることを明らかにした。食品によっては、睡眠に有益な成分と有害な成分が混在していると考えられる。

 

体内時計を考慮した「時間栄養学」も、食生活と睡眠の関連を説明するのに役立つ。食事の時間が一定であることは、良質な睡眠と関連するという研究がある。

さらに、夜遅い食事はスナック菓子など不健康な食品の摂取と関連することが多く、睡眠がより断片的になる可能性がある。

 

NEWSWEEK記事2024.03.15より引用

 

睡眠と食事のパズルの非常に興味深い点は、その関連性がしばしば性別によって異なることだ。例えば、健康的な食事様式と不眠症状との関連は女性のほうが強いようだ。睡眠には性差があり、特に女性は男性より不眠症になりやすいと考えられている。

総合的に、1日を通して健康的な食事様式を心がけ、早い時間に摂取するカロリーの割合を高くするのが好ましい。睡眠を劇的に改善する魔法の食べ物や飲み物はない。

The Conversation

Erica Jansen, Assistant Professor of Nutritional Sciences, University of Michigan

This article is republished from The Conversation under a Creative Commons license. Read the original article.