★1/9記事
★年末の焼津、2往復でエンジンオイル交換時期過ぎてしまった。
・いつもは3000kmで交換していたが、5000km!!!。
★それと、焼津の帰りに箱根山でハンドリングが若干重い。
・一ヶ月前に、前後2.8kで調整しておいたのだが!!??。
★もうひとつ気になったクラッチの違和感。
・クラッチがスパッと切れにくい感じが・・・・・。
★天気いい、走りに行きたいのを我慢。
・車検一年前の点検もかねて、本日朝からメンテ開始。
★作業開始。
・とりあえず左カバー取り外し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/73/d9fdaadf575db082fe4dfb4120125b29_s.jpg)
・四本のボルト外して、ケースカバー取り外し。
・ホースに負荷かけないように、ケースを吊るす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/f6/dfc0079474681f8b39490477fe4ce6ca_s.jpg)
・内部の状態は・・・・・・、すごいトコになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/c4/776ad949a65be88d811a8b84145aea9a_s.jpg)
・プッシュロッドも一部さびています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/56/e49ca866c1da7d7346f0889ec17ce523_s.jpg)
・竹べらでオイルにまみれた泥??をかき出します。若干鉄分を含んでいますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/6c/7618088e4b1140be86bf01bca282231c_s.jpg)
・スプロケ、ビニールでカバーしてパーツクリーナーで清掃。
・スプロケ外したほうがよかったかな???。
・ロッド挿入シール面からのオイル漏れはなかったので一安心。
・ロット磨いて、シリコングリス付けて、とりあえず綺麗になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/55/a18dea831831054b1b5d1d9f802d37ee_s.jpg)
・ロッドとチェーンとの間にガードなし。
・チェーンからの異物が直接ロッドに当たる構造はどうなのかな!!???。
・XJ1300はカバー内部の構造がロッドをカバーするようになっているのに!!!。
・何か対策を講じないといけないかな。
○左カバー外したついでにクラッチフルードも交換。
・フタ外して、スポイトで液抜いて、下部のほうは黒ずんでいました。
・倉庫からフルード缶だして、まだ二年目ですので、密封も完璧ですので、大丈夫でしょう!!!。
・写真はありません、です。
○タイヤのエアー圧は・・・・・、
・フロント、2.6 リヤ、2.6 !!??。
・これでは快適なハンドリングは望めませんね。
・どっかからエアー抜けている???。
・異物は刺さっていないし、バルブからのエアー漏れないし。
・とりあえず、正規の2.9に調整、しばらく様子見ましょう。
○一通り終わったので、エンジンオイルの交換。
・オイルフィルターは・・・前回交換したので・・・・。
・前回添加してから約2万キロ、今回もゾイルを奮発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/1e/2108955f286b6399146f3beb99592104_s.jpg)
○明日あたり試運転して調子見てみますか。
◎本日はここまで。
★年末の焼津、2往復でエンジンオイル交換時期過ぎてしまった。
・いつもは3000kmで交換していたが、5000km!!!。
★それと、焼津の帰りに箱根山でハンドリングが若干重い。
・一ヶ月前に、前後2.8kで調整しておいたのだが!!??。
★もうひとつ気になったクラッチの違和感。
・クラッチがスパッと切れにくい感じが・・・・・。
★天気いい、走りに行きたいのを我慢。
・車検一年前の点検もかねて、本日朝からメンテ開始。
★作業開始。
・とりあえず左カバー取り外し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/73/d9fdaadf575db082fe4dfb4120125b29_s.jpg)
・四本のボルト外して、ケースカバー取り外し。
・ホースに負荷かけないように、ケースを吊るす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/f6/dfc0079474681f8b39490477fe4ce6ca_s.jpg)
・内部の状態は・・・・・・、すごいトコになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/c4/776ad949a65be88d811a8b84145aea9a_s.jpg)
・プッシュロッドも一部さびています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/56/e49ca866c1da7d7346f0889ec17ce523_s.jpg)
・竹べらでオイルにまみれた泥??をかき出します。若干鉄分を含んでいますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/6c/7618088e4b1140be86bf01bca282231c_s.jpg)
・スプロケ、ビニールでカバーしてパーツクリーナーで清掃。
・スプロケ外したほうがよかったかな???。
・ロッド挿入シール面からのオイル漏れはなかったので一安心。
・ロット磨いて、シリコングリス付けて、とりあえず綺麗になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/55/a18dea831831054b1b5d1d9f802d37ee_s.jpg)
・ロッドとチェーンとの間にガードなし。
・チェーンからの異物が直接ロッドに当たる構造はどうなのかな!!???。
・XJ1300はカバー内部の構造がロッドをカバーするようになっているのに!!!。
・何か対策を講じないといけないかな。
○左カバー外したついでにクラッチフルードも交換。
・フタ外して、スポイトで液抜いて、下部のほうは黒ずんでいました。
・倉庫からフルード缶だして、まだ二年目ですので、密封も完璧ですので、大丈夫でしょう!!!。
・写真はありません、です。
○タイヤのエアー圧は・・・・・、
・フロント、2.6 リヤ、2.6 !!??。
・これでは快適なハンドリングは望めませんね。
・どっかからエアー抜けている???。
・異物は刺さっていないし、バルブからのエアー漏れないし。
・とりあえず、正規の2.9に調整、しばらく様子見ましょう。
○一通り終わったので、エンジンオイルの交換。
・オイルフィルターは・・・前回交換したので・・・・。
・前回添加してから約2万キロ、今回もゾイルを奮発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/1e/2108955f286b6399146f3beb99592104_s.jpg)
○明日あたり試運転して調子見てみますか。
◎本日はここまで。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます