最新の画像[もっと見る]
goo blog お知らせ
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
カテゴリー
- シャリー(2)
- 車部品(15)
- バイク部品(130)
- ツーリング(63)
- PCX125(1)
- 伊豆半島(18)
- 突っ張り棒(1)
- 箱根山(16)
- s8パーツ作成(14)
- オイルフィルターケース作成(2)
- 工具の改良(11)
- 工具(20)
- スカイウエーブ650(2)
- カワサキ1100(2)
- バイク修理(66)
- オイルクーラー、オイルフィルター取り付け(1)
- オイルクーラー作成(1)
- カワサキ1100ニッシンブレーキ(1)
- ゴリラカーナビ防水ケース作成(2)
- モンキーいじり(165)
- 隼日記(80)
- カブ(36)
- 5v用電池ケース作成(1)
- 日記(246)
- 旅行(0)
- グルメ(0)
最新コメント
- 小田原モンキー/やっと三が日が終わり作業開始
- だっくす/やっと三が日が終わり作業開始
- hiro/モンキー左側スイッチをカブに流用、ホルダー加工。
- 小田原モンキー/モンキー左側スイッチをカブに流用、ホルダー加工。
- hiro/モンキー左側スイッチをカブに流用、ホルダー加工。
- 小田原モンキー/フロント突き出し変更後の試運転
- くぅ/フロント突き出し変更後の試運転
- 小田原モンキー/5月中旬の庭の花たち
- 工作実習生/5月中旬の庭の花たち
- 小田原モンキー/井川~せんず方面プチツーリング
わざわざ図解入りで丁寧にアドバイスいただき、ありがとうございます。
お蔭様でアドバイスいただいた内容を、理解することが出来ました。
工作仕事の基本中の基本なのでしょうけど、何事も自分で実践・経験しないとダメですね~。
「取りあえず付いた。」というレベルですので、機会がありましたら是非「改良版」にトライしてみたいと思います。
休日も煩雑で、なかなか走りにも行けず、セッティングも間々ならない状態です。(笑)
・参考になれば幸いです。
・ほかにも振動で破断しないよう曲げる箇所に加工をする方法があるのですが、チョット加工が難しいですね。
・バイクについているヒンジ部のL加工したものを参考にするといいです。