Renaissancejapan

哲学と宗教、財閥、国際政治、金融、科学技術、心霊現象など幅広いジャンルについて投稿しています

「トクホとの違いも分からなかった」が現実

2024-04-06 16:42:54 | 医療・病気・疫病・ヘルスケア・健康・食事・睡眠 及び産業




小林製薬による紅麹(こうじ)問題が収まる気配を見せません。

よかれと思って摂取したものが逆に作用するとは誰も思ってもいなかったでしょう。被害者の怒りが収まらないのは当然のことです。

小林製薬は2024年3月29日、記者会見を開きました。参加した日経ビジネスの記者によれば、会見は4時間30分近くに及んだとのこと。

日経バイオテク発「小林製薬の紅麹問題、絞り込まれてきた『成分X』の正体」で詳報していますが、被害をもたらした成分の解明が進んでいる実態が明らかになりました。

 

問題となっている「紅麹コレステヘルプ」は機能性表示食品です。日経ビジネスTIME MACHINEで遡ると、制度が開始された15年4月から記事が出始めていることが分かります。

機能性表示食品に押される形で翌年16年から特定保健用食品(トクホ)の許可品目数が減少を始めました。

 

審査に2年近い時間がかかるほか、費用が数億円に及ぶことから、企業によるトクホ離れが始まっていることを18年9月の「『健康飲料』が乱立し、トクホ苦境」で報じています。

 小林製薬がルールを逸脱した行為をしていたかというと、そうではありません。品質管理に問題があったからこそ起きた惨劇ではありますが、機能性表示食品制度という新たな枠組みの中で事業を営んでいたことは事実。

 

であれば、国が定めたルールははたしてどうだったのか。この論点に移っていくのは至極当然なことです。

小林製薬『紅麹』問題、海外向けでは厳しい品質管理 機能性表示食品制度の怪」では、制度そのものを問題視した論考が展開されています。

 

恥ずかしながら今回の事故を受け、初めて消費者庁が運営する「機能性表示食品の届出情報検索」を使って手元にある機能性表示食品を調べました。

一般の消費者を取材すると「これまでトクホとの違いも分からず無意識に購入していたがためらうようになった」という声も聞こえてきます。

 

 消費者庁は現在、約7000の機能性表示食品の緊急点検を進め、制度そのものの方向性を検討する対策チームも立ち上がりました。

小林製薬が引き起こした事故がきっかけではありますが、同様の悲劇を繰り返さないためにも抜本的な制度改革が急務といえます。

(日経ビジネス電子版編集長 原 隆)

 

 

日経記事2024.04.06より引用

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


『何事も失敗の原因の本質は無知、そして根拠なき思い込みと根拠なき楽観!』

政治・経済、ビジネス、個人の人生も同じです。   Renaissancejapan

 

 


【AIバブル崩壊の必然】マグニフィセント7の終わり/バブル崩壊のきっかけ/S&P500のダブルパンチ/米経済好調の源は巨大財政出動/ハイパーインフレの恐怖【エミン・ユルマズ(3月13日収録)】

2024-04-06 16:13:22 | 世界経済と金融

【AIバブル崩壊の必然】マグニフィセント7の終わり/バブル崩壊のきっかけ/S&P500のダブルパンチ/米経済好調の源は巨大財政出動/ハイパーインフレの恐怖【エミン・ユルマズ(3月13日収録)】

https://www.youtube.com/watch?v=wAN7F8F4dDo

 

 

 

 

この動画が公開されてから、いろんな日本の自称の政治・経済学者やお馬鹿youtuberたちがAIバブル崩壊、アメリカ経済? を言い出しましたね。 

いつものことですが、有料サイトでお金を払うのは
もったいないですよ。

 

インターネットで誰でもが知っている情報を振りかざして、中学生レベルの読書感想文のようなことを言っているだけです。 

本当に経済の動きを予想できるなら、有料サイトにお金を払うのではなく、絶対もうかるんでしょ。 100万円貸してあげるから1年後に10%の利子を付けて返してくださいと契約を迫りましょう。 この契約に乗ってきたら本物です。

 

皆さんの会社にも、儲け話で、詐欺師から勤務時間中にひつこく電話がかかてくると思いますが、撃退法法のノウハウです。

 

昔から、日本でも言うでしょ。 『講釈師、見てきたような嘘を言い』 責任を取ってくれたら本物です。

 

『何事も失敗の原因の本質は無知、そして根拠なき思い込みと根拠なき楽観!』

政治・経済、ビジネス、個人の人生も同じです。   Renaissancejapan

 

 

 


住友金属鉱山の松本次期社長「大型案件の収益化目指す」

2024-04-06 14:31:12 | エレクトロニクス・自動車・通信・半導体・電子部品・素材産業


  記者会見する松本伸弘次期社長㊨と野崎明社長(5日、東京・港)

 

 

 

住友金属鉱山は5日、松本伸弘取締役専務執行役員(61)が社長に昇格する人事を発表した。

6月下旬の株主総会後の取締役会で正式に決める。野崎明社長(63)は代表権を持つ会長に就任する。

 

新体制ではチリの銅鉱山開発など生産開始したばかりの大型案件を軌道に乗せるとともに、2025年度からの中期経営計画の策定に向けた準備を進める。

5日の記者会見で次期社長の松本氏は「まずは大型プロジェクトを収益化する」と述べた。チリの銅鉱山とカナダの金鉱山はそれぞれ23年と24年に生産を開始した。

 

長年の開発費を回収するためにも2大案件を軌道に乗せて、能力増強に取り組むことが足元の課題となる。

25〜27年度次期中期計画では「カーボンニュートラルに取り組む」とした。リチウムイオン電池のリサイクル事業や炭化ケイ素(SiC)製の半導体材料事業などを強化するとみられる。

 

松本氏は同社の祖業で主力の金属事業の出身。技術畑で愛媛県のニッケル工場の工場長などを務めてきた。野崎氏は松本氏を「困難な状況でも冷静に分析してチームを引っ張ることができる人物」と評した。

松本伸弘氏(まつもと・のぶひろ)87年(昭62年)、九州工業大院修了、住友金属鉱山入社。19年取締役、22年、取締役専務執行役員。福岡県出身。

 

 
日経記事2024.04.06より引用
 
 
 

 


東洋炭素、高温ガス炉の基幹部材を納入 仏の商用設備に

2024-04-06 14:27:36 | エレクトロニクス・自動車・通信・半導体・電子部品・素材産業


 東洋炭素は高温ガス炉向けの黒煙部材で納入実績を増やす考え

 

 

東洋炭素は次世代の原子炉とされる高温ガス炉(HTGR)に使う黒鉛部材を納入する。

フランスで2026年に商用運転を始める新炉向けで、ウランの核分裂で発生する中性子の動きを抑える減速材として使う。

 

実証試験設備への納入実績はあるが、商用運転する高温ガス炉向けは初めて。

仏スタートアップのジミーエナジーから受注した。受注額は明らかにしていない。セ氏1000度ほどとなる炉内の高熱下でも耐える特殊な黒鉛部材が求められているという。

 

高温ガス炉は通常の原子炉に比べて出力は小さいが、安全性が高いとされる。熱効率が高く、発電用途以外に、工場などの熱源や水分解による水素の量産にも活用できる。

 

 

日経記事2024.04.06より引用

 

 

 


日本製鉄、中国事業に関する一部報道否定 米社買収巡り

2024-04-06 13:41:06 | エレクトロニクス・自動車・通信・半導体・電子部品・素材産業


日本製鉄は米USスチールの買収計画を巡り、中国事業に関する一部報道を否定する声明を出した

 

日本製鉄は6日、米鉄鋼大手USスチールの買収計画を巡り、「中国事業拠点が新疆ウイグル自治区に存在するとの一部報道があったが、そのような事実は一切ない」などとする内容を盛り込んだ声明を発表した。米議員が日鉄の中国事業を問題視する書簡をバイデン大統領宛てに出したことについて、一部メディアが書簡の中身を事実のように報じた点について反論した。

民主党のシェロッド・ブラウン上院議員が4日までに大統領宛てに経済安全保障の観点から日鉄の中国事業を問題視する書簡を提出。日鉄が1978年に中国初の製鉄所の建設に合意したことに言及し、政府ともつながりを持っていることを憂慮すべきだと主張した。これを受けて一部のメディアが6日までに書簡の中身が事実かのように報じていた。

日鉄は同議員の書簡を巡り、問い合わせのあった報道各社に対して反論する声明を公表していた。その後も書簡の内容が事実であるかのような報道が散見されたことから、改めて声明として6日に発表した。

日鉄は中国で鉄鋼大手、中国宝武鋼鉄集団との合弁企業を持つなど事業展開している。

日鉄の中国事業は鉄鋼業の「下工程」にとどまり、付加価値の多くを占める高炉や電炉といった設備は保有していない。

 

日鉄は6日の声明で「自動車用鋼板を製造しているが、中国から米国への輸出は行っていない。

中国事業の割合はわずかだ」などとした。

 

「中国政府の軍需産業戦略を支援しているとの一部報道もあったが、そのような事実は一切ない」とも主張した。

日鉄は「今後も虚偽の報道や中傷に対して毅然とした対応をとる。強い決意のもと、買収を完了させる」とした。

 

 

 

 

日系記事2024;04.06より引用